home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2001 June / VPR0106A.BIN / OLS / FD103R-B / FD103R-B.LZH / FD.DOC < prev    next >
Text File  |  2001-04-03  |  76KB  |  1,559 lines

  1. FD(1)              UNIX-OS Programmer's Manual              FD(1)
  2.  
  3.  
  4.  
  5. 名称
  6.      fd - ファイル・ディレクトリ管理ツール
  7.  
  8. 形式
  9.      fd [ -SORTTYPE= num ] [ -DISPLAYMODE= num ] [ -SORTTREE=
  10.      bool ] [ -WRITEFS= num ] [ -ADJTTY= bool ] [ -COLUMNS= num ]
  11.      [ -MINFILENAME= num ] [ -HISTSIZE= num ] [ -DIRHIST= num ] [
  12.      -SAVEHIST= num ] [ -DIRCOUNTLIMIT= num ] [ -DOSDRIVE= bool ]
  13.      [ -SECOND= bool ] [ -SIZEINFO= bool ] [ -ANSICOLOR= num ] [
  14.      -EDITMODE= str ] [ -TMPDIR= dir ] [ -RRPATH= path ] [
  15.      -PROMPT= str ] [ -LANGUAGE= lang ] [ -INPUTKCODE= lang ] [
  16.      -PAGER= command ] [ -EDITOR= command ] [ -SHELL= command ] [
  17.      directory ]
  18.  
  19. 解説
  20.      fd は、UNIX 汎用のテキスト端末用に考えられた、ファイルやディ
  21.      レクトリの管理ツールです。PC/AT 互換機と PC9801 専用に、作ら
  22.      れている同名ユーティリティのクローンを目指しています。実際、
  23.      機能的には上位互換となっています。
  24.  
  25.      fd を起動すると、ファイル一覧のブラウザ画面になりますので、
  26.      各コマンドを割当ててある各種キーの入力により、様々な機能を実
  27.      行することができます。
  28.  
  29.      (以下の記述で (U) とある機能については、UNIX 版のみの実装で、
  30.      MS-DOS 版では機能しません。)
  31.  
  32.      オプション
  33.  
  34.      各コマンドラインオプションは、後述の内部変数の設定に使用しま
  35.      す。ここで挙げられている以外にも任意の変数名が使用できますが、
  36.      fd が解釈するものは挙げられているものに限ります。directory
  37.      を指定すると、起動直後にカレントディレクトリをそのディレクト
  38.      リに移動します。
  39.  
  40.      画面レイアウト
  41.  
  42.      fd の画面モードは、大きく 3 つのモードに分けられます。ブラウ
  43.      ザ画面では、ファイルの一覧リストの中をブラウジングして、各コ
  44.      マンドを実行していきます。アーカイブブラウザ画面では、アーカ
  45.      イブファイル内のファイルを、ディレクトリ階層別に一覧表示し、
  46.      ブラウザ画面と同様にブラウジングします。ツリー表示画面では、
  47.      ディレクトリの階層構造がツリー表示された中を、移動してディレ
  48.      クトリパスを選択します。
  49.  
  50.      どの画面モードでも、画面全体の上下各 3 行ずつは、fd の様々な
  51.      情報を表示するために用いられます。画面上端情報については、4
  52.      行の場合もあります。その画面レイアウトは、おおよそ次のように
  53.      なっています。
  54.  
  55.      行数      意味
  56.  
  57.      1         タイトル行。右端の時計は 10 秒毎に更新されます。
  58.  
  59.      2         インフォメーション行。表示ページ (及び全ページ数)、
  60.                マーク数 (及び全ファイル数)、ソート形式、ファイル
  61.                検索文字列の順で情報が書かれます。
  62.  
  63.      3         パス行。カレントディレクトリのフルパスが表示されま
  64.                す。また、アーカイブブラウザ画面では、アーカイブフ
  65.                ァイルのフルパスと、アーカイブ内パスが表示されます。
  66.  
