home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1998 August / VPR9808A.ISO / TERMINAL / NIFTY95 / DATA.Z / TIPS.TXT < prev    next >
Text File  |  1998-04-08  |  11KB  |  59 lines

  1. 1.<GUI対応>ご要望の多かったパティオがGUIサービスに対応しました。フォーラムの会議室と同じような操作性でご利用いただけます。
  2. 2.<機能改善>インターネット宛に電子メールを送信するときに、宛先の先頭にINET: を付けなくても送信できるようになりました。(今まで通り、INET:を付けても送信は可能です)
  3. 3.<機能改善>メニューバーに「GOリスト」が追加されました。「ブックマーク」や「お気に入り」と同じような感覚でご利用いただけます。GOコマンドは「昇順」「降順」の他に「参照回数順」に並べ替えることもできます。
  4. 4.<機能改善>従来の[通信設定]を[ユーザー設定][接続設定]の2つに分割しました。[接続設定]ではユーザーインターフェイスを改善し、市外局番・通信速度などからアクセスポイントを絞り込む機能を追加しています。
  5. 5.<新サービス対応>特定の宛先からの電子メールを受信拒否するサービスに対応しました。
  6. 6.<GUI対応>ソフテックスがGUIサービスに対応しました。NIFTY SERVE上でソフトを購入することができます。
  7. 7.<機能改善>ターミナルウィンドウが状況依存ヘルプに対応しました。操作がわからなくなったときにその場で操作方法を確認することができます。
  8. 8.<新機能>テキスト形式のファイルをアドレスブックに読み込むことができるようになりました。決められた書式にしたがって作成されたテキストファイルをアドレスブックに追加することができます。
  9. 9.<新機能>アドレスブックの内容をテキスト形式のファイルとして出力することができるようになりました。出力したファイルは別のNIFTY MANAGERのアドレスブックに追加することができます。
  10. 10.<機能改善>NIFTY SERVEに接続するときに接続ダイアログに「ユーザーID」「アクセスポイント」などの情報を表示するようになりました。NIFTY SERVEに接続した後も[オプション]→[接続情報]で確認することができます。
  11. 11.<機能改善>いままで複数あった[メールの全送受信]に関する項目を[メールの送受信]にまとめ、わかりやすくしました。
  12. 12.<知っていると便利>オートパイロット機能を使うと、よくいくフォーラムの会議室発言や電子メールをまとめて受信したり、自分の発言や作成した電子メールをまとめて送信したりすることができます。
  13. 13.<知っていると便利>オートパイロット機能を使うと、指定した曜日と時間に会議室発言や電子メールの送受信を行うことができます。
  14. 14.<知っていると便利>カスタムツールバーには、自分がよく使うプログラムやNIFTYURL、ホームページのURLなどを登録することができます。カスタムツールバーは、メインウィンドウから切り離して好きな場所に移動することができます。
  15. 15.<知っていると便利>インターネットのメールアドレスにワープロのファイルや、画像ファイルなどを送信するときには添付ファイルとして送信します。送りたいファイルを「送信メールウィンドウ」にドラッグ&ドロップするか、ツールバーの「ファイル添付」ボタンをクリックして送信ファイルを選択するだけです。(あまり大きなサイズのファイルは送ることはできませんので注意してください。)
  16. 16.<知っていると便利>パソコンがLAN経由でインターネットにつながっていたり、他のインターネットプロバイダーに加入しているのであれば、そこを経由してNIFTY SERVEに接続することができます。ご利用方法に関しましては、Windows95の[スタート]->[プログラム]->[NIFTY MANAGER]の[インターネット経由接続について]をお読みください。
  17. 17.<知っていると便利>キャビネットに保存した文書を簡単に探し出すには「キャビネットの検索」が便利です。キャビネットウィンドウの(検索)ボタンをクリックしてご利用ください。
  18. 18.<知っていると便利>NIFTY MANAGERの操作方法や機能について分からないことがあるときは、キーボードの[F-1]キーを押してください。そのウィンドウについてのヘルプが表示されます。
  19. 19.<知っていると便利>右上に?マークのボタンがついているダイアログや、ツールバーに「ヘルプ」ボタンのあるウィンドウでは、ボタンをクリックしてから各要素をクリックすることで、その項目についての説明を表示することができます。
