home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1999 July / VPR9907B.BIN / DRIVER / NEC / IT65U720 / README.TXT < prev   
Text File  |  1999-04-13  |  7KB  |  173 lines

  1. IT65らくらくユーティリティ(Win95/Win98/NT4.0版)  Ver7.20
  2.  
  3. 概要
  4.  
  5. 32ビット版のらくらくユーティリティです。
  6. 本ユーティリティをお使いの場合、
  7. あらかじめお使いのIT65シリーズのファームウェアを、
  8. 必ずVer4.30以降にバージョンアップしてください。
  9. Ver4.00未満のファームウェアからバージョンアップした場合には、
  10. アナログポートの再設定が必要となりますので、
  11. バージョンアップを行う前に、現在の設定を控えておいてください。
  12.  
  13. このユーティリティは、
  14. 「OHCI対応のUSBホストコントローラ搭載パソコンで、
  15. Windows95をご利用になり、AtermをUSB接続されるお客様」
  16. はご利用いただけません。
  17. 該当するお客様は、バージョンアップメニューに戻り、該当するお客様用のページ
  18. をご覧下さい。
  19.  
  20. なお、OHCI対応のUSBホストコントローラ搭載のパソコンでも、
  21. OSをWindows98にてご利用になっている方は本ユーティリティを利用可能ですので、
  22. Windwos98でのご利用をおすすめいたします。
  23.  
  24. ご利用いただける機能は以下のとおりです。
  25.  
  26.    * IT65らくらくユーティリティ (Win95/Win98/NT4.0)
  27.    * IT65らくらくユーティリティヘルプ (Win95/Win98/NT4.0)
  28.    * らくらくウィザード (Win98/Win98)
  29.    * らくらくバージョンアップ (Win95/Win98/NT4.0)
  30.  
  31. ※「らくらくウィザード」は、Windows95とWindows98でご利用いただけます。
  32.  
  33. 履歴
  34.  
  35. Ver5.00 ->Ver5.01
  36.  
  37.    * [WIZ] アナログポートが全部未使用のとき、
  38.      BIGLOBEの自動アクセスポイント選択の開始位置が東京に設定されます。
  39.    * [WIZ] アナログポートを全部未使用にし、かつ、Windowsの所在地情報が存在
  40.      しない場合に、
  41.      モデム定義ファイルのインストールがWindows側ウィザードの入力要求のため
  42.      に
  43.      一時停止してしまう問題が解消されます。
  44.    * [WIZ] 電話番号にカンマ、ピリオド、"e"が使用できてしまい、
  45.      その後エラーになる問題が解消されます。
  46.    * [UTIL] 詳細表示画面の診断コード表示部分のバルーンヘルプのメッセージが
  47.      修正されます。
  48.    * [UTIL] ACCM付加の部分のバルーンヘルプのメッセージが修正されます。
  49.    * [UTIL] 電話番号にカンマ、ピリオド、"e"が使用できてしまい、
  50.      その後エラーになる問題が解消されます。
  51.    * [UTIL] アナログポートAの「停電時に着信する」をONにしたあとに「停電時リ
  52.      ンガ」を設定せずに[OK]を押すと、
  53.      着信時の呼び出し音にブザーが選ばれてしまう問題が解消されます。
  54.    * [VER] 正しくないファームウェアファイルを指定した場合に
  55.      「プロシージャ呼び出し不正」が発生して実行が終了してしまうことがある問
  56.      題が解消されます。
  57.  
  58. Ver5.01 -> Ver5.02
  59.  
  60.    * [WIZ] 任意のアクセスポイントを選択したときの
  61.      モデム定義ファイルのインストールに関する注意メッセージを修正しました。
  62.    * [WIZ] 強制COMポート指定オプションを追加。
  63.    * [UTIL] アナログポートを1つだけ使っている場合、
  64.      優先着信ポートは「指定しない」のみ選択できるようになります。
  65.    * [UTIL] 優先着信を指定していたアナログポートを無効にした場合、
  66.      優先着信ポートが自動的に「指定しない」に変更されるようになります。
  67.    * [UTIL] 電話帳の名前の部分が20桁全部表示されるように修正されます。
  68.    * [UTIL] 登録インジケーターが出ているときは、誤操作防止のため、
  69.      アナログポート/データポート/電話帳画面にあるボタンがクリックできないよ
  70.      うになります。
  71.    * [UTIL] 強制COMポート指定オプションを追加。
  72.    * [VER] 強制COMポート指定オプションを追加。
  73.  
  74. Ver5.02 -> Ver5.03
  75.  
