home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1998 June
/
Vpr9806a.iso
/
APUPDATE
/
CREO
/
M8UP
/
MAMEW8
/
README.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1998-02-12
|
12KB
|
316 lines
README.TXT
==========
この度は、『筆まめ Ver.8』(以下筆まめ)をお買い上げいただき、誠にありがとう
ございました。
筆まめのインストール
====================
筆まめをネットワークドライブへ組み込み、複数のユーザで共有して使用することは
できません。使用するクライアントごとにパッケージを購入してインストールを行って
ください。
フォントが登録されない場合は、コントロールパネルの[フォント]で[表示]-
[最新の情報に更新]を行うか、Windowsを再起動してください。
筆まめのアンインストール
========================
筆まめをアンインストールするとき、[共有ファイルを削除しますか?]ダイアログ
ボックスが表示されます。この場合は、[すべていいえ]ボタンをクリックして、アン
インストールを実行してください。
また、筆まめをアンインストールして、次のような現象になった場合の対処方法を説
明します。
1.フォントが削除されない場合
コントロールパネルの[フォント]で[表示]-[最新の情報に更新]を行うか、
Windowsを再起動してください。
それでも削除されない場合は、コントロールパネルの[フォント]で削除してくださ
い。
2.[スタート]メニューから筆まめのメニューが消えない場合
Windowsを再起動してください。
郵便番号の桁数
==============
平成10年用の年賀葉書は、宛名の郵便番号枠は5桁で、差出人の郵便番号枠は7桁です。
この平成10年用の年賀葉書に対応するために、筆まめもあらかじめ、宛先の郵便番号は
5桁、差出人の郵便番号は7桁に設定されています。郵便番号の桁数は、[宛名]メニュ
ーの[郵便番号の設定]で簡単に切り替えることができます。
(参照:P.64「郵便番号の変更」)
ガイドブック
============
ガイドブックに掲載されている画面表示は、改良のため一部実際のものと異なるもの
があります。ご了承ください。
ガイドブックの補足説明
----------------------
P.29「文面ファイルの読み込み」
操作3を実行すると、筆まめをインストールしたフォルダの中の"User"フォルダが表
示されます。ここでは、[ファイルの場所]でCD-ROMドライブを選択し、ファイルリ
ストに表示された"Bunrei"フォルダをダブルクリックしてください。
筆まめCD-ROMディスク2に収録されている文例集を読み込むときは、オープニングメ
ニューの「文例から文面ファイルを作成します」ボタンをクリックすると、ドライブ
・フォルダの指定をすることなく操作3の画面が表示されます。
P.35「編集したデータを元に戻すには」
[カード]-[元に戻す(カード編集)]を選択すると、項目単位の入力またはカー
ド単位の編集(カード削除など)を元に戻すことができます。
P.50「一覧表ウィンドウでの入力」
キーボードのTabキーを押すと、セル(項目)の選択とツールバーの入力欄でのカー
ソル表示を切り替えることができます。
P.85「データの選択」
イメージデータとして貼り付けたメタファイルをダブルクリックすると、[編集]ダ
イアログボックスが表示されます。[はい]ボタンをクリックして文面データに変換
すると、回転ハンドルと変形ハンドルが表示され、回転・変形の編集をすることがで
きます。
P.105「環境設定」
[環境設定]ダイアログボックスの[一般]パネルの「クリップ設定してあるデータ
が印刷できないプリンターを使用する」項目にチェックマークを付けると、使用する
プリンタやデータによって、印刷に大変時間がかかるのでご注意ください。
P.197「編集-画像複製」
マニュアルの記載ミスです。このメニューはありません。
P.242「筆まめ for Macintoshとのデータ互換」
筆まめ for Macintoshで作成した住所録には、拡張子が付いていません。筆まめ
Ver.8で読み込む場合は、あらかじめ住所録ファイル名に拡張子「.fwa」をつけてお
く必要があります。
イラスト/文例集の注意事項
==========================
筆まめに添付されている文例集には、フルカラーのイラストが入っている文例があり
ます。パソコンの画面を256色の設定(注1)で、フルカラーのイラストやフルカラー
のイラストが入った文例を使用すると、256色の制限でイラストの色が正しく表示され
ないものがあります。これらのイラストや文例を使用する場合は、画面をハイカラー