  20. 20.<知っていると便利>NIFTY SERVEの接続時/接続終了時にまだ読んでいない電子メールがきていないかチェックすることができます。この設定は[オプション]→[一般設定]の[メール]タブで行います。
  21. 21.<知っていると便利>フォーラムツールパレットはウィンドウ形式、ボタン形式を選択することができます。この設定は[オプション]→[一般設定]→[フォーラム]で行います。
  22. 22.<知っていると便利>フォーラムに入ったときに、自動的に電子会議室ウィンドウやデータライブラリーウィンドウを表示することができます。この設定は[オプション]→[一般設定]→[フォーラム]で行います。
  23. 23.<知っていると便利>キャビネットの中のデータやフォルダはドラッグ&ドロップで移動/コピーすることができます。
  24. 24.<知っていると便利>一覧が表示されているウィンドウでは、[Shift]キーを押しながら一覧をクリックすることで、一定範囲の項目を選択状態にすることができます。
  25. 25.<知っていると便利>一覧が表示されているウィンドウでは、[Ctrl]キーを押しながら一覧をクリックすることで、複数の項目を選択状態にすることができます。
  26. 26.<知っていると便利>よく電子メールを送る人のID、メールアドレスはローカルアドレスブックに登録しておくと便利です。受信メールウィンドウの「アドレスブックに登録」ボタンをクリックすることで登録できます。
  27. 27.<知っていると便利>アドレスブックに登録されているアドレスやフォルダを選択した状態でツールバーの「メール作成」ボタンをクリックすると、宛先が入力された状態で送信メールウィンドウが表示されます。
  28. 28.<知っていると便利>オンラインで表示した発言や電子メールはキャビネットに保存しておくと、NIFTY SERVEとの接続を終了した後でも読むことができます。保存するにはツールバーの「キャビネットに保存」ボタンをクリックしてください。
  29. 29.<知っていると便利>電子メールを送信する前に、ツールバーの「照会」ボタンをクリックすることで宛先を確認することができます。(確認することができるのはNIFTY SERVEのIDやネームアドレスに限られます)
  30. 30.<知っていると便利>最新版のNIFTY MANAGERを手に入れたい時や、NIFTY MANAGERの操作方法についてわからないことがある時には、ツールバーの「NIFTY MANAGERサポートコーナー」ボタンをクリックしてください。NIFTY MANAGERサポートコーナーに直接行くことができます。
  31. 31.<知っていると便利>NIFTY SERVEのいろいろなサービスを体験したり、NIFTY SERVEの使い方の練習をしたい時にはツールバーの「ビギナーズコーナー」ボタンをクリックしてください。ビギナーズコーナーへ直接行くことができます。
  32. 32.<知っていると便利>会議室の読んでいない発言をすべてキャビネットに保存したい時は、会議室名の左にあるチェックボックスにチェックを入れてから、「キャビネットに保存」ボタンをクリックします。
  33. 33. <知っていると便利>マウスの右ボタンをクリックすると、そのウィンドウで使うことのできる項目をメニューで表示します。
  34. 34.<知っていると便利>ニフティサーブの接続時に、新しいメールが届いているとツールバーにポストのアイコンが表示されます。このアイコンをクリックすると、受信メール一覧が表示されます
  35. 35. <知っていると便利>ニフティサーブに接続するには、メニューバーの[ファイル(F)]から[接続(C)]を選択するか、ツールバーの一番左端にある(接続)ボタンをクリックします。
  36. 36. <知っていると便利>自分が入会している全フォーラムを知るには、メニューバーの[サービス(S)]から[マイフォーラム(O)]を選択して下さい。現在自分の入会しているフォーラムが表示されます。
  37. 37. <知っていると便利>フォーラムを利用中、メニューバーの[フォーラム(R)]の[UST(U)]を選択すると、フォーラムを利用中の会員一覧を表示することができます。
  38. 38. <知っていると便利>フォーラムを利用中、メニューバーの[フォーラム(R)]の[SEND(S)]を選択すると、利用中のフォーラム内にいる相手にメッセージを送ることができます。
  39. 39. <知っていると便利>[FIND]機能を利用すると、入力したキーワードに関係するサービスを検索できます。ツールバーの(FIND)ボタンをクリックしてください。