  76.    * [WIZ] PC98-NX付属のCyberTrio-NXがベーシックモードのときでも、
  77.      モデムのインストールが行えるように変更。
  78.    * [UTIL] ウィンドウ位置を保存しているレジストリの数値が異常な場合、
  79.      オーバーフローエラーが発生することがある不具合が解消されます。
  80.    * [UTIL] ウィンドウがデスクトップからはみ出してしまう場合は、
  81.      自動的にデスクトップ内に収まるようになります。
  82.    * [VER] 電子メール着信通知IDの復元が正しく行われない問題が解消されます。
  83.    * [ETC] Windows NT 4.0が動作しているパソコンに、
  84.      Internet Explorer 4.0と「AtermITユーティリティ(5.01以前)」をインストー
  85.      ルした場合、
  86.      Internet Explorer 4.0でActiveXなどを含むページを表示させたときに
  87.      セキュリティ情報を正しく判別できず、
  88.      正常な表示が行えなくなることがある問題が解消されます。
  89.    * [ETC] Windows NT 4.0が動作しているパソコンに
  90.      「AtermITユーティリティ(5.01以前)」をインストールした場合、
  91.      Windows NT 3.5x用の一部のアプリケーションを実行したときに
  92.      CTL3D32.DLLがエラーを表示することがある問題が解消されます。
  93.  
  94. Ver5.03 -> Ver5.10
  95.  
  96.    * [UTIL] 機能強化に伴う設定機能追加/変更
  97.    * [WIZ] 機能強化に伴う設定機能追加/変更
  98.  
  99. Ver5.10 -> Ver7.00
  100.  
  101.    * 開発言語をVBからC/C++に変更しました。
  102.    * [UTL] 全体のデザインを改良しました。
  103.    * [UTL] TAかららのデータの読み込み処理/TAへの設定の登録処理を効率化・高
  104.      速化しました。
  105.    * [UTL] 範囲外または使用できない値が指定された場合、すぐに修正できるよう
  106.      に、
  107.      フォーカスをその項目に移動するようにしました。
  108.      同時に、値を入力前のものに戻すようにしました。
  109.      (電話番号やサブアドレスを除く)
  110.    * [UTL] 初期化実行後、電話番号テーブル画面を自動的に呼び出すようにしまし
  111.      た。
  112.      (グローバル着信設定の適正か実行のため)
  113.    * 情報通知サービスの「モデムダイヤルイン+ナンバーディスプレイ」に対応し
  114.      ました。
  115.    * [WIZ] Windows98に対応しました。
  116.    * [WIZ] 全体の画面デザインを改良しました。
  117.    * [WIZ] RS-232Cケーブル接続かUSBケーブル接続かを選択できるようにし、
  118.      USB 接続を選んだ場合のみUSBドライバのインストールを行うようにしまし
  119.      た。
  120.    * [WIZ] USBドライバのインストール/アップデート処理のユーザインターフェイ
  121.      スを改良しました。
  122.    * [VER] 全体の画面デザインを改良しました。
  123.    * [VER] 情報通知サービスの「モデムダイヤルイン+ナンバーディスプレイ」に
  124.      対応しました。
  125.  
  126. Ver7.00 -> Ver7.01
  127.  
  128.    * らくらくユーティリティの一部の画面(料金などのステータス表示・詳細表示
  129.      画面)で、
  130.      表示部が単一色(主に黒)に塗りつぶされてしまい、文字が読めない場合があ
  131.      る不具合に対処
  132.  
  133. Ver7.01 -> Ver7.20
  134.  
  135.    * 「ファームウェアVer5.00」にて追加された各機能への対応
  136.    * 同梱されているUSBドライバをバージョンアップ
  137.      - インターネット接続によるネットワークゲームの反応が遅いなど、
  138.        正常にゲームが行えないという制限事項の改善
  139.      - ローランド社製のUSBスピーカ及びMIDI関連製品との同時使用制限の改善
  140.      - OHCI対応パソコンでディップスイッチの変更が必要であるという制限事項の
  141.      改善
  142.        (ディップスイッチの「3」を「ON」でご使用になっているお客様は「OFF」
  143.      にお戻しください。)
  144.  
  145. 同梱されているUSBドライバのバージョンは以下のとおりです。
  146.  
  147.           ITUSB.SYS ITSV1.VXD ITPORT.VXD
  148.  Windows98   1.22      1.20       1.20
  149.  Windows95   1.22      1.20       1.20
  150.  
  151. 利用方法
  152.  
  153. AtermIT65用の32ビット版らくらくユーティリティです。
  154. ダウンロードしたファイルを実行することにより、
  155. そのままインストール作業を始めることができます。
  156. 画面の指示に従って、インストールを行ってください。
  157.  
  158. 本ソフトウェアはIT65EXシリーズではご使用いただけません。
  159. IT65EXが接続されているパソコンで本ソフトウェアを実行しても、
  160. ユーティリティは動作いたしませんのでご注意ください。
  161.  
  162. また、Ver7.00よりプログラム言語を変更したため、
  163. それ以前のユーティリティをインストールしている場合には、
  164. 以前のユーティリティのアンインストールをお願いいたします。
  165. (そのまま残しておいても害はありません。)
  166.  
  167. なお、万一USBドライバをアンインストールする必要が生じた場合は、
  168. らくらくユーティリティをインストールしたフォルダにある、
  169. 「65UNINST.EXE」を実行して下さい。
  170. 自動的にUSBドライバがアンインストールされます。
  171. 実行後Windowsの再起動をお願いいたします。
  172.  
  173.