home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2000 April
/
VPR0004A.BIN
/
OLS
/
FIPROP
/
fiprop.lzh
/
説明書.txt
< prev
Wrap
Text File
|
2000-01-22
|
9KB
|
178 lines
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【名 称】 フォルダアイコンプロパティ Version 1.02
【登 録 名】 FIProp.LZH
【制作者名】 Takao SEKINE (LEON)
【動作環境】 Windows98/Win95+IE4/WinNT4.0+IE4/Win2000
【導入方法】 解凍後、Setup.exeを実行
【転載など】 自由(使用した感想などをメールしてくれるとうれしいです)
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
【 はじめに 】-----------------------------------------------------------------
このソフトウェアは、エクスプローラ用のシェル拡張ライブラリです。
機能は、フォルダのプロパティを開くと「アイコン」という項目(タブ)が追加され、
各フォルダに専用のアイコンを割り当てる事ができます。
フォルダにアイコンをつけることで、仕事のプロジェクトや趣味のデータが
入っているフォルダをひと目で識別することができます。
今まで、皆同じアイコンで寂しかったフォルダも、これで華やかに...
【 Windows95、NT4.0をご利用の方へ 】
Windows95及びNT4.0では、InternetExplorer4.0以降をインストールし、
アクティブディスクトップが利用できる環境が必要です。
IE5をご利用の方で、アクティブディスクトップをインストールしていない場合は、
本機能は利用できませんので、IE5を一度アンンインストールし、
IE4をインストールして再度IE5にアップデートしてください。
IE5のアクティブディスクトップについての参考ページ:
http://www.asia.microsoft.com/japan/support/kb/articles/J045/9/60.htm
万が一、アクティブディスクトップが導入されていない環境に本ソフトを
インストールしてしまった場合でも、OSが壊れる心配はありません。
【インストール方法】-----------------------------------------------------------
1)まず、LZHファイルを解凍します。
解凍の際はロングファイルネームに対応したものでお願いします。
(例: LhasaやUNLHA32.DLLを使用したものなど)
2)解凍後、Setup.exeを実行してください。
3)「インストール」ボタンを押します。
4)インストール完了!フォルダを好みのアイコンに設定しよう!
(もしも、インストール中に「ファイルが見つかりません」と言われたら、
FIProp.lzhを解凍したフォルダを指定してください。)
5)エクスプローラ、ファイルマネージャの設定
「システム属性のファイルやフォルダ」を表示するように設定してください。
例)
エクスプローラの場合:
(1)メニューの「ツール」から「フォルダオプション」を選択します。
(2)表示されたダイアログから「表示」タブを選びます。
(3)システム属性のファイルやフォルダを表示するように設定します。
ファイルマネージャの場合:
(1)メニューの「表示」から「設定(オプション)」を選択します。
(2)システム属性のファイルやフォルダを表示するように設定します。
【アンインストール】-----------------------------------------------------------
1)タスクバーから「スタート」を選び「設定」を選び
「コントロールパネル」を選択します。
2)「コントロールパネル」から「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリック
して、起動します。
3)「インストールソフトの一覧」から「フォルダアイコンプロパティ(削除のみ)」
を選択して「追加と削除」ボタンを押します。
4)これで、アンインストール終了です。
【 機能一覧 】-----------------------------------------------------------------
・フォルダのプロパティシートに「アイコン」ページを追加
・アイコンは、アイコン、アイコンライブラリ、実行ファイル、DLLファイルを指定可能
・アイコンファイルをフォルダ内にコピーして利用可能(【 使い方 】7参照)
【 使い方 】-------------------------------------------------------------------
1)アイコンを変更したいフォルダを「右クリック」します。メニューが表示されます。
2)メニューから「プロパティ」を選択します。
3)プロパティシートの「アイコン」タグを選択します。
4)「フォルダアイコンを設定する」を選択します。
5)アイコンファイル指定
・ファイル名の項目に、アイコンを含むファイルのファイル名を指定します。
「参照」ボタンを押せば、「ファイル選択」が表示されるので、
簡単にファイルを選択できます。
6)アイコン一覧からアイコンを選択
・5)で指定したファイルに含まれているアイコンの一覧が表示されます。
・この一覧からフォルダに割り当てたい好みのアイコンを選択します。
7)フォルダ内にアイコンファイルをコピーして使う。(チェックしておいた方が良いです)
