home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1998 September
/
VPR9809A.ISO
/
FFILLY
/
Chat091
/
history.txt
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1998-04-21
|
6KB
|
152 lines
history.txt
「Filly de Chat」改変履歴
1998/06/29
POCOPEN (Koji TAKAHASHI)
mailto:poco@yun.co.jp
mailto:GGB02243@niftyserve.or.jp
http://www.yun.co.jp/~poco/
0.1(98/05/26)
・ホストとクライアント共用で作成開始。
・同じフォルダにfilly.bmpが必要。
・Enterキーを押すとメッセージ入力用ウィンドウが出るので、文章を打ち込ん
でリターンすれば送信される。メッセージは自分の画面にも表示される。
・画面最下段までメッセージが埋まると、自動でスクロールしてくれる。
0.2(98/05/26)
・チャット用ハンドルネーム(ID)を最初に入力するようにした。
・ウィンドウのキャプションに自分のハンドルを表示。
・「(ハンドルネーム) メッセージ」という形式で表示するように変更。
・半角130文字までの文を入力・表示できるようにした。
・新規参加、途中離脱、ホスト交代のときに独自メッセージを出すようにした。
これにともない、Fillyが元々出していたメッセージを隠蔽。
・チャットのログを記録するようにした。ログには開始時間と終了時間も記録。
・終了を「左クリック」から「右クリック」に変更。
0.3(98/05/28)
・filly Ver.2205にコード対応。
・ログを1日1ファイルに統合。ファイル名は"chYYMMDD.log"。
・「U」キーを押すことにより、ユーザー一覧を表示。
0.4(98/05/29)
・fill Ver.2.206にコード対応したことにより、GUIDを使用。
・「H」キーでハンドル変更が随時できるようになった。
・filly.exeのバージョンが低い場合、起動しなくした。
・全角半角混在文への対策をした。
・ハンドル名を必ず入れるようにした。
・メッセージ入力時、リターンキーだけ押した場合への対処。
・いくつかのメッセージ表記等の変更。
0.5(98/05/30)
・画面スクロールモードを設置。スクロールUpは[↑]キー、スクロールDownは
「↓」で。これで過去にさかのぼって発言が読めます。
・終了に[Esc]キー、ハンドル変更に[F4]キー、ユーザー一覧に[F8]キーを追加
キーアサイン。
0.51(98/05/31)
・ハンドル入力で「Cancel」を押した場合、ハンドルが「0」になっていたのに
対処。「Cancel」だと再入力をせまる。
・chat.filのあるフォルダにBMPファイルがない場合、自動的に「chat.bmp」と
いうファイルを作成して起動するようにした。
0.6(98/05/31)
・一度に発言できるメッセージの行数制限をはずした。
・テキストファイルをアップロードするコマンドを追加([F]キー or [F7]キー)。
・ログをセーブせずに終了するコマンドを追加([Q]キー or [Home]キー)。
・メッセージ入力時に「/コマンド」で直接コマンドが打てるようにした。
ユーザー一覧表示:/u or /U
ログをセーブして終了:/e or /E
ログをセーブせず終了:/q or /Q
ハンドル変更:/H or /h
ファイルのアップロード:/F or /f
0.61(98/06/01)
・[Page Up]キーと[Page Down]キーで画面1/2(10行)分のスクロールが一気にで
きる。
・スクロールモードに入った場合でも、最新メッセージの表示される最下行を残
すようにした。最下行とスクロール領域の間には線が引かれて区別される。
スクロールモードから抜けるには、キーで元のところまで戻ればOK。
・[E]キーでの終了を追加。
・最初に表示されるヘルプメッセージを追加修正。
0.62(98/06/02)
・[Home]キーを先頭行へのジャンプ、[End]キーを最新行へのジャンプに割り当
てて新設。
・「/h ハンドル」での直接ハンドル変更、「/f ファイル名」での直接ファイル
アップロードを追加。
・最初に表示されるヘルプメッセージを追加修正。
0.7(98/06/17)
・[S]キーによるセンド機能を追加。
・ユーザー管理を強化。
・最初に表示されるヘルプメッセージを追加修正。
0.71(98/06/20)
・複数のパソコンで同時に使ったときにユーザー名と発言が一致しないバグを
除去。
・画面の色やフォントをカスタマイズできるようにした。
・メッセージの送信方法を手直しした。
・メッセージ表示関連の細かい修正。
・開始&終了の仕方を変更。
0.72(98/06/20)
・モジュールを関数化。
・このドキュメントの修正。
0.80(98/06/21)
・コマンド実行用のボタンを設置。
・ウィンドウのサイズ、フォントサイズ、スクロール時の最新発言表示領域の
行数を変更できるようにした。
・上記にあわせてカスタマイズ項目を追加。
・チャット中にヘルプを表示できるようにした。
・「ハンドル」という表記を「名前」に変更。それにあわせ、[H]から[N]に
キーを変更。
・send、systemメッセージの改良。
・自分あてのメッセージの表示色を変えた。
・このドキュメントの修正。
0.81(98/06/22)
・アクティブリンク機能を搭載。URLとメールアドレスに対応。
・send相手のJOB番号を記憶するようにした。
・カスタマイズウィンドウを搭載。
・カスタマイズコマンドを追加。
・iniファイルの更新を追加。
・作品情報を入力。
・このドキュメントの修正。
0.82(98/06/24)
・画面カスタマイズウィンドウが複数開くバグを除去。
・画面カスタマイズウィンドウ用ピクチャーが、ウィンドウを開くたびに増え
ていくバグを直した。
・画面カスタマイズウィンドウをクリックするとアクティブリンクが誤作動す
るバグを解消した。
・終了時の名前をchat.iniに保存(lastName)し、デフォルト名(defaultName)が
ない場合、次回起動時にこれを名前のデフォルト候補にするように変更。
・起動直後の名前入力で[Cancel]を押したときに、chat.fil自体が終了するよ
うに変更。
・センドで[Enter]or[OK]でLFが表示されるバグを修正した。
・画面カスタマイズに、フォント名の変更とフォントサイズの変更を実装。
・画面カスタマイズに、ウィンドウサイズの変更を実装。
・アクティブリンクが再表示で余計な文字を書いていたバグを修正した。
・画面カスタマイズに、画面スクロール時の下段行数の変更を追加。
0.90(98/06/26)
・プロポーショナルフォントでも表示できるようにした。
・チャット中には画面カスタマイズできないようにした。
・起動画面をつけるなど、全面的に構成を変えた。
・1行に複数のアクティブリンクを置けるようにした。
・ドキュメントの修正。
・アクティブリンクで、本来リンクでない場所でも反応する場合があったのを、
修正したつもり。
・filly Ver.2.31にコード対応。
・メインウィンドウと画面カスタマイズウィンドウの位置を記録して同じ位置
に開けるようにした。
0.91(98/06/29)
・下段のタイトル表示を、横幅が720ドット以上のときだけ表示するように変更。
・DirectPlay接続ダイアログを閉じるとエラーになっていたのを修正。
・デモ版を作成。