home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2001 June
/
VPR0106A.BIN
/
OLS
/
DDIET55
/
DDIET55.EXE
/
1033
/
RCDATA
/
CABINET
/
SETUP.TXT
< prev
next >
Wrap
Text File
|
2001-03-27
|
14KB
|
355 lines
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
DriveDiet 5 for Win32
インストール前の基礎知識
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
DriveDiet 5 をご利用頂き、ありがとうございます。この詳細説明は、インストー
ル前に必ずすべてお読みください。
なお、初心者の方を対象に、画像付き懇切丁寧インストールマニュアルを、ホーム
ページで公開しておりますので、インストール方法に自信がない方は、以下のアド
レスにアクセスして参考にしてください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/dd_inst.html
<<目次>> ------------------------------------------------------
■最低限、これだけはお願いします
■試用制限
■Professional版とLite版について
■あなたが入手すべきパスワード
■サポートホームページのご案内
■作者の連絡先
インストールについて
■初めて利用される場合
■Ver.1.x からのバージョンアップ
■Ver.2.x、Ver.3.x からのバージョンアップ
■Ver.4.x からのバージョンアップ
■旧バージョンのアンインストール
■セットアッププログラム(DDSETUP.EXE)が行うこと
使用するDLLの情報
■UNLHA32.DLL について
■Comctl32.dll について
■その他、あったら便利なDLLについて
Ver.3.x 以下をご利用だった方への追加情報
■DriveDiet 5 互換性の問題
ユーザー登録される場合
■送金額と送金方法
----------------------------------------------------------------
■最低限、これだけはお願いします
===============================
同梱されているテキスト、ヘルプファイルは必ずすべてお読みください。
質問される前にも必ず確認してください。
※ヘルプを全く読まない方は DriveDietの利用には向きません。
ヘルプファイルや同梱されるテキストは、あなたがソフトウェアを利用す
る上で絶対に必要となる情報や、安全に利用して頂くためにお守り頂くこ
とが多数書いてあります。ソフトウェアを使用する場合は、必ずヘルプフ
ァイルをご覧頂くことが前提となっています。
インターネットに接続できる環境がある方は、週に数回は FacsyS のホー
ムページ、特にFAQを覗いてください。あなたにとって有益な情報が随
時提供されています。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/
■試用制限
==========
試用版では、起動時に
・使用許諾契約書への同意(同意か否かの選択)
・試用IDの入力(15桁の数字の入力)
をする必要があります。
機能は制限を設けておりませんので、全機能を試用することができます。
試用期限は 30日を目安としてご利用ください。ただし、試用目的であれ
ば、期限を越えて試用されても構いません。
登録される場合は、確実に動作することを確認した上でお願いします。
環境により、正常に動作しない場合もあるからです。
万一、正常に動作しない場合は作者宛にご連絡頂ければ、できるだけの
処置やアドバイスをさせて頂きます。ただし、対処不可能な場合もあり
ますので、その場合はご了承ください。
■Professional版とLite版について
================================
Ver.4.xまで Professional版と Standard版という形式をとっておりま
したが、Ver.5 からそれぞれ
DriveDiet 4 Professional 版 → DriveDiet 5 Professional
DriveDiet 4 Standard 版 → DriveDiet 5 Lite
DriveDiet 4 Trial 版 → DriveDiet 5 Trial
となります。
DriveDiet 5 では、全機能利用できるものをPro.版とし、一部機能制限
されるものを Lite版と位置づけます。 Std.版という名称は用いません
ので、混同なきようご注意ください。機能制限のあるものがスタンダー
ドとする以前のバージョンの表記が異常だったので変更しました。
なお、Professional版と Lite版の違い(機能制限の詳細)については
Grade.txtをご覧ください。一覧表としてまとめてあります。
Pro.版とLite版の差は「機能制限の差」だとお考えください。Pro.版は
全機能に対して一切の制限がありません。Lite版は一部機能に対して制
限が加えられます。ただし「試用ID入力画面」は表示されません。
全機能を利用したい場合はPro.版を、制限はされているものの制限がな
い機能だけで十分だと思われる方は Lite版をご登録ください。
■あなたが入手すべきパスワード
==============================
あなたが入手すべきパスワードの種類は、試用IDの入力画面及びバー
ジョン情報の画面で確認することができます。
必ず、ここで表示されている種類のパスワードを入手してください。
【注意】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ここに表示されている以外のパスワードを入手しても、登録の際
に認識されません。最悪の場合、システムに悪影響を及ぼす可能
性があります。
・不正に取得したパスワードを利用すると、最悪の場合、システム
