home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2000 December
/
VPR0012B.BIN
/
DRIVER
/
NEC
/
RS20U210
/
README.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
2000-09-13
|
15KB
|
343 lines
2000年 9月14日
日本電気株式会社
******************************************************************
AtermRS20ユーティリティ
RS20らくらくウィザード Version 2.10
RS20らくらくユーティリティ Version 2.10
RS20らくらくバージョンアップ Version 2.10
******************************************************************
「AtremRS20ユーティリティ」は、AtermRS20(以下、RS20)を活用するためのユーティ
リティ集です。
「RS20らくらくウィザード」を使えば、画面の質問に答えていくだけで、RS20を
使ったインターネット接続のための設定が行えます。Windows 95/98/Me/2000に
対応しています。
「RS20らくらくユーティリティ」は、RS20の多彩な機能をフルに使うための設定が
できます。Windows 95/98/Me/NT4.0/2000に対応しています。
「RS20らくらくバージョンアップ」は、将来の機能拡張に備えたユーティリティ
です。新しいファームウェア(RS20の内蔵ソフトウェア)がリリースされたときに
ご使用ください。Windows 95/98/Me/NT4.0/2000に対応しています。
このファイルには、各ユーティリティに関する補足情報が記載されています。よく
お読みいただきますようお願いいたします。
[1] インストール方法
[2] アンインストール方法
[3] RS20らくらくウィザード
[4] RS20らくらくユーティリティ
[5] RS20らくらくバージョンアップ
[6] ユーティリティ使用上の注意事項
[7] ユーティリティがうまく動作しない場合は
[8] Windows 2000で使用する際の注意事項
------------------------------------------------------------------------------
[1] インストール方法
------------------------------------------------------------------------------
(1) CD-ROMをお持ちの方は、CD-ROMをパソコンのCD-ROMドライブに入れてください。
(2) AtermRS20ユーティリティのインストーラーを実行します。
(3) インストーラーの指示に従ってインストールを行ってください。
○-----------------------------------
! インストール中にエラーが発生した場合は、Windowsを再起動してから
! 再度お試しください。
! また、本ユーティリティの再インストールは、アンインストール後に行って
! ください。
○-----------------------------------
------------------------------------------------------------------------------
[2] アンインストール方法
------------------------------------------------------------------------------
(1) [スタート]→[設定(S)]→[コントロールパネル(C)]でコントロールパネルを開
きます。
(2) 「アプリケーションの追加と削除」をダブルクリックします。
(3) 一覧のなかから、「AtermRS20ユーティリティ」を選び、[追加と削除]ボタンを
クリックすると、アンインストーラが起動します。
(4) [はい(Y)]ボタンをクリックすると、アンインストールを実行します。
------------------------------------------------------------------------------
[3] RS20らくらくウィザード (Windows 95/98/Me/2000対応)
------------------------------------------------------------------------------
パソコンからの質問に答えるだけで、インターネット接続を行うためのダイヤル
アップネットワークの接続アイコンの設定ができるWindows95/98/Me/2000用の
ツールです。
------------------------------------------------------------------------------
[4] RS20らくらくユーティリティ (Windows 95/98/Me/NT4.0/2000対応)
------------------------------------------------------------------------------
「RS20らくらくユーティリティ」では、RS20の多彩な機能をフルに使うための設定が
できます。Windows 95/98/Me/NT4.0/2000に対応しています。
◆ RS20らくらくユーティリティの起動方法
(1) RS20がパソコンのCOMポート、またはUSBポートに接続されていることを確認
してください。なお、RS20をUSBポートに接続する場合、USBドライバの組み
込みが必要です。先にRS20らくらくウィザードでUSBドライバを組み込んで
ください。
(2) ほかのプログラムがRS20を使用している場合、そのプログラムを終了してく
ださい。インターネットに接続中なら、回線を切断してください。
(3) [スタート]→[プログラム(P)]→[AtermRS20 ユーティリティ]から
「RS20らくらくユーティリティ」を選ぶと、RS20らくらくユーティリ
ティが起動します。
○-----------------------------------
! RS20が正しくパソコンに接続されていないとき、または、ほかのプログ
! ラムがRS20を使用中のとき(インターネット接続中や、らくらくバージョ
! ンアップの起動中など)は、次のようなメッセージが表示されます。
!
! AtermRS20が見つかりません。以下の点をご確認ください。
! ・AtermRS20とパソコンの間がケーブルで正しく接続されていますか?
! ・AtermRS20の電源が入っていますか?
! ・他のソフトでAtermRS20を使用していませんか?
!
! メッセージに従って、ケーブルが正しく接続されているか、USB接続ならば
! ドライバが正しく組み込まれているか、ほかのプログラムがRS20を使用
! していないか、などを確認してください。
!