・5)でアイコンファイルを指定した場合のみ効果があります。
・チェックをつけると、指定したアイコンファイルを設定対象のフォルダ内に
コピーし、$で始まるファイル名を付けて保存されます。
・この設定を利用すれば、MO、フロッピー、ネットワークドライブなどの
アイコンの指定先がコンピュータごとに変わってしまう場合でも正しく
アイコンが表示されるようになります。
・実行ファイルやDLLファイルのアイコンはコピーされません。
アイコンを抜き出すフリーソフトなどを利用してアイコンファイルにしてください。
8)「OK」又は、「適応」ボタンを押すと設定が反映されます。
9)フォルダにアイコンを付けたくない場合
・「フォルダアイコンを設定しない」を選択します。
・「OK」又は「適応」をボタンを押してください。
注:設定を行うと、画面がフラッシュしますが、アイコンの更新作業を
行っている為ですのでOSや製品に問題はありません。
【 質問と回答 】---------------------------------------------------------------
Q : 「アイコン一覧」にアイコンが表示されない。
A : 「ファイル名」に指定したファイルが存在していないか、指定したファイルには
アイコンが含まれていない可能性があります。
アイコンを含んだファイル(.ICOファイルなら確実)を指定してください。
Q : アイコンを設定したフォルダを削除すると「システムで利用されています」などの
メッセージ表示され、消してよいかどうかわからない。
A : そのフォルダが、Windowsフォルダや市販のソフトウェアが入っているフォルダで
ない場合は、基本的に削除しても問題ありません。
ウィンドウズのフォルダは、「Windows」というフォルダ名になっています。
市販ソフトが入っているフォルダは「Program Files」というフォルダ名に
なっています。基本的に、これらに該当しないフォルダは削除しても大丈夫です。
この様な不安を取り去る為には、「マイドキュメント」など自分のファイルしか
入っていないことが確実なフォルダにデータを管理するのが望ましいと思います。
Q:アプリケーションからファイルを開こうとしたが、ファイル選択ダイアログに
アイコンを設定したフォルダが表示されない。
A: エクスプローラの設定で「システム属性のファイルやフォルダを表示しない」
にチェックが入っている可能性があります。フォルダアイコンプロパティは、
アイコンを設定したフォルダに「システム属性」を付加しますので、
「システム属性を表示しない」設定がされていると表示されなくなります。
また、ファイルマネージャには「システム属性を表示する」という項目があり、
初期状態ではチェックされていません。こちらも、チェックしておいてください。
【変更点】---------------------------------------------------------------------
[1999/10/1 Ver0.00]
・試作開始
[1999/10/10 Ver1.00]
・フォルダアイコンプロパティ公開
[1999/10/13 Ver1.01]
・ドライブのプロパティにアイコン設定が付いてしまうのを修正
・Exe,DLLファイル指定時にチェックボックスが通常表示のままなのを修正
[1999/11/3 Ver1.02]
・基本設定としてフォルダ内のアイコンファイルを自動検出する機能追加
・アイコンライブラリ(ICL)ファイルへ対応 (指摘:かず氏)
()内の名前は、開発に貢献してくださった方々です。
上記の方々には、この場を借りて深く感謝いたしますm(__)m。
【 免責 】---------------------------------------------------------------------
このソフトを使用することにより生じたあらゆる問題について、
当方は一切の責任を負えませんのであらかじめご了承ください。
また、エラー/バグ等があった場合は順次直していくつもりですので
下記の連絡先へお知らせ下さい。
【 著作権 】-------------------------------------------------------------------
このソフトは フリーソフトです。
このプログラムの著作権は関根 崇男が所有します。
また、これに含まれているファイルを無断で改造したり、
手を加えることを「禁止」いたします。
【再配布】---------------------------------------------------------------------
友達や知人への配布は自由に行って構いません。ネット上での配布も自由に
行って結構です。ただし、配布先でのトラブルには応じかねます。
もし、よろしければ事前に連絡をくれると幸いです。連絡先は下記のE-mailです。
【その他】---------------------------------------------------------------------
このソフトについての感想などをメールしていただけると嬉しいです(^^
また、要望などがございましたら下記の連絡先までメールしてください。
かなりマイペース(^^; ですが、順次対応していきたいと思います。
【 著者 】_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
Name : Takao SEKINE [LEON]
e-mail : baron@alles.or.jp
HomePage: http://www.alles.or.jp/~baron
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/