home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2000 March
/
VPR0003A.BIN
/
OLS
/
IAGENT11
/
iagent11.lzh
/
README.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1999-09-17
|
5KB
|
109 lines
携帯端末メール転送エージェント「iAgent」Ver1.1
1999.09.18
のり(reptan@hotmail.com)
このたびは、携帯端末メール転送エージェント「iAgent」をご利用いただき、
ありがとうございます。ここでは、簡単にiAgentをご紹介いたします。
操作方法についての詳細は、iAgent.hlpファイルをご参照ください。
1.iAgentとは?
出張時や外出時に気軽にオフィスに届いているメールをチェックしたいと
思うことはありませんか?モバイル&携帯電話でも可能ですが、これでは
気軽にとはいきませんね。
最近では、携帯電話でメール送受信が行えるサービスが増えて来ました。
携帯電話でオフィスのメールをチェックできれば、駅や電車でも気軽に利用
できるのではないでしょうか?(携帯電話とはiAgentの名前からもご想像
いただけるかと思いますが、おもにi-mode対応の携帯電話を対象として
おります)
iAgentは、あなたの不在時にPC上で、あなたからの指示にしたがって、
メール一覧や、メール本文を携帯電話(携帯端末など特定のアドレス)に送信
します。他の、転送ソフトとの大きな違いは、指示されるまでは何もしない
ということです。これにより、受信容量の少ない携帯電話でも、無理なく
メールチェックができます。
2.iAgentのおもな特徴
●PC上で動作するのでメールサーバなどの特別な設定は不要
●携帯電話からは、メールタイトルまたは本文により以下の指示が可能
-到着メールのタイトル一覧取得(新着分のみ/すべて)
-指定メールの本文取得
-指定メールの本文を指定アドレスに転送
●携帯電話のように受信文字数が限られている場合は分割送信
●送信文字数節約のため、空白・空行・引用文中の空白・空行削除指定が可能
●iAgent動作中(=離席中)は、セキュリティ保持のためPCの操作をロック
※現在、ダイヤルアップ接続には対応しておりません。
3.インストール方法
setup.exeを実行し、インストールするパスを指定してください。
インストールが完了すると、[スタート]メニュー→[プログラム]に
iAgentのメニューが付加されます。
4.iAgentの起動
[スタート]メニュー→[プログラム]からiAgentを選択します。
初期起動時には、簡単設定画面が表示されますので、画面の指示にしたがって
各種情報を入力してください。簡単設定画面上での設定項目はiAgentの動作に
最低限必要なデータですので、すべての項目を入力するようにしてください。
(簡単設定画面をキャンセルして、環境設定画面から入力することもできます)
5.送金について
iAgentはシェアウェア(¥1,500)となっております。送金時に発行される
ライセンスキーを登録していただくまでは、メール一覧取得機能以外は、
ご利用いただけませんので、ご了承ください。
送金はVector(http://www.vector.co.jp)のシェアレジおよびNifty-Serveの
送金代行システムにてで受け付けております。
Vectorのシェアレジ登録番号はSR013826です。また、Nifty-Serveの場合、
シェアウェア番号は10294です。
送金の際に表示されるライセンスキー(Nifty-Serveの場合は送金代行番号)
を環境設定ダイアログの[レジスト]ボタンから入力していただくことで、
登録が完了します。このライセンスキーは、忘れないよう個人で保管して
おくようにしてください。
ご不明な点がございましたらreptan@hotmail.comまでメールください。
6.インストールや起動がうまくいかない場合は
iAgentはVisualBasic6.0で開発しております。また、メール送受信には有限会社
スカイコミュニケーションズのSkyfullコントロールを利用しております。
したがって、iAgent.exeだけをコピーしても、VB6のランタイムライブラリや
Skyfullコントロールがインストールされていなければ、起動できません。
setup.exeによりインストールした場合は、VB6のランタイムやSkyfullコントロール
も同時にインストールしますので、setup.exeによりインストールを行ってください。
また、内部ではMFC42.DLLも利用しております。MFC42.DLLはiAgentには添付して
おりませんが、InternetExploreなどに同梱されております。もし、iAgentの起動や
インストールがうまくいかない場合は、まずMFC42.DLLがシステムディレクトリに
あるかどうかをご確認ください。
7.著作権、転載、その他注意事項について
「iAgent」の著作権は、"のり"(ハンドル名)が保有しています。また、
「iAgent」内のメール取得・送信モジュールに関しては、有限会社スカイコミュニ
ケーションズ(http://www.sky-com.co.jp/)のSkyfull POP3コントロールと、
Skyfull SMTPコントロールを利用しております。これらのコントロールの著作権に
関しては、有限会社スカイコミュニケーションズが保有しています。
また、iAgentの無断転載は禁止とします。他ネットなどへの転載の場合は、お手数
ですがあらかじめ、reptan@hotmail.com まで、ご連絡ください。
なお、本ソフトを動作させた上でのいかなるトラブルについても、作者は一切責任
を負いませんので、あらかじめご了承ください。
8.バージョンアップ履歴
1999.09.15 Ver1.0→Ver1.1
[機能拡張]
・タイトル一覧を指定のアドレスに送信できるよう対応
・メールの削除コマンドをサポート(削除後は、一覧を自動発信)
・着信メールのタイトル一覧を自動通知する機能を追加
・一覧送信・分割送信時のタイトル書式を指定できるように変更
・転送待機前にロック中文字列、ロック解除用パスワードを確認するよう変更
・環境設定からのヘルプ表示を表示タグにしたがった表示にするよう変更
[バグ修正]
・メールタイトルにより本文転送指示を送信する場合、本文中に記述された
転送先が無視される障害を修正
以上