(16ビット)以上に設定してから使用してください。
また、文例集は、筆まめに搭載しているいろいろなフォントを使用して作成されてい
ます。文例で使用しているフォントがインストールされていない場合は、その文字を
「MS明朝」に置き換えて表示します。
注1)コントロールパネルの[画面]で表示される[画面のプロパティ]ダイアログボ
ックス-[ディスプレイの詳細]パネルのカラーパレット。
イラスト/文例集の著作権
------------------------
筆まめに添付されているイラストおよび文例の著作権は、株式会社クレオが管理して
います。個人での私的利用にのみ、お使いいただくことができます。第三者への配布お
よび商用利用は認めておりませんので、ご利用に際してはご注意ください。
イメージファイルブラウザに関する補足説明
========================================
イメージファイルブラウザには、あらかじめ筆まめCD-ROMディスク2に収録されてい
るイラストがカテゴリ(分類)に登録されています。あらかじめ登録されているカテゴ
リは、[カテゴリの削除]メニューで削除することはできません。
筆まめ3Dエフェクタ(3D文字列作成)用テクスチャー
================================================
筆まめ3Dエフェクタで3D文字列を作成するときに、[材質の設定]ダイアログボック
スで、3D文字列の表面と側面にビットマップデータをテクスチャーとして貼り付けるこ
とができます。筆まめには、次の2種類のテクスチャー(ビットマップファイル)があ
らかじめ用意されているので、ご活用ください。(参照:ガイドブックP.215)
・筆まめをセットアップしたフォルダの中の"Texture"フォルダ
・筆まめCD-ROMディスク2の中の"Texture"フォルダ
印刷全般に関する注意事項
========================
1.プリンタの電源は、パソコン本体の電源を入れる前に入れてください。
Windows起動後にプリンタの電源を入れたり、プリンタを接続し直したりするとプリ
ンタの自動設定(用紙サイズ・印刷の向きの自動設定)が正しくできない場合があり
ます。(参照:ガイドブックP.105)
2.パソコン本体とプリンタは直接接続してください。プリンタバッファやプリンタ切り
替え機を接続していると、プリンタの自動設定が正しくできない場合があります。
3.プリンタの自動設定は、用紙サイズ・印刷の向きの制御で、給紙方法までは制御して
いません。従って、必ず印刷する前に、給紙方法が印刷する用紙に対して的確な設定
になっているかを、プリンタ設定(ファイル-プリンタの設定)で確認・設定してく
ださい。
4.文面でひらがなのつづけ字にしている文章は、特別な方法で行っているため、印刷プ
レビューで見ると文字がかすれて表示されます。印刷では正しく印字されます。
5.カスタマバーコードの印刷
お使いのプリンタと用紙によっては、印刷したカスタマバーコードが正しく読み取れ
ない場合があります。
正しく読み取れないもしくは読み取りにくいプリンタ
○解像度が240dpi以下のプリンタ
解像度がこれ以上のプリンタでも、プリンタが古い機種の場合は、正しく読み取れ
ない場合があります。
○インクジェットプリンタ
インクが滲みやすい用紙を使う場合は、特に正しく読み取れない場合があります。
6.写真シール、ビデオ/FD/MOラベル、ネームラベルの印刷
これらの用紙に印刷するときは必ず同じサイズの用紙で試し印刷を行い、印刷位置な
どの印刷結果を確認してください。
これらの用紙では1シートを一部として印刷します。複数部数を指定すると同じデー
タを指定した部数分のシートに印刷します。
シートごとに違うデータを印刷する場合は、差し込み印刷機能を使用します。
差し込み印刷については、ガイドブックのP.163~を参照してください。
7.プリンタの用紙サイズの自動設定について
コントロールパネルのプリンタの設定で設定している給紙方法で、用紙サイズに葉書
が選択できない場合、筆まめで用紙サイズの自動設定はできません。
プリンタに関する注意事項
========================
1.双方向通信対応のPC-98シリーズで、EPSON製プリンタを使用している場合は、
Windows95でEPSON製プリンタが使用できることが明記されているプリンタケーブルを
使用してください。
2.双方向通信対応のPC-98シリーズを使用している場合は、プリンタ変換コネクタを使
用しないでください。
3.Windows95/NT4.0添付のプリンタドライバ、Windows95/NT4.0添付のプリンタのDLLを
使用するプリンタドライバの制限事項
文字の色がモノクロプリンタでは2色、カラープリンタでは8色でしか印刷できません。
Windows95/NT4.0添付のワードパッドでも同じ現象になります。
4.プリンタドライバはなるべく最新バージョンのものをご使用ください。
