home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2000 December
/
VPR0012B.BIN
/
DRIVER
/
IODATA
/
CBS2108
/
CBS2108.EXE
/
DISK.EXE
/
README.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
2000-08-28
|
10KB
|
302 lines
CBSCIIサポートソフト Version 1.08 補足情報
========================================================
目次
====
ファイル構成
16Bit ポーリングモード
MS-DOSで特定のドライブを認識をさせない方法
I-O DATA製 MOドライブを使用する場合の注意点
DELTIS製 MO を使用する場合の注意点
CBSCENBL.SYS のオプション補足情報
CBSCASPI.SYS のオプション補足情報
CBSC365.SYS の補足情報
WindowsNT4.0 で使用する場合の注意点
Windows2000 でドライバオプションを指定する
ファイル構成
============
CBSCIIサポートソフトは, 以下のファイルから構成されています。
ルートディレクトリ
README.TXT サポートソフト補足情報
INSTALL.EXE サポートソフトインストーラ
CBSC365.SYS ポイントイネーブラ
CBSCENBL.SYS カードサービスクライアントドライバ
CBSCASPI.SYS ASPIマネージャ
ASP2BIOS.SYS PC-98用 55互換BIOSドライバ
BIOSDISK.SYS PC-98用 HDD/MO ディスクドライバ
ASPIDISK.SYS ASPI対応 HDD/MO ディスクドライバ
ASPIFORM.EXE ASPI対応 HDD/MOフォーマッタ
SCSICD.SYS SCSI-2 CD-ROM ドライバ
HDDP.COM PC-98用 ハードディスクパラメータ表示
INSTFD.EXE 再インストールFD作成プログラム
FILELIST.DAT 再インストールFD作成プログラム情報ファイル
TXTSETUP.OEM Windows2000テキストセットアップ用ファイル
WIN31 ディレクトリ
WINASPI.DLL Windows 3.1 用 ASPI ドライバ
WIN9X ディレクトリ
DDSETUP.EXE Windows 9x/Me ドライバセットアップユーティリティ
DDSETUP.DAT Windows 9x/Me ドライバセットアップ情報ファイル
TIMEOUT.VXD SCSIリクエストタイムアウト延長ドライバ
WIN9X\CBSC32 ディレクトリ
CBSC32.INF CardBusモード用インストールファイル
CBSC32.MPD ミニポートドライバ
WIN9X\CBSC16 ディレクトリ
CBSC16.MPD ミニポートドライバ
CUSTOM.EXE 16Bit ドライバ設定ユーティリティ
CUSTOM.DAT 16Bit ドライバ設定ユーティリティ情報ファイル
CUSTOM.HLP 16Bit ドライバ設定ユーティリティヘルプ
CUSTOM.CNT 16Bit ドライバ設定ユーティリティヘルプモジュール
WIN9X\CBSC16\DOSV ディレクトリ
CBSC16DV.INF 16Bit DOS/V用インストールファイル
CBSC16.MPD ミニポートドライバ
WIN9X\CBSC16\PC98 ディレクトリ
CBSC1698.INF 16Bit PC-98用インストールファイル
CBSC16.MPD ミニポートドライバ
WIN9X\CBSC16\PIO ディレクトリ
CBSC16IO.INF 16Bit PIOモード用インストールファイル
CBSC16.MPD ミニポートドライバ
WIN9X\CBSC16\POLLING ディレクトリ
CBSC16PO.INF 16Bit ポーリングモード用インストールファイル
CBSC16.MPD ミニポートドライバ
WINNT40 ディレクトリ
CBSC16NT.INF インストールファイル
CBSC16.SYS ミニポートドライバ
RESEDIT.EXE WindowsNT4.0用 リソース変更ユーティリティ
RESEDIT.DAT WindowsNT4.0用 リソース変更ユーティリティ情報ファイル
WIN2000 ディレクトリ
SC16W2K.INF 16Bit インストールファイル
CBSC16W2.SYS 16Bit ミニポートドライバ
SC32W2K.INF CardBus インストールファイル
CBSC32.SYS CardBus ミニポートドライバ
DUOW2K Windows2000テキストセットアップ用ファイル
UNINST16.INF WindowsNT4.0ドライバレジストリサービス削除用ファイル
16Bit ポーリングモード
======================
16Bit ポーリングモードではメッセージボックス表示機能は無効となります。
CBSCIIの状態を調べる場合、カスタムユーティリティをご使用ください。
MS-DOSで特定のドライブを認識をさせない方法
==========================================
