home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2001 February
/
VPR0102A.BIN
/
DRIVER
/
FUJIFILM
/
SMR1_2
/
Readme.txt
next >
Wrap
Text File
|
1999-11-02
|
7KB
|
115 lines
イメージメモリーカードリーダーSM-R2について
-Windows(R)98でのご使用について-
このたびは、イメージメモリーカードリーダーSM-R2をお買い上げいただき、誠にありがとうございます。
本ファイルは、本製品の使用方法について説明しています。
-------------------------------《はじめに》-----------------------------------
本製品をご使用になる前に付属の使用説明書をよくお読みになり、注意事項を守って正しくお使いください。
----------------------------《著作権について》--------------------------------
このCD-ROMに含まれるソフトウェアの著作権は、富士写真フイルム株式会社およびアイオメガ株式会社に帰属します。
この2社の承諾の同意を得ずに複製(コピー)することを一切禁止します。
-------------------------------《注意事項》-----------------------------------
●動作環境について
・対応機種
IBM PC/AT互換機(DOS/V機)
NEC PC98-NXシリーズ
※本製品は、USBインターフェースを標準サポートしたパソコン上で動作します。
※USBインターフェースのサポートにつきましてはパソコンメーカーにお問い合わせください。
※Windows(R)98標準インストールモデルに限ります。
・OS
Windows(R)98日本語版、Windows(R)98Seond Edition日本語版
※Windows(R)95の環境では動作しません。Windows(R)95 OSR2.1で使用された場合もサポート外となりますのでご了承ください。
・CPU
Pentium100MHz以上
※上記のシステム環境以外で使用された場合、および自作パソコンまたは改造パソコンで使用された場合の動作保証は一切いたしませんのであらかじめご了承ください。
●本製品をノートパソコン上でUSBハブと同時にご使用になる場合は、USBハブにACアダプターを接続した状態でご使用ください。
●スマートメディアを取り出す前に、「マイコンピュータ」を開き「リムーバブルディスク」アイコンを右クリックして「取り出し」メニューを選択してください。「READYランプ」が消えていることを確認して、スマートメディアを取り出してください。
●使用可能なスマートメディアについて
本製品は、富士写真フイルム製スマートメディアとの組み合わせでの使用のみ動作保証とさせていただきます。
動作電圧:容量
・5V:2MB/4MB
・3.3V:2MB/4MB/8MB/16MB/32MB
・ID付き3.3V:16MB/32MB/64MB
ただし、次の弊社カメラでフォーマットされた64MB品は使用できません。
:FinePix700、FinePix500、CLIP-IT50、DS-250HD
(他社のカメラの対応状況については、それぞれのメーカーにお問い合わせください。)
●スマートメディアのライトプロテクト(書込み禁止)について
スマートメディアはライトプロテクトシールを貼ることによりデータの書き込み/消去ができなくなります。再度データの書き込み/消去を行う場合はシールをはがしてください。一度はがしたシールは再度使用しないでください。
●スマートメディアのフォーマットについて
本製品を用いてパソコンでスマートメディアのフォーマットを行った場合、デジタルカメラによっては使用できない場合があります。その場合は、ご使用のデジタルカメラで再度フォーマットしてください。詳細はデジタルカメラの使用説明書をご覧ください。
----------------------------《セットアップ手順》--------------------------------
●セットアップ(ドライバソフトウェアのインストール)手順
(1)パソコンの電源をONにし、Windows(R)98を起動します。
(2)付属のCD‐ROMをCD-ROMドライブにセットします。
(3)本製品をパソコン本体やUSBハブのUSBポートに接続します。
(4) 「新しいハードウェアの追加ウィザード」のウィンドーが表示されますので、画面の指示に従ってインストールを進めてください。詳細は付属の使用説明書をご覧ください。(5)セットアップ完了後は、USBケーブルを接続するだけで自動的に本製品が認識されます。
----------------------------《使用上の注意》-----------------------------------
●スマートメディアを挿入する際には、使用説明書のP.12をご覧ください。
●スマートメディアへのアクセス中は、パソコンの電源を切ったり、イジェクトボタンに触れないでください。スマートメディアおよび内部のデータが破壊される原因となります。
●スマートメディアに保存しているデータは万一の故障、破壊、消失に備えて、必ず他の記憶媒体に定期的に保存してください。他の媒体に保存したデータの損害については当社は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
●スマートメディアを取り出す前に、「マイコンピュータ」を開き「リムーバブルデイスク」アイコンを右クリックして「取り出し」メニューを選択してください。「READYランプ」が消えていることを確認して、スマートメディアを取り出してください。
●スマートメディアの初期化は、その中に必要とする情報(ファイル)がないことを確認した後に行ってください。データ消失の原因となります。消失したデータの損害については当社は一切責任を負いませんので、あらかじめご了承ください。
●スマートメディアの挿入口にごみや異物が入らないようにご注意ください。誤動作や故障の原因となります。
●USBコネクターの端子に直接手で触れないでください。本製品やパーソナルコンピューターの故障の原因となることがあります。
●USBケーブルのコネクターを抜くときは、なるべくパソコン側(もしくはUSBハブ側)のコネクターを先に抜いた後、本体側のコネクターを抜いてください。
USBケーブルのコネクターを抜くときは、コネクターの両端を指で抑えながら抜いてください。
●付属のUSBケーブル以外はご使用にならないでください。誤動作の原因となります。
●本製品の上に重いものを置いた状態で保管したり使用したりしないでください。本製品が破損したり、故障の原因となります。
●お手入れにはシンナー、ベンジンなどの揮発性有機溶剤や化学雑巾は、使用しないでください。本製品の外装を傷めたり、故障の原因となることがあります。お手入れには、乾いたきれいな布で拭いてください。長時間使用しないときは、USBケーブルをはずし、必ずスマートメディアを取り出した状態で湿気、ほこりの少ないところに保管してください。
●USBハブ経由で使用するとハブの機種によりうまく動作しないことがあります。
その場合はパソコンに直接接続してご使用ください。
------------------------------《転載条件》------------------------------------
これらのソフトを営業目的および富士写真フイルム株式会社およびアイオメガ株式会社の2社に無断で他のネットなどに転記する事を禁止します。これらのファイルを分解・修正・改造(リバースエンジニアリング)し他の目的に使用する事を禁止します。
改造された場合はこれらのファイルの使用を禁止します。これらのソフトを本製品以外に対して使用した際に生じた障害や損失に対して富士写真フイルム株式会社、アイオメガ株式会社は一切の責任を負いません。
----------------------《製品に関するお問い合わせ先》----------------------------
●製品に関する技術的なご質問は下記までお問い合わせください。
富士フイルムDIサポートセンター
月~金 9:30~12:00,13:00~17:00(祝祭日休み)
FAX:0424-81-0162 TEL:0424-81-1615
●弊社製品に関する最新情報は、下記のホームページでご提供しています。
URL:http://www.fujifilm.co.jp/
---------------------------《商標について》------------------------------------
SmartMedia(TM)は、(株)東芝の商標です。
Microsoft Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における
登録商標です。
Windows(R)98の正式名称は、Microsoft Windows(R)98 Operating Systemです。
その他、記載されている会社名、商品名は、各社の商標または登録商標です。
--------------------------《Copyrightについて》---------------------------------
Copyright(C)1999 FUJI PHOTO FILM CO.,LTD. and its licensors All rights reserved.USB Driver Software-Copyright(C)1999 Iomega Corporation. All rights reserved.