各社製プリンタ固有の現象
------------------------
ここで特に記載がない場合は、すべてWindows95上のみで起こる現象です。
CANON製プリンタ
---------------
1.BJ-10vシリーズ
プリンタ設定のグラフィックスを誤差拡散に設定していると、宛名の差出人の住所が
印刷されない場合があります。
2.LIPS4
PC-98シリーズを使って、LIPS4プリンタで印刷すると10mm近く上にずれたり、印刷位
置微調整が逆に動作する場合があります。この場合は、筆まめを一度アンインストー
ルし、筆まめをインストールしたフォルダを削除し、筆まめを再インストールしてく
ださい。
3.LIPS4
LIPS4プリンタでカスタマバーコードを印刷するときは、プリンタのプロパティで
印刷目的をイメージに設定してください。
EPSON製プリンタ
--------------
1.MJ-700V2C、MJ-5000C
Windows95添付のドライバを使用している場合、連続印刷を行うと2枚目以降が下にず
れて印刷されます。この場合、EPSONから供給されているVer.2.1.1以降のプリンタド
ライバを使用するか、Windows95 Service Pack1のCD-ROMに収録されているドライバ
を使用してください。
2.PM-700Cとそれ以降に発売されたEPSON製インクジェトプリンタ
クリップやフレーム設定したデータが正しく印刷されない場合があります。
この場合、プリンタの設定の基本設定のモード設定を詳細設定に変更し、設定変更ボ
タンを押してください。手動設定の設定の左下に"スムージング(文字/輪郭)"という
項目にチェックがついているはずですので、それを外してください。
また、この現象は、Windows NT4.0+EPSON製NT4.0専用のドライバでも起こります。
3.PM-700C
PC-98シリーズでモデムを使用している場合、筆まめの動作速度が大変遅くなる場合が
あります。この場合、Ver.2.23以降のプリンタドライバをお使いください。
4.PM-2000C
スーパーファイン印刷を実行すると、「メモリ不足です」のメッセージがでて
印刷できない場合があります。
この場合、Ver.4.11以降のプリンタドライバをお使いください。
NEC製プリンタ
-------------
1.PC-PRシリーズの48ドットプリンタ
はがきを印刷するときは、プリンタ本体をはがきモードに設定してください。
FUJITSU製プリンタ
-----------------
1.XJ-500
縦書きの文字がカラーで印刷されない場合があります。この場合、Ver.2.2以降のプ
リンタドライバを使用してください。
筆まめペイント4で作成したはがきサイズのグラデーションのBMPを印刷すると、上
下逆さまに印刷されてしまう場合があります。これはWindows95付属のペイントでも
同じ現象が起きます。なお、文例などに貼り付けているBMPは、ほとんどが正常に印
刷されます。
ALPS電気製プリンタ
------------------
1.MD-2000J
縦書きの文字がカラーで印刷されない場合があります。この場合、Ver.2.0以降のプ
リンタドライバを使用してください。
2.MD-1000J
このプリンタのドライバ(Ver.4.10)で葉書サイズの用紙の自動設定はできません。
筆まめの標準の宛名郵便番号の枠の位置だと、郵便番号が印刷できません。この場合、
宛名の郵便番号枠をプリンタの印刷範囲の内側まで移動する必要があります。この操
作をすると、宛名の郵便番号は郵便番号枠内に正しく印刷できます。
日本HP製プリンタ
----------------
1.DeskJet 720C
このプリンタの現行のドライバではカスタマバーコードの印刷は出来ません。
NIFTY、INTERNETからのプリンタドライバ入手先
-------------------------------------------
※NIFTY-SERVEの各フォーラム、ステーション、INTERNETの各サイトは、必ずしもその
メーカーが直接運営をしているわけではないので、問い合わせるときには注意してく
ださい。
※Windows用の各種ドライバは、CD-ROM付きのパソコン雑誌などに収録されている場合
が多いので、そちらも利用してください。
プリンタメーカー NIFTY INTERNET
キヤノン販売株式会社 SCANON2 http://www.canon-sales.co.jp/
エプソン販売株式会社 FEPSONI http://www.i-love-epson.co.jp/
富士通株式会社 FMINFO http://www.fujitsu.co.jp/
日本電気株式会社 FNECINFO http://www.nec.co.jp/
アルプス電気株式会社 SALPS http://www.alps.co.jp/
株式会社リコー SRICOH http://www.ricoh.co.jp/
以上