home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 1999 July
/
VPR9907A.BIN
/
OLS
/
xmlman01
/
xmlman01.lzh
/
xmlman0.1
/
readme.txt
< prev
Wrap
Text File
|
1999-04-10
|
4KB
|
104 lines
XMLでマニュアル作成
●これは何をするソフトなのか?
XMLで文書を作成し、レイアウト情報を付加して変換し、HTMLファイルを
作成するソフトです。
マニュアル作成(特に関数リファレンスのようなもの)に便利だと思います。
レイアウト情報は、別ファイルになっていますので、ひょっとすると別の用途にも
使えるかもしれません。
例)毎日日記をつけていて、目次ページも更新するのが面倒とか..
●開発動機
xyzzyというエディタの解説ページを作っているのですが、似たようなレイアウトの
ページを沢山作っています。
ホームページ上の飾りの部分は、どの文書にも同じパターンで存在し、コピーして
使いまわしていたのですが、
・あとあと文書を直す時に、余計な飾りのHTMLの部分が見にくい。
文書の内容だけに着目できると見やすい(編集しやすい)と思った。
・CSSとかのスタイルシートを使おうと思っても、ブラウザの差を気にする
のが面倒。
・あとあと飾りの部分を変更しようと思っても大変。
・関連項目へのリンクとか、手修正するのは大変。
そんな時、ある方からXMLの存在を教えてもらいました。
Jadeとかいくつかのツールを試そうとしたのですが、私には難しすぎて使いこなせ
ませんでした。
そこで仕方なく、VisualBasic5とIE5のDOMで変換するツールを自作してしまい
ました。^^;
●稼動条件
IE5のDOMという機能を利用していますので、
IE5の正式版が、あらかじめインストールされている必要があります。
--------------------------------------------------------------
VB5のSP3で開発してありますので、VB5のランタイムが別途必要です。
ホームページには、近日中にランタイムを含むファイルも置く予定です。
(ひょっとするとIE5を入れなくてもDOMのDLLだけ入れれば動くかも
しれないと思ってますが・・・今度実験してみます^^;)
●インストール方法
インストーラはありません。
LZHを展開したら、以下のファイルが出来ているはずです。
project1.
xml.in/ サンプル文書が入っている
xml.out/ 変換後のHTML文書を入れるフォルダ(最初は空っぽ)
img/ サンプル文書で使うイメージが入っている
ショートカットとかは自分で行ってください。
●使い方
project1.exeを起動します。
入力ディレクトリ: xml.inのディレクトリを指定します。
出力ディレクトリ: xml.outのディレクトリを指定します。
実行ボタンを押します。
xml.outのディレクトリの下に変換後のHTMLファイルが出来上がります。
操作は以上終わりです ^^; 簡単でしょ?
できあがったファイルはxml.outの下にあり、
index.html 目次ページ
a001.html ~ a003.html 内容ページ
となっております。こいつをホームページにアップロードする訳です。
元文書はxml.inの下にあります。
doc1.xml おおもとの文書ファイルです。
index-skel.xml 目次ページの飾りの部分です。
cont-skel2.xml 内容ページの飾りの部分です。
(全部ファイル名は固定です。変なファイル名ですみません^^;)
doc1.xmlの書き方
<chapter>~</chapter> の部分が1つのファイルとして a???.htmlに変換されます。
<title>~</title> の部分が目次ページに記入されます。
関数名なので、愛想がないですが m(. .)m (目次らしくないという意味)
<seealso>~</seealso> の部分で関連項目へのリンクを張れます。
飛び先のtitleを指定します。
複数指定可能です。
もーちょっと詳しい解説を近日中にホームページに公開する予定です。
●ソフトウエア種別
フリーソフト、寄付は歓迎
感想とか、励ましメールとか、改善要望とか、寄付とか頂けると、とっても
嬉しいかも。
●配布条件
転載、配布する時は事前に作者に連絡をお願いします。
●動作確認環境
DOS/V自作機 + Windows95 OSR2 + IE5正式版 + VB5SP3
●免責
本プログラムを使用した上で生じたいかなる損害についても、作者は一切の責任を
負いません。
●ホームページ
http://www.netlaputa.ne.jp/~henmi/xml
「自作のツール」の所に解説ページとか、最新バージョンとか、今後置いていく
つもりです。毎週末更新(努力^^;)目標ですので、気が向いたらいらしてください
●変更履歴
Version 0.10 93/04/11 初版公開