○-----------------------------------
RS20らくらくユーティリティが正常に起動すると、現在のRS20の設定値を読み込み
ます。各設定画面では、読み込んだ内容を表示します。
詳しい使用方法は、RS20らくらくユーティリティのヘルプをご覧ください。
◆ RS20らくらくユーティリティの終了方法
RS20らくらくユーティリティの最初の画面で[終了]ボタンをクリックすると、
設定した内容をRS20に登録するかどうかを問い合わせてきます。
ここで「はい」で答えると、設定をRS20に登録して終了します。ここで「いいえ」
で答えた場合は、設定をRS20に登録せずに終了します。
------------------------------------------------------------------------------
[5] RS20らくらくバージョンアップ (Windows 95/98/Me/NT4.0/2000対応)
------------------------------------------------------------------------------
「RS20らくらくバージョンアップ」は、将来の機能拡張に備えたユーティリティ
です。新しいファームウェア(RS20の内蔵ソフトウェア)がリリースされたときに
ご使用ください。Windows 95/98/Me/NT4.0/2000に対応しています。
◆ RS20らくらくバージョンアップの起動方法
(1) RS20がパソコンのCOMポートに接続されていることを確認してください。
●注意●
らくらくバージョンアップを使用するときには、RS20を必ずCOMポートに
接続してください。
(2) ほかのプログラムがRS20を使用している場合、そのプログラムを終了してく
ださい。インターネットに接続中なら、回線を切断してください。
(3) RS20らくらくバージョンアップ以外のプログラムは、なるべく終了してくだ
さい。
(4) [スタート]→[プログラム(P)]→[AtermRS20 ユーティリティ]から
「RS20らくらくバージョンアップ」を選ぶと、RS20らくらくバージョン
アップが起動します。
○-----------------------------------
! RS20が正しくパソコンに接続されていないとき、または、ほかのプログ
! ラムがRS20を使用中のとき(インターネット接続中や、らくらくユーティ
! リティの起動中など)は、最初の「らくらくバージョンアップにようこそ!」
! 画面から[次へ(N)>]ボタンで次の画面に進むと、次のようなメッセージが
! 表示されます。
!
! 「AtermRSが接続されているポートが見つかりません。
! らくらくバージョンアップの実行を中断し、AtermRSとパソコンを接続す
! るケーブルが接続されているかどうか、AtermRSの電源がONになっている
! かどうか、他のソフトでAtermRSを使用していないかどうかをご確認くだ
! さい。」
!
! メッセージに従って、ケーブルが正しく接続されているか、ほかのプログ
! ラムがRS20を使用していないか、などを確認してください。
!
○-----------------------------------
◆ RS20らくらくバージョンアップの使い方
画面の案内に従ってファームウェアのファイルを選択し、[実行]ボタンをクリック
するだけで、RS20のファームウェアのバージョンアップができます。バージョン
アップの進行状況は、画面にインジケータで表示されます。
●注意●
ファームウェアのバージョンアップ中は、絶対にRS20の電源を切らないで
ください。不用意に電源を切ると、RS20が故障するおそれがあります。
●注意●
バージョンアップ中は、ほかのプログラムを使用しないようにしてください。
ほかのプログラムを同時に動かすと、バージョンアップが失敗する可能性があ
ります。
◆ RS20らくらくバージョンアップの終了方法
バージョンアップの実行中に、プログラムを終了させることはできません。バージ
ョンアップ処理が終了するまでお待ちください。
バージョンアップ処理が終わると、「バージョンアップ終了」の画面になります。
[終了(X)]ボタンをクリックすると、RS20らくらくバージョンアップが終了します。
◆ RS20らくらくバージョンアップのモードについて
らくらくバージョンアップは、起動時に前回のバージョンアップ作業の結果を読み
込み、途中で終了している場合は、その続きのみを実行するか、あるいはすべての
作業を再度行うかを選択できるようになっています。
この他にも、何らかの原因によりRS20のファームウェアが正常に動作していない
場合に、これの書き換えのみを行うモードなど、合わせて4つのモードがあります。
(A) 通常モード
すべての作業を実行するモードです。
前回のバージョンアップ作業が正常終了した場合、および初回起動時はこの
モードになります。作業は次のように行われます。
RS20からの設定値の取得
↓
ファームウェアのバージョンアップ
↓
RS20への設定値の復元
(B) リカバリー・モード
ファームウェアの書き換えとRS20への設定値の復元のみを行うモードです。
前回、ファームウェアの書き換え途中で終了してしまった場合に再起動すると、
このモードで実行するかどうかを問い合わせてきます。
ファームウェアが正常にバージョンアップされていませんので、RS20からの
設定値の取得が行えません。そこで前回実行時に保存しておいた値で復元を行
います。作業は次のように行われます。
前回実行時に保存した設定値の読み込み
↓
ファームウェアのバージョンアップ
↓
RS20への設定値の復元
(C) 設定復元モード
RS20への設定値の復元のみを行うモードです。
前回、設定値の復元途中で終了してしまった場合に再起動すると、このモード
で実行するかどうかを問い合わせてきます。
ファームウェアのバージョンアップは正常に行われていますが、バージョンア
ップ直後は設定値が初期値になっていますので、これを読み込んで復元しても
初期値のままとなってしまいます。そこで前回実行時に保存しておいた値で復
元を行います。作業は次のように行われます。
前回実行時に保存した設定値の読み込み
↓
RS20への設定値の復元
(D) 書換オンリー・モード
RS20のファームウェアの書き換えのみを行うモードです。
通常モードで起動したものの、何らかの理由によりファームウェアに異常が発