ZIPドライブなど, 後から別のドライバでドライブを割り当てたい場合には,
ディスクドライバに, 次のオプションを付加してください。
NEC/EPSON機
DEVICE = \BIOSDISK.SYS /Ixxxx
xxxx は, 認識させる IDを列挙します。
例えば, ID 0 と 2 のみ認識させる場合には,
/I02 と記述します。
DOS/V機
DEVICE = \ASPIDISK.SYS /ID=n,n,n
n は, 認識させる IDを列挙します。
例えば, ID 0 と 2 のみ認識させる場合には,
/ID=0,2 と記述します。
I-O DATA製 MOドライブを使用する場合の注意点
===========================================
ASPIDISK.SYS は, 640MB のメディアを扱うことができません。
DOS環境で, CBSCII に MOドライブを接続し, 640MB以上のメディアを使用する場合
には, MODISK.SYS または RMDISK.SYS を次の手順で組込んでご使用ください。
1. CONFIG.SYS をお手持ちのテキストエディタで開いてください。
2. MO以外のディスクドライブを接続しない場合は, ASPIDISK.SYS を削除
します。
3. MO以外のディスクドライブを接続する場合は, ASPIDISK.SYS の記述行に
次の記述を追加します。
DEVICE = C:\CBSC2\ASPIDISK.SYS /ID=n,n,n
/ID= には, MOディスク以外のディスクドライブの SCSI IDを列挙します.
例えば, ハードディスクが, SCSI ID 0 と SCSI ID 1 に接続されている
場合は, /ID=0,1 と記述します。
4. MODISK.SYS または RMDISK.SYS を, ASPIDISK.SYS より後の行に記述します.
ASPIDISK.SYS の記述を削除した場合は, 少なくとも CBSCASPI.SYS の
次の行に記述してください。
DEVICE = C:\CBSC2\CBSCENBL.SYS
DEVICE = C:\CBSC2\CBSCASPI.SYS
DEVICE = C:\CBSC2\ASPIDISK.SYS /ID=0,1
DEVICE = C:\RMDISK.SYS または C:\MODISK.SYS
5. CONFIG.SYS を保存します。
DELTIS製 MO を使用する場合の注意点
==================================
Windows9x/Me で DELTIS製MO を接続して, 動作がおかしい場合には,
次の作業を行ってみてください。
1. マスタディスクの \WIN9X\TIMEOUT.VXD を, Windows9x/Meがインストール
されたディレクトリ下の \SYSTEM\IOSUBSYS にコピーします。(通常は,
\WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS になります. \WINDOWSの部分は, Windows9x/Me
がインストールされたディレクトリです)
2. システムの再起動を行います。
以上で, 作業は完了です。
DELTIS製 MO かどうかは, [デバイスマネージャ]の[ディスクドライブ]で, 目的の MO の
[プロパティ]を表示することで確認できます。
DELTIS製 MO は, キャッシュ容量が大きいため, SCSIリクエストの完了が遅い
ようです. Windows9x/Me は, 一定時間内にSCSIリクエストが完了しないと, SCSI
リセットを発行するため, 書込みが中断されて動作がおかしくなります。
TIMEOUT.VXD は, Windows9x/Me のSCSIリクエストのタイムアウト時間を延長する
ためのドライバです。
CBSCENBL.SYS のオプション補足情報
==================================
1. Phoenix社製のカードサービス Release 2.0がプリインストールされている場合、
CBSCIIカードが認識されない場合があります。
その場合 CBSCENBL.SYSに '/PHOENIX_CS200'オプションを付加してください。
2. IBM ThinkPadの一部の機種では CBSCENBL.SYSの初期設定で CBSCIIカードが
認識されない場合があります。
その場合 CBSCENBL.SYSに '/PCIC:OFF'オプションを付加してください。
CBSCASPI.SYS のオプション補足情報
==================================
以下のオプションによりさらに詳細な設定が可能です。
/P[+|-] パリティチェックを許可(+)/禁止(-)します。
初期設定は, 許可(+)です。
/R[+|-] ブラインドリードを許可(+)/禁止(-)
初期設定は, 禁止(-)です。
/W[+|-] ブラインドライトを許可(+)/禁止(-)
初期設定は, 禁止(-)です。
/V 詳細情報を表示
表示形式は,
L:[ON|OFF] S:[ON|OFF] D:[ON|OFF] P:[ON|OFF] R:[ON|OFF] W:[ON|OFF]
で, パラメータの設定状態を表示する.