  40. 40. <知っていると便利>キャビネット内に保存してある文書は、NIFTY SERVEに接続することなく読むことができます。
  41. 41. <知っていると便利>よく利用するサービスはGOリスト(GOコマンドを登録しておく一覧表)に登録しておくと便利です。ツールバーの(GOリスト)ボタンをクリックしてください。詳細はメニューバーの[ヘルプ(H)]をご覧ください。
  42. 42. <知っていると便利>電子メールの送信先IDの管理には「ローカルアドレスブック」が便利です。メニューバーの[ファイル(F)]の[ローカルアドレスブック(B)]からご利用ください。詳細はメニューバーの[ヘルプ(H)]をご覧ください。 
  43. 43. <知っていると便利>MSインテリマウスのホイールボタンに対応しています。 
  44. 44.<知っていると便利>表示される文書の文字が小さくて見にくいときには、[オプション(O)]->[一般設定]の[フォント]タブで「リストボックス」「エディットボックス」のフォントを大きくすることで一覧や文書の文字を見やすくすることができます。
  45. 45.<知っていると便利>電子メールの宛先を選択するときに、フォルダを選択してから「選択」ボタンをクリックするとフォルダの中にあるアドレスがすべて宛先として選択されます。
  46. 46.<間違えやすいポイント>オートパイロットで巡回している会議室が削除されたり、会議室名が変更されたりしたときは、NIFTY MANAGERでフォーラムにアクセスして、最新の会議室情報を取得してください。詳細はメニューバーの[ヘルプ(H)]をご覧ください。 
  47. 47.<間違えやすいポイント>同じ電子メールを複数の宛先に送信するときは、宛先のユーザーIDを半角のセミコロン( ; )で区切って入力してください。(例) AAA00000;BBB00000
  48. 48.<間違えやすいポイント>通信に使用する電話回線が外線電話か内線電話かを確認の上、ダイヤルの設定を行ってください。設定方法についてはヘルプの「通信環境を設定する」をご覧ください。
  49. 49.<間違えやすいポイント>NIFTY SERVEに届いた電子メールは4週間たつと自動的に削除されます。その前に受信箱に保存することをお勧めします。
  50. 50.<間違えやすいポイント>ご使用の回線がISDN回線の場合、ターミナルアダプタ(TA)を使ってNIFTY SERVEに接続する時は、アクセスポイントはHyperROAD64を選択してください。ISDN回線でも、TAに接続したモデムを使って接続する時はHyperROADやROAD2/7を選択してください。
  51. 51.<間違えやすいポイント>「WWWブラウザー」ボタンを押してもブラウザーが起動しない時は、一般設定の「ブラウザーの選択」タブでWWWブラウザーの設定がされているか確認してください。(ブラウザーの種別と指定されているプログラムがあっているかも確認してください)
  52. 52.<間違えやすいポイント>フォーラムを終了させるには、ツールバーの「フォーラムから出る」ボタンをクリックしてください。
  53. 53.<うまくいかないときは>NIFTY MANAGERが何らかの理由で異常終了した時は、エラーメッセージが表示されて接続できなくなることがあります。その場合は、Windows95を再起動してください。
  54. 54.<うまくいかないときは>NIFTY SERVEに接続できない時は、コントロールパネルの<モデム><ネットワーク>などの設定を再度確認してください。また、ヘルプの中にあるトラブルシューティングも参考にしてください。
  55. 55.<うまくいかないときは>NIFTY SERVEに接続できない時は、モデムが電話を正しくかけているか確認してください。モデムがダイヤルする番号は、「接続設定」→「アクセスポイント」タブの「実際のダイヤル」で確認することができます。
  56. 56.<うまくいかないときは>HyperROADに接続できないときは、ヘルプの「NIFTY MANAGERでインターネット」の手順にしたがって再度設定を行ってみてください。
  57. 57.<うまくいかないときは>CB/RTのログがキャビネットに保存されないときは一般設定の「CB/リアルタイム会議」タブでキャビネットにログを保存する設定になっているか確認してください。
  58. 58.<うまくいかないときは>ターミナル画面が全て表示できない場合、ガイドバーやステータスバーを消してみてください。また、一般設定の「フォント」タブでターミナルのフォントを小さくすることで全て表示することができます。
  59. 59.<うまくいかないときは>ウィンドウがNIFTY MANAGERのメインウィンドウに隠れてしまったときは、メニューバーの「ウィンドウ」から「重ねて表示」を選択してください。