  67.      2 (随意)  ファイルサイズ情報行。ディレクトリ内のマークファイ
  68.                ルのトータルサイズ (及び全ファイルのトータルサイズ
  69.                )、カレントディレクトリのあるファイルシステムの総
  70.                容量、及び空き容量が表示されます。後述の環境変数
  71.                SIZEINFO の設定を事前に行なっておくことによりこの
  72.                行が表示されます。この行が表示されている場合、イン
  73.                フォメーション行とパス行はそれぞれ 1 行ずつ繰り下
  74.                げて表示されます。
  75.  
  76.      最下 - 2  スタック行。ファイルの並び替えを行なう際、一時的に
  77.                スタックに積んだファイルがここに表示されます。
  78.  
  79.      最下 - 1  ファンクション行。ファンクションキーの機能が表示さ
  80.                れます。
  81.  
  82.      最下      ステイタス行。カーソル位置のファイルに関するステイ
  83.                タスが表示されます。また、コマンド実行の上で何らか
  84.                の支障が生じた場合のウォーニングメッセージもここに
  85.                表示されます。
  86.  
  87.      内部コマンド
  88.  
  89.      fd では以下の各内部コマンドが使用できます。これらの内部コマ
  90.      ンドのキー割当てはユーザにより変更可能ですが、ここではデフォ
  91.      ルトのキー割当てを添えます。識別子は、EXECUTE_SH コマンド内
  92.      でコマンドラインから実行する場合や、キー割当てをユーザ定義す
  93.      る場合に用います。
  94.  
  95.      識別子              意味                          キー
  96.  
  97.      CUR_UP              カーソルを上に移動            ↑
  98.      CUR_DOWN            カーソルを下に移動            ↓
  99.      CUR_RIGHT           カーソルを右に移動            →
  100.      CUR_LEFT            カーソルを左に移動            ←
  101.      ROLL_UP             次の表示ページに切替え        PageDown
  102.      ROLL_DOWN           前の表示ページに切替え        PageUp
  103.      CUR_TOP             カーソルを先頭に移動          Beg(<)
  104.      CUR_BOTTOM          カーソルを最後尾に移動        Eol(>)
  105.      FNAME_RIGHT         ファイル名表示範囲を右シフト  (
  106.      FNAME_LEFT          ファイル名表示範囲を左シフト  )
  107.      ONE_COLUMN          画面表示を 1 列にする         1
  108.      TWO_COLUMNS         画面表示を 2 列にする         2
  109.      THREE_COLUMNS       画面表示を 3 列にする         3
  110.      FIVE_COLUMNS        画面表示を 5 列にする         5
  111.      MARK_FILE           ファイルのマーク              Tab
  112.      MARK_FILE2          ファイルのマークと下移動      Space
  113.      MARK_FILE3          ファイルのマークと画面内移動  ^Space(^@)
  114.      MARK_ALL            全ファイルにマーク            Home(+)
  115.      MARK_REVERSE        全ファイルをマーク反転        End(-)
  116.      MARK_FIND           検索したファイルにマーク      *
  117.      IN_DIR              サブディレクトリに移動        Return
  118.      OUT_DIR             親ディレクトリに移動          Bs
  119.      LOG_TOP             ルートディレクトリに移動      \
  120.      REREAD_DIR          表示画面の再描画              ^L
  121.      PUSH_FILE           ファイルをスタックに積む      Del(])
  122.      POP_FILE            ファイルをスタックから取出す  Ins([)
  123.      LOG_DIR             ディレクトリの絶対移動        F1(l)
  124.      EXECUTE_FILE        ファイルの実行                F2(x)
  125.      COPY_FILE           ファイルのコピー              F3(c)
  126.      DELETE_FILE         ファイルの削除                F4(d)
  127.      RENAME_FILE         ファイル名の変更              F5(r)
  128.      SORT_DIR            ファイルのソート              F6(s)
  129.      FIND_FILE           ファイルの検索                F7(f)
  130.      TREE_DIR            ディレクトリのツリー表示      F8(t)
  131.      EDIT_FILE           ファイルの編集                F9(e)