生しているため、RS20のバージョン情報・機種名が取得できない場合に自動
的にこのモードになります。
ファームウェアが正しく動作していないため、設定値の取得、復元は行われま
せん。
また、このモードに移行する場合は、起動に若干時間がかかります。
------------------------------------------------------------------------------
[6] ユーティリティ使用上の注意事項
------------------------------------------------------------------------------
PC-9800シリーズで本ユーティリティを使用する場合、次の点をご確認ください。
(1) PC-9800の本体内蔵COM1ポートにAtermRS20を接続する場合、ドライバのアップ
デートが必要になる場合があります。
以下に該当するお客様は、COM1ポートドライバのアップデートをお願いいたし
ます。
・Windows95の単体パッケージを購入し、パソコンにインストールされた場合。
・1996年1月以前に出荷されたWindows95プリインストールのパソコンをお使い
の場合。
この条件に該当する場合、マイクロソフト社のホームページ
http://www.microsoft.com/japan/win95/modules/pc98.htm
から、「シリアルポート(i8251 FIFOモード)仮想デバイスドライバのアップデ
ート」をダウンロードして、インストールしてください。
(2) 「Microsoft IntelliMouse」をPC-9800に接続している場合、本ユーティリティ
を起動すると、マウスポインタが動かなくなることがあります。これは、
IntelliMouseのドライバの不具合により発生する問題ですが、次の方法でこの
問題を回避することができます。
方法1:AtermRS20をCOM1ポートに、Microsoft IntelliMouseをCOM2ポートに
接続する。
方法2:ユーティリティが使用するCOMポートを強制指定して起動する。
COM3にAtermRS20を接続する場合の例を示します。
1. [スタート]→[設定(S)]→[タスクバー(T)]の「[スタート]メニュー
の設定」タブを開く。
2.「詳細(D)」ボタンを押す。
3.エクスプローラが起動するので、「AtermRS20ユーティリティ」を開く。
4.「RS20らくらくウィザード」を右クリックして[プロパティ]を開く。
5.[ショートカット]タブを開く。
6.「リンク先(T)」の項目の末尾に「 /p3」(COM3にAtermRSを接続する
場合)を追加する。
「"C:\Program Files\NEC\AtermRS20\RS20Wiz.exe" /p3」とする。
7.[OK]を押してプロパティの画面を閉じる。
8.スタートメニューからユーティリティを起動する。
------------------------------------------------------------------------------
[7] ユーティリティがうまく動作しない場合は
------------------------------------------------------------------------------
らくらくユーティリティやらくらくバージョンアップでは、設定時には処理の高速化
のため、可能な限り高い通信速度でCOMポートを開くようになっています。
(最高230,400bpsから順に速度を落とす形でCOMポートが開けるかどうか試行します)
しかしながら、パソコンの機種によっては、最高速度が19,200bpsに制限されて
いたり、あるいは最高速度でCOMポートが開けたとしても、データの送受信がうまく
行われないことがあります。
このため、らくらくユーティリティやらくらくバージョンアップを実行すると、
RS20が「見つからない」旨の警告メッセージが表示されることがあります。
この場合、COMポートオープン時の最高速度を変更することにより、現象が回避できる
ことがあります。現象が発生した場合、お手数ですが、以下の方法で最高速度の変更を
お試しいただければ幸いです。
1. [スタート]→[設定(S)]→[タスクバーとスタートメニュー(T)]の
「[スタート]メニューの設定」タブを開く。
2.「詳細(D)」ボタンを押す。
3.エクスプローラが起動するので、「AtermRS20ユーティリティ」を開く。
4.「らくらくユーティリティ」を右クリックして[プロパティ]を開く。
5.[ショートカット]タブを開く。
6.「リンク先(T)」の項目の末尾に「 /ss:<n>」オプションを追加する。
<n>の部分は数値で、以下のいずれかを指定してください。
<n> 最高速度
1 = 115,200bps
2 = 57,600bps
3 = 38,400bps
4 = 19,200bps
5 = 9,600bps
6 = 4,800bps
7 = 2,400bps
たとえば最高19,200bpsで使用するには、「 /ss:4」とします。この場合、
「"C:\Program Files\NEC\AtermRS20\RS20Set.exe" /ss:4」となります。
7.[OK]を押してプロパティの画面を閉じる。
8.同様の設定を「らくらくバージョンアップ」「らくらくウィザード」にも行う。
9.[スタート]メニューから各ユーティリティを起動する。
------------------------------------------------------------------------------
[8] Windows 2000で使用する際の注意事項
------------------------------------------------------------------------------
本ユーティリティをWindows 2000でご使用いただくには、「Administrator」権限の
あるユーザでログオンしている必要があります。「Administrator」権限のない
ユーザではご使用になれませんのでご注意ください。
また、らくらくウィザードでのUSBドライバのインストール/アップデートに際して
Windowsを再起動しますが、再起動後も必ず同じユーザ(アカウント)でログオンして
ください。