CBSC365.SYS の補足情報
==================================
CBSC365.SYSは Windows9x/Meの再インストール起動ディスクにカードサービスが
含まれていなくても、CBSCIIカードを動作可能にするドライバです。
1. カードが検出できなかった場合のメッセージ
CBSCカードが見つかりません.
CBSCカードが正しく PCカードスロットに挿入されていることと
EMM386.EXE等のメモリマネージャの使用禁止メモリ領域の設定が
正しいか確認して下さい.
2. PC Card Interface Controllerが検出できなかった場合のメッセージ
PCICが見つかりません.
3. サポートしていないオプションが指定された場合のメッセージ
オプションの記述が違います.
4. カード認識に必要なメモリ空間が割り当てられていない場合のメッセージ
使用可能なメモリ空間がありません.
EMM386.EXEの RAMオプションを削除して UMBを無効にしてください.
5. CONFIG.SYS / AUTOEXEC.BATの例
DEVICE=CBSC365.SYS /V
DEVICE=CBSCASPI.SYS
DEVICE=SCSICD.SYS /D:CDR001
MSCDEX.EXE /D:CDR001
WindowsNT4.0 で使用する場合の注意点
============================================
WindowsNT4.0で使用される場合, CBSCⅡに割り当てられたリソースの値を確認する
方法は4つあります。
1. 「コントロールパネル」―「PCカード」―「プロパティ」―「リソース」
2. 「コントロールパネル」―「SCSIアダプタ」―「プロパティ」―「リソース」
3. 「プログラム」―「管理ツール(共通)」―「Windows NT 診断プログラム」―「リソース」
4. 本サポートソフトの WINNT40フォルダ内にある RESEDIT.EXEを起動して確認
上記方法で 1. 2.で表示される値は実際の値と異なる場合があります。
3. 4. の方法で確認する値が, 正しい値となります。
Windows2000 でドライバオプションを指定する
============================================
Windows2000ではデバイスマネージャでドライバオプションの指定が出来ませんので、
以下の手順によりドライバオプションを指定してください。
(Windows2000ドライバでは Windows98/95/Meドライバと同様にドライバオプションの指
定により動作モードの変更が出来ます。ドライバオプションの内容はWindows98/95/Meド
ライバと同じです。ドライバオプションの詳細は取扱説明書を参照してください。)
1. [スタート]メニューから「ファイル名を指定して実行」を選択します。
2. "REGEDIT"と入力し OKボタンをクリックし、レジストリエディタを起動します。
3. CardBusモードの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\CBSC32\Parameters
16Bitモードの場合
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\CBSC16W2\Parameters
のキーを開いてください。
4. Parametersの中に "Device" という名前のキーを新規で作成します。
5. Deviceのなかに "DriverParameter" という名前の文字列を新規で作成します。
6. "DriverParameter" の値のデータとして CBSCIIのオプションを指定します。
(例 : 同期転送を禁止する場合 "/syncoff" と入力します。)
7. CBSCIIが PCカードスロットに挿入されている場合は、CBSCIIの動作を停止した後
に取り外し、再度挿入してください。