home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1998 May / Vpr9805a.iso / FWINDOWS / hensai30 / hensai30.lzh / README.TXT < prev   
Text File  |  1997-12-25  |  3KB  |  62 lines

  1. 【名  称】 ローン返済試算プログラム ver3.0
  2. 【登 録 名】 hensai30.lzh
  3. 【制作者名】 Ping (SGM02346)
  4. 【掲載者名】 Ping (SGM02346)
  5. 【動作環境】 Windows 95 日本語版 (VB5.0で作成)
  6. 【掲載月日】 1997/12/25
  7. 【作成方法】 LHA X hensai30.lzh
  8. 【動作  確認】  DELL GXMT166、DX4-100 AT互換機
  9. 【ソフトウェア種別】  シェアウエア(500円): お試し機能付き
  10. 【シェアウエア番号】4973     --Go SWREGで送金できます
  11. 【サポート会議室】fwinac #4会議室
  12. 【必要DLL】VB5ランタイム等の名称であがっています。
  13.  
  14. !! readme.txtファイル(このファイル)、ヘルプは必ず御一読ください。      !!
  15. !! GO SWREGで送金時にパスワードが表示されます。忘れずにメモしてください。!!
  16.  
  17.  ローン返済、借り換え検討時には、いろいろパラメータを変えながら試算して見たい
  18. ものです。
  19.  たとえば、A銀行では年利3.9%、B銀行では年利4.1%、1500万円
  20. 借りて月々幾ら返済額が違うのか、月10万返済して、年利4%なら、30年で
  21. いくら借りられるのか、等が簡単に試算できれば便利です。
  22.  
  23.  このプログラムは、月返済、ボーナス返済対応で、借入額、返済金額、金利、返済回数
  24. のうち3項目だけ入力、残りの項目はダブルクリックで求められますので、いろいろ数字
  25. を変えながら満足するまで試算できます。計算結果は、グラフで視覚的に知る事が出来ます。
  26. また、表の印刷、グラフの印刷も可能です。
  27.  基本的に項目のダブルクリック後に正しいデータが表示されますので、これを
  28. お忘れなく。。
  29.  
  30.  Ver3.0でローン返済試算のファイルデータを扱えるようになりました。また、
  31. この機能を利用して複数の試算データを交互に扱えます。ローンを複数持つ人の返済
  32. 戦略設計にお役に立ちます。
  33. ----------------------------------------------------------------------------
  34. Ver3.0
  35.  
  36. * ローンデータをCVS(カンマで区切る形式)でファイル作成できる機能を追加。
  37. (1-2-3、Excel,Accessでデータをインポート出来ます。)
  38. * 返済試算指定CVSファイルを読み込む機能を追加。
  39. * 返済試算指定CVSファイルに最大8つまでのローンデータの追加機能。
  40. * 複数ローンの同時表示機能(視覚的に複数のローンの返済状況を把握できます)
  41.  
  42. * その他。
  43.     0%以上1%以下の金利が扱えないバグをFIX。
  44.     短冊表示のグラフが塗りつぶしグラフになるよう改善。
  45.     パスワード制限機能実行時プログラムが終了しないよう改善。
  46.     エラー入力に対しての強化。
  47.  
  48. ----------注意-------------
  49.  
  50.  計算結果にはある程度(返済期間が30年のように長い場合には1-2%)の
  51. 誤差が含まれます。
  52.  
  53.  本プログラムを使用したことにより生じた障害、損害につきましては私PING
  54. は何ら責任を負いません。
  55.  
  56.  本ソフトウエアはシェアウエアで、著作権はPING(SGM02346)に
  57. 帰属します。
  58. 転載は認めますが、その際は事前に確認のメールを必ず送ってください。
  59. この際必ずhensai30.lzhの形でこれに含まれるすべてのファイルの掲載をお願いします。
  60.  
  61. 掲載に当たっては、基本的に掲載本、CDROMなどの無償提供を求めます。
  62.