home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1999 July / VPR9907B.BIN / DRIVER / IBM / ILH103 / ilh103.txt next >
Text File  |  1999-04-12  |  6KB  |  165 lines

  1. 補足説明:かならず最後までお読みください
  2. ==========================================================================
  3.                       (C) Copyright IBM Corp. 1999
  4. ==========================================================================
  5. 【ソフト名】 IBM ThinkPad
  6.              ハイバネーション・ユーティリティー・ディスケット V4.03
  7. 【登 録 名】 ILH103JP.EXE
  8. 【著作権者】 日本アイ・ビー・エム株式会社
  9. 【対応機種】 ThinkPad 390E
  10. 【配布条件】 1)ダウンロードしたファイルの再配布は、対象製品を持って
  11.                 いる人には営利を伴わない形態であれば自由です。
  12.              2)以下の禁止事項は守って下さい。
  13.                 - 他のネットワークへの転載。
  14.                 - ダウンロードしたファイルおよび作成したファイルの改変。
  15.         - 雑誌・市販製品へ許可なく添付する事。
  16.              *****************************
  17. 【導入方法】 この補足説明を、印刷、保存、メモをとる等して、導入方法とその
  18.              他の確認をしてください。
  19.              *****************************
  20.  
  21. ==========================================================================
  22. 【ディスケット作成方法】
  23.  
  24. -はじめに-
  25.  この補足説明をよくお読みになった上で、「ILH103JP.EXE」をハードディスクの適当
  26. なディレクトリにダウンロードしてください。
  27.  フォーマット済みの「2HD 1.44MB」のディスケットを1枚用意してください。
  28.  ダウンロードファイル名を『ILH103JP.EXE』として下さい。
  29.  
  30. -ディスケット作成手順-
  31. 1.用意したディスケットを「Aドライブ」に挿入してください。
  32.  
  33. 2.DOSプロンプトを開きます。
  34.     [例] Windows95/98/NT の場合
  35.   「スタート」ボタンをクリックし、「プログラム」->「MS-DOSプロンプト」
  36.  
  37. 3.ダウンロードしたファイルのあるディレクトリへ移動します。
  38.   [例] 「E」ドライブのディレクトリ「DOWNLOAD」にある場合
  39.   以下のようにキーボードで入力します
  40.  
  41.   C:\WINDOWS>E:                 [Enter]
  42.   E:\>cd \DOWNLOAD              [Enter]
  43.  
  44. 4.以下のようにキーボードで入力し、画面の指示に従いドライバーディスケット
  45.   を作成をしてください。
  46.  
  47.     E:\DOWNLOAD>ILH103JP.EXE A:  [Enter]
  48.  
  49. ==========================================================================
  50. 【ファイル紹介】
  51.  
  52.                          1999年03月07日
  53.  
  54.  
  55. IBM ThinkPad
  56. ハイバネーション・ユーティリティー・ディスケット
  57.  
  58. バージョン 4.03
  59.  
  60. -----------------------------------
  61. ディスケットの役目
  62.  
  63. このディスケット(フロッピー・ディスク)には、次のThinkPadのハイ
  64. バネーション機能を使用可能にしたり、最新にするソフトウェアが入っています。
  65.  
  66.  - ThinkPad 390E
  67.  
  68. -----------------------------------
  69. ディスケット・リリース情報
  70.  
  71.  ディスケット
  72.  バージョン   内容
  73.  
  74.  4.03    第一版
  75.   
  76.  
  77. -----------------------------------
  78. 問題解決/変更の概要
  79.  
  80.   参考)
  81.   <n.nn>は、ディスケットのバージョンを示します。
  82.      (例:1.00はバージョン1.00を示します。)
  83.   (新)は、新機能または機能の拡張を示します。
  84.  
  85. <4.03>
  86.  -(新)ThinkPad 390E。
  87.  
  88.  
  89. -----------------------------------
  90. 注意:
  91. このユーティリティーは、ハイバネーションイメージのためのファイルあるいは
  92. パーティションを作成します。
  93.  
  94. このユーティリティーでは下記の環境下でファイルを作ることができますが、
  95. 最初の割り当てドライブのパーティションに十分な空き容量を確保してください。
  96.  
  97.    1.FAT16ファイルシステム(DOS, Window3.1, Windows95   
  98.                 Window98 APM, ACPI, Windows NT 4.0, OS/2)
  99.  
  100.    2.FAT32ファイルシステム(Window95/Windows98 APM, ACPI)
  101.  
  102. このユーティリティーでは下記の環境下でパーティションを作ることができますが、
  103. まだパーティションを作成していない最初の割り当てドライブ十分な空き容量を
  104. 確保してください。
  105.  
  106.    1.すべてのファイルシステム OS
  107.      (DOS, Windows 3.1, Windows95, Windows98 APM/ACPI,
  108.                    Windows NT 4.0, OS/2)
  109.  
  110. -----------------------------------
  111. 導入の手引き
  112.  
  113. 1.ディスケット・ドライブに「ハイバネーション・ユーティリティー・ディスケット」
  114.     を入れシステムを起動する。
  115. 2.下記のメッセージが表示されます。
  116.  
  117.    Please Choose one action from (1, 2, 3):
  118.      1. Create partition
  119.      2. Create file
  120.      3. reboot
  121.    Enter a selection(1):
  122.  
  123. 3.ハイバネーションファイルを作成する場合は「2」を押す。
  124. 4.すると次の画面が表示される。
  125.  
  126.    Please input Drive Name (C,...):
  127.  
  128. 5.最初の割り当てドライブ名(C,etc)を入力してくだし。
  129.  
  130. 6.次の画面が表示される。
  131.  
  132.    Please input size(Minimal: xxxxx)KB:
  133.  
  134. 7.「Enter」を押す。
  135. 8.画面の指示に従っていくと次の画面が表示される。
  136.  
  137.    Please Choose one action from (1, 2):
  138.      1. Create file
  139.      2. Delete file
  140.      3. Reboot
  141.    Enter a selection(1):
  142.  
  143. 9.「3」を押し、フロッピードライブからディスケットを取り出し
  144.   画面の指示に従う。
  145.  
  146.  
  147. -----------------------------------
  148. 商標
  149.  
  150. *IBMおよびThinkPadは、IBM Corporationの
  151.  商標です。
  152.  
  153. *MicrosoftおよびWindowsは、Microsoft
  154.  Corporationの商標です。
  155.  
  156. その他記載されている会社名、製品名は各社の登録商標および商標です。
  157.  
  158.  
  159. ==========================================================================
  160.  ドライバーの作成やダウンロードがどうしてもうまく行かない・または不安
  161. があるお客様は、PC DOCKにてドライバーをお分けしております。(有償)
  162.  ドライバーの作成後、そのアップデートに自信がない方は、PC DOCKにて作業を
  163. お承ります。(有償)
  164. ==========================================================================
  165. ダウンロードファイル名を『ILH103JP.EXE』として下さい。