に悪影響を及ぼす可能性があります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■サポートホームページのご案内
===============================
アップデートを日単位で行うことがあります。常に最新版をご利用頂く
ためにはDriveDietのホームページを週に数回確認してください。
詳しくはヘルプファイルの [サポート] をご覧ください。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/
■作者の連絡先
==============
作者に連絡を取りたい場合やサポートを受けたい場合は、以下のメール
アドレスをご利用ください。
facsys@drive.co.jp
サポートに関しては電子メール及び掲示板のみとし、郵送によるサポー
トは行いません。ご了承ください。
【注意】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ユーザー登録に関しては「郵送」でも受け付けます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
--------------------------------------------------------------------
<<<<<< インストールについて >>>>>>
既に旧バージョンを利用されている方でも、設定は失われても、安全第一
で不具合が起こらない方が良いと思われる場合は「初めて利用される場合」
の操作を行うことを推奨します。
その場合は、旧バージョンとは別のフォルダに解凍し、別にセットアップ
すれば、旧バージョンには何ら影響を与えません。Ver.5の正常動作を確認
した後に旧バージョンを削除すれば、たいへん安全です。
今お使いのバージョン あなたに該当するインストール方法の説明
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
はじめて利用する 初めてご利用になられる場合
Ver.1.x Ver.1.xからのバージョンアップ
Ver.2.x Ver.2.x、Ver.3.x からのバージョンアップ
Ver.3.x Ver.2.x、Ver.3.x からのバージョンアップ
Ver.4.x Ver.4.x からのバージョンアップ
【注意】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
・ツールバーのボタン配置は初期化されます。
・ユーザーが設定したショートカットキーは初期化されます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
操作過程の詳細については、ヘルプファイルの[はじめに]-[セット
アップ/アンインストール]のページをご覧ください。
操作過程は指示されますので、それに従ってください。
■初めて利用される場合
======================
① DDIET5xx.EXEのファイルを、すべて同一のフォルダにコピーしてく
ださい。
② DDSETUP.EXEを起動してください。このセットアッププログラムは
環境を構築するだけで、ファイルのコピー等は行いません。
また、Windowsのシステム部分は一切触りません。
(フォルダの作成と設定ファイル、実行ファイルの改名など)
③ 無事セットアップが終了すると、D_DIET.EXE が作成されます。
それが DriveDiet 5 のメイン実行ファイルです。
■Ver.1.xからのバージョンアップ
===============================
Ver.1からのバージョンアップには対応しておりません。
すべて削除した後、「初めて利用される場合」に準じてセットアップ
してください。
■Ver.2.x、Ver.3.x からのバージョンアップ
=========================================
以下の操作でバージョンアップすることができます。うまくいかない場
合はご面倒でも一度アンインストールし、再度、新規セットアップされ
ることをお勧めします。
※安全第一に考える場合、旧バージョンとは別のフォルダに解凍してセ
ットアップしてください。設定等は反映されませんが、万一の場合も
そのフォルダだけを削除すれば、旧バージョンには一切影響を与えま
せん。
① DDIET5xx.EXEのファイルをすべて上書きしてください。
その際、D_DIET97.INI は絶対削除しないでください。
② DDSETUP.EXEを起動してください。このセットアッププログラムは
環境を構築するだけで、ファイルのコピー等は行いません。
また、Windowsのシステム部分は一切触りません。
③ 無事セットアップが終了すると、D_DIET.EXE が作成されます。
それが DriveDiet 5 のメイン実行ファイルです。
D_DIET97.INI は D_DIET.INI として再構築されています。
④ データファイルを Dataフォルダに移動してください。移動しない場
合はデータがないものとして処理されます。
移動が必要なものは以下のものです。
INIマネージャのログファイル INI.LOG
INIマネージャのデータベース INI_DB.DAT
削除ファイルのログ DELLOG.LOG
■Ver.4.x からのバージョンアップ
================================
以下の操作でバージョンアップすることができます。うまくいかない場
合はご面倒でも一度アンインストールし、再度、新規セットアップされ
ることをお勧めします。
① DDIET5xx.EXEのファイルをすべて上書きしてください。
その際、D_DIET.INI は絶対削除しないでください。
② DDSETUP.EXEを起動してください。このセットアッププログラムは
環境を構築するだけで、ファイルのコピー等は行いません。
また、Windowsのシステム部分は一切触りません。
③ 無事セットアップが終了すると、D_DIET.EXE が作成されます。
それが DriveDiet 5 のメイン実行ファイルです。
【注意】~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
Ver.5 では、Ver.4の環境設定を一部変更させる必要がありますの
で、必ず DDSETUP.EXE を実行させてください。セットアッププロ
グラムは、自動ですべての変更作業を行います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
■旧バージョンのアンインストール
================================
Ver.5をインストールする際に、古いバージョンの DriveDietを削除し
たい場合は、DriveDietをインストールしたフォルダごと、そのまま削
除すればアンインストールしたことになります。
Windowsのシステム環境やレジストリには変更を加えておりませんので、
フォルダの削除のみで完了します。
■セットアッププログラムが行うこと
==================================
DDSETUP.EXE は以下のような操作を自動で行います。詳しい操作過程
及びエラーメッセージへの対処方法については D_DIET.HLP の[セッ
トアップ/アンインストール]をご覧ください。
1) 使用許諾契約書への同意確認
2) 設定ファイルの再構築、レジスト情報の再構築
3) サブフォルダ(Backup、Data)の作成
4) テンポラリフォルダの取得
5) ヘルプキーパー機能のデータファイル名変更
6) 実行ファイルの改名
7) フロッピーディスクドライブの取得
8) CD-ROMドライブの取得
9) OSの取得
10) バージョンアップに伴う不必要な設定ファイルの項目の削除
11) バージョンアップに伴う不必要なファイルの削除
12) Dataサブフォルダへデータファイルの移動
13) 過去バージョンで保存している削除ログの初期化(オプション)
14) DLLのバージョン確認、存在確認
--------------------------------------------------------------------
<<<<<< 使用するDLLについて >>>>>>
■UNLHA32.DLLについて
=====================
解凍・圧縮機能を利用する場合のみ必要です。
ない場合でも、起動やその他の動作に影響を及ぼすことはありません。
ただし、UNLHA32.DLLのバージョンが 0.90以降でないと、解凍や圧縮の
動作が不正になる可能性があることが判明しております。
また、Ver.1.27は動作が不正になる可能性があることが報告されており
ますのでご注意ください。
UNLHA32.DLLは常に最新バージョンをご利用ください。
(入手先はヘルプファイル「必要なDLLについて」参照)
■Comctl32.dllについて
======================
※インターネットエクスプローラ4.0以降を利用されている方
※一太郎9以降を利用されている方
※Windows98以降を利用されている方
最新のComctl32.dllが既にインストールされています。
※Windows95/NT4.0を利用されている方
最新の関数を利用した版のため、Comctl32.dllのバージョンが 4.71以
降でないと動作が不正になる可能性があります。
Comctl32.dllは常に最新バージョンをご利用ください。
入手先はヘルプファイル「必要なDLLについて」を参照してください。
■あったら便利なDLLについて
===========================
特殊な画像ファイルのプレビューをしたい場合は Susie Plug-in を追
加することによりサポートされます。
キャビネットファイルを扱いたい場合は CAB32.DLLを追加してください。
詳しくはヘルプファイルの[必要なDLLについて]を参照してください。
--------------------------------------------------------------------
<<<<<< Ver.3.x 以下を利用されていた方への追加情報 >>>>>>
■DriveDiet 5 互換性の問題
==========================
Ver.3.x以下の DriveDiet で生成されたデータを Ver.5 へ移行させる
際にご参照ください。
以下に互換性に関する対応表を提示しますので参考にしてください。
なお、設定等を記憶する D_DIET97.INI ファイルはセットアップの際に
D_DIET.INIと改名されて使用しますので、絶対に削除しないでください。
互換性 コンバート
--------------------- ------ ---------------------------
D_DIET97.INI あり D_DIET.INIで再構築されます
HLP_COMP.DAT あり 不要
INI.LOG あり 不要
INI_DB.DAT あり 不要
DELLOG.LOG あり 不要
AUTODIET.DAT なし ×(初期状態に戻ります)
検索結果(*.DFM) なし ×(一切利用できません)
圧縮保存(*.DAT) あり 不要
監視センサーログ(*.FWC) なし ×(一切利用できません)
監視センサーログ(*.WWC) あり 不要
D_DIET98.DAT なし ×(D_DIET.DATと置換)
ツールバーの設定 なし ×(初期状態に戻ります)
--------------------------------------------------------------------
<<<<<< ユーザー登録される場合 >>>>>>
■送金額と送金方法
==================
Pro.版が 1,000円、Lite版が 500円です。
アップグレード登録の場合は優待価格が適用されますので、詳しくはヘ
ルプファイル [ユーザー登録&アップグレード登録] を参照してくださ
い。送金方法等も上記のヘルプファイルに詳しく記載されていますので、
必ず参照してください。
■ユーザー登録の方法
====================
パスワードの認識方法については、パスワードを通知させて頂く際に、
あわせてご連絡いたします。