  132.      UNPACK_FILE         アーカイブファイルの解凍      F10(u)
  133.      ATTR_FILE           ファイル属性の変更            F11(a)
  134.      INFO_FILESYS        ファイルシステムの情報表示    F12(i)
  135.      MOVE_FILE           ファイルの移動                F13(m)
  136.      DELETE_DIR          ディレクトリの削除            F14(D)
  137.      MAKE_DIR            ディレクトリの作成            F15(k)
  138.      EXECUTE_SH          子プロセスの実行              F16(h)
  139.      WRITE_DIR           表示ディレクトリの書込み      F17(w)
  140.      BACKUP_TAPE         テープへのバックアップ        F18(b)
  141.      VIEW_FILE           ファイルの閲覧                F19(v)
  142.      PACK_FILE           ファイルの圧縮                F20(p)
  143.      LOG_TREE            ツリー選択でディレクトリ移動  L
  144.      COPY_TREE           ツリー選択でファイルコピー    C
  145.      MOVE_TREE           ツリー選択でファイル移動      M
  146.      UNPACK_TREE         ツリー選択でファイル解凍      U
  147.      FIND_DIR            ディレクトリの検索移動        F
  148.      SYMLINK_MODE        symbolic リンク表示形式の切替 S
  149.      FILETYPE_MODE       ファイルタイプシンボルの切替  T
  150.      DOTFILE_MODE        ドットファイル非表示の切替    H
  151.      FILEFLG_MODE        ファイルフラグ表示の切替      O
  152.      SEARCH_FORW         ファイル名の前方検索          ^S
  153.      SEARCH_BACK         ファイル名の後方検索          ^R
  154.      LAUNCH_FILE         ランチャの起動                Return
  155.      HELP_MESSAGE        ヘルプ画面の表示              ?
  156.      QUIT_SYSTEM         fd の終了                     Esc(q)
  157.  
  158.      WARNING_BELL        ベルを鳴らします
  159.      NO_OPERATION        何もしません
  160.  
  161.      最後の 2 つの内部コマンドは、キー割当てを変更してデフォルト
  162.      で割当てられた機能を殺したい時に使います。
  163.  
  164.      内部コマンド解説
  165.  
  166.      各内部コマンドの詳細を以下で説明します。同様な機能を持つ内部
  167.      コマンドは、幾つかまとめて説明しています。
  168.  
  169.         カーソル移動
  170.              カーソルを移動します。
  171.  
  172.         表示ページ切替え
  173.              表示が一画面に収まらなかった場合に、前後のページに移
  174.              動します。カーソル移動でページの外に移動しようとした
  175.              場合にも、ページ切替えになります。
  176.  
  177.         先頭, 最後尾への移動
  178.              カーソルをファイル一覧の先頭及び最後尾に移動します。
  179.              表示が一画面に収まらない場合は、ページの切替えも行な
  180.              われます。
  181.  
  182.         ファイル名表示範囲の変更
  183.              ファイル名表示が規定のカラム内に収まらなかった場合、
  184.              カーソル位置のファイル名のみ、表示される部分を変更し
  185.              ていくことができます。それぞれ、一文字ずつ右と左にシ
  186.              フトさせて表示します。ステイタス行の表示も同時にシフ
  187.              トされます。
  188.  
  189.         画面表示列の変更
  190.              通常は一画面 2 列の表示になっていますが、この列の数
  191.              をそれぞれの値に変更します。列の数により、1 ファイル
  192.              当たりのカラム数が変わるので、表示されているファイル
  193.              情報も変化します。
  194.  
  195.         ファイルのマーク
  196.              カーソル位置のファイルにマークをします。ディレクトリ
  197.              にはマークできません。[Space] の場合にはマークと同時
  198.              にカーソルを下移動します。[^Space] の場合にも下移動
  199.              しますがページ切替えはしません。また、[Home] で全フ
  200.              ァイルにマークを、[End] で全ファイルのマークを反転し
  201.              ます。[*] では、ワイルドカードにマッチしたファイルに
  202.              マークを追加します。ワイルドカード文字列は [*] を押
  203.              した後でその都度入力します。
  204.  
  205.              マークしたファイルは、ATTR_FILE , COPY_FILE ,
  206.              DELETE_FILE , MOVE_FILE , UNPACK_FILE 及びユーザ定義
  207.              のコマンドマクロ実行の際に対象となります。
  208.  
  209.         カレントディレクトリの移動
  210.              移動したいサブディレクトリのところにカーソルを移動し、
  211.              [Return] を押すと、そのディレクトリに移動します。親
  212.              ディレクトリへは、".." のファイルにカーソル移動して
  213.              [Return] を押すか、もしくは [Bs] を押すことで移動で
  214.              きます。また、[\] でルートディレクトリへの絶対移動を
  215.              行ないます。
  216.  
  217.         ファイルスタックへの積み下ろし
  218.              [Del] を押すと、そのカーソル位置のファイルが一旦スタ
  219.              ックに積まれ、ファイル一覧の画面から一時的に削除され
  220.              ます。スタックには 5 ファイルまで積むことができます。
  221.  
  222.              スタックに積まれたファイルは、[Ins] でそのカーソル位
  223.              置に挿入することができます。最後にスタックに積んだフ
  224.              ァイルから順に取り出されます。但し、この並びは fd の
  225.              中で便宜上そう見えているだけで、ディレクトリの移動等
  226.              を行なえば元の並びに戻ります。
  227.  
  228.         表示画面の再描画
  229.              カレントディレクトリの情報を再度読み出し、ファイル一
  230.              覧の画面を再描画します。起動中に他のプロセスからファ
  231.              イルの追加削除を行なった場合や、何らかの理由により画
  232.              面表示が乱れた場合などに有効です。
  233.  
  234.              また、画面サイズの変更に際して SIGWINCH シグナルを発
  235.              生しないような端末の場合 (HP-UXの kterm(1) など) は、
  236.              画面サイズを変更した後には明示的に再描画させる必要が
  237.              あります。
  238.  
  239.         ディレクトリの絶対移動 (Logdir)
  240.              入力したパス名に、カレントディレクトリを移動します。
  241.              '/' で始まるパス名を入力すれば、相対移動でなく絶対移
  242.              動になります。
  243.  
  244.              パス名として "." を入力すると、カレントディレクトリ
  245.              のパス名を絶対表記に改めます。これ以外の移動では、リ
  246.              ンク等の原因により、カレントディレクトリは常に仮想的
  247.              なパス名を示します。また、"?" というパス名を入力する
  248.              と、fd を起動した直前のカレントディレクトリに移動で
  249.              きます。"-" というパス名を入力すると、最後に訪れたデ
  250.              ィレクトリに移動できます。
  251.  
  252.              また、フロッピードライブに移動している時に "@" とい
  253.              うパス名を入力すると、フロッピードライブに移動する前
  254.              の UNIX ファイルシステム側のディレクトリに移動できま
  255.              す。(U)
  256.  
  257.         ファイルの実行 (eXec)
  258.              カーソル位置のファイル名に、パラメータを追加して子プ
  259.              ロセスとして実行します。編集ラインのカーソル位置は、
  260.              実行権のあるファイルではファイル名の後に、それ以外の
  261.              ファイルではファイル名の前に来ます。それぞれ、適当な
  262.              パラメータやコマンド名を補って下さい。また、カーソル
  263.              キーの上下で過去に実行したコマンド履歴の参照もできま
  264.              す。
  265.  
  266.              MS-DOS 版では、編集ライン中で引用符 " で括られた LFN
  267.              形式のファイル名は、自動的に 8+3 形式のファイル名に
  268.              置き換えられてから実行されます。この時、" で括られた
  269.              文字列で表されるファイル名が存在する時には全て、" を
  270.              削除した上で 8+3 形式のファイル名に変換しますが、そ
  271.              のファイル名が存在しない場合は、" を含めて変換を行な
  272.              いません。
  273.  
  274.         ファイルのコピー (Copy)
  275.              カーソル位置のファイルを指定のディレクトリにコピーし
  276.              ます。カーソル位置がディレクトリだった場合には、ディ
  277.              レクトリの中を再帰的にコピーできます。マークされたフ
  278.              ァイルがある場合は、カーソル位置のファイルではなくマ
  279.              ークファイルが対象となります。
  280.  
  281.              また、コピー先に同名ファイルが存在した場合、「日付の
  282.              新しいファイルを上書き」「名前を変えてコピー」「全て
  283.              上書き」「同名ファイルはコピーしない」の中から処理を
  284.              選択できます。
  285.  
  286.         ファイルの削除 (Delete)
  287.              カーソル位置のファイルを削除します。ディレクトリは削
  288.              除できません。マークされたファイルがある場合は、カー
  289.              ソル位置のファイルではなくマークファイルが対象となり
  290.              ます。
  291.  
  292.              書込み権のないファイルの場合には、安全のため確認を取
  293.              ります。
  294.  
  295.         ファイル名の変更 (Rename)
  296.              カーソル位置のファイルのファイル名を変更します。既に
  297.              存在するファイルと同じ名前には変更できません。また、
  298.              新しいファイル名としてディレクトリ付きのパス名を指定
  299.              すると、ファイル移動も同時に行なわれることになります。
  300.  
  301.         ファイルのソート (Sort)
  302.              カレントディレクトリ内のファイルをソートして表示しま
  303.              す。ソートのタイプは「名前順」「拡張子順」「サイズ順」
  304.              「日付順」「長さ順」の中から選び、更に「昇べき」「降
  305.              べき」を指定します。ソート前のソートタイプが「ソート
  306.              しない」以外だった時は、選択肢の中に「ソートしない」
  307.              も含まれるようになります。また、一度ソートした後に別
  308.              のタイプでソートすると、以前のソート結果を基準にして
  309.              ソートし直します。なお、このソートには指定したタイプ
  310.              以外に優先順位があり、「ソートしない」以外のソートタ
  311.              イプでは、ディレクトリファイルは通常ファイルよりも常
  312.              に先んじて並べられます。また、「長さ順」ではファイル
  313.              名長が同じもの同士は名前順で並べます。
  314.  
  315.              但し、このソートは fd の中で便宜上そう見えているだけ
  316.              で、ディレクトリの移動等を行なえば元の並びに戻ります。
  317.  
  318.         ファイルの検索 (Find)
  319.              ワイルドカードにマッチしたファイルだけを画面に表示す
  320.              るようにします。先頭が '.' で始まるファイル名は、'*'
  321.              や '?' で始まるワイルドカードにマッチしません。検索
  322.              表示を解除したい場合は、ディレクトリを移動するか、再
  323.              度 FIND_FILE を実行して空行を入力して下さい。
  324.  
  325.              また、カレントディレクトリに、アーカイブブラウザの登
  326.              録されている拡張子のファイルが存在した場合、検索文字
  327.              列の先頭を '/' で始めると、ファイル名そのものの検索
  328.              ではなく、アーカイブファイル内のファイル名を検索し、
  329.              マッチしたファイルを持つアーカイブファイルのみ画面に
  330.              表示します。この機能はアーカイブブラウザ内でも利用で
  331.              きます。
  332.  
  333.              なお、検索表示中は WRITE_DIR は実行できません。
  334.  
  335.         ディレクトリのツリー表示 (Tree)
  336.              カレントディレクトリを基準としたツリー構造を表示しま
  337.              す。ツリー表示モード内で移動したい先のディレクトリを
  338.              選択すると、カレントディレクトリを移動します。
  339.  
  340.         ファイルの編集 (Editor)
  341.              カーソル位置のファイルを編集します。編集に用いるエデ
  342.              ィタは、内部変数 EDITOR を参照して用いますが、内部変
  343.              数が未定義の場合には環境変数 EDITOR を参照します。
  344.  
  345.         アーカイブファイルの解凍 (Unpack)
  346.              カーソル位置のアーカイブファイルを指定ディレクトリ先
  347.              に解凍します。デフォルトでは、tar ファイルとその圧縮
  348.              ファイル及び lha 圧縮ファイルしか解凍できませんが、
  349.              初期設定ファイルに記述することで、これ以外のアーカイ
  350.              バにも対応できるようになります。
  351.  
  352.         ファイル属性の変更 (Attr)
  353.              カーソル位置のファイルの、ファイルアクセスモードとタ
  354.              イムスタンプを変更します。マークされたファイルがある
  355.              場合は、カーソル位置のファイルではなくマークファイル
  356.              が対象となります。マークファイルの場合は、モードかタ
  357.              イムスタンプかのどちらかを選んでから、入力したものを
  358.              一括変更することになります。
  359.  
  360.              モードの入力は、カーソルキーで変更したい位置へカーソ
  361.              ルを移動し、[Space] でその位置の属性を反転させます。
  362.              実行ビットの属性は、2 値のトグルではなく、それぞれ
  363.              setuid ビット、setgid ビット、sticky ビットを含んだ
  364.              3 値のトグルになっていますので注意して下さい。タイム
  365.              スタンプの入力は、変更したい位置にカーソルを持ってい
  366.              って、数値を入力するだけです。最終的に、[Return] を
  367.              押した時点で実行されます。中断する場合は [Esc] です。
  368.              日付の範囲チェックは完全ではありませんので気をつけて
  369.              下さい。
  370.  
  371.              なお、[a](Attr), [d](Date), [t](Time) を入力すると、
  372.              各々の入力ラインの先頭位置にカーソル移動します。
  373.  
  374.              また、ファイルフラグ属性のある OS では、モードの変更
  375.              と同様にファイルフラグも変更できます。但し、変更でき
  376.              るフラグの値は実行ユーザの権限に準じます。
  377.  
  378.         ファイルシステムの情報表示 (Info)
  379.              指定されたファイルシステムの情報を表示します。入力さ
  380.              れたパスがファイルシステムを表すスペシャルファイルで
  381.              なかった場合は、そのパスを含むファイルシステムの情報
  382.              を示します。
  383.  
  384.         ファイルの移動 (Move)
  385.              カーソル位置のファイルを指定のディレクトリに移動しま
  386.              す。カーソル位置がディレクトリだった場合には、ディレ
  387.              クトリそのものを移動します。マークされたファイルがあ
  388.              る場合は、カーソル位置のファイルではなくマークファイ
  389.              ルが対象となります。
  390.  
  391.              移動先に同名ファイルが存在した場合、COPY_FILE 同様、
  392.              処理の選択ができます。また、移動先が異なるファイルシ
  393.              ステムの場合は、単にコピーと削除を連続して実行します
  394.              が、この場合ディレクトリの移動はできません。
  395.  
  396.         ディレクトリの削除 (rmDir)
  397.              カーソル位置のディレクトリファイルを、再帰的に削除し
  398.              ます。但し、ディレクトリが symbolic リンクの場合には、
  399.              リンクの削除のみ行ない、リンク先のディレクトリには影
  400.              響を与えません。
  401.  
  402.         ディレクトリの作成 (mKdir)
  403.              カレントディレクトリの下にサブディレクトリを作成しま
  404.              す。入力したサブディレクトリ文字列に、パス名セパレー
  405.              タである '/' が含まれていた場合、最終的にその文字列
  406.              で示されるディレクトリが作成されるまで、再帰的にディ
  407.              レクトリ作成を繰り返します。
  408.  
  409.              '/' で始まるパス名を入力すれば、カレントディレクトリ
  410.              下でなく、表される絶対パスにディレクトリを作成します。
  411.  
  412.         子プロセスの実行 (sHell)
  413.              入力されたコマンド文字列を sh(1) に渡して子プロセス
  414.              として実行させます。EXECUTE_FILE と同様にコマンド履
  415.              歴の参照や MS-DOS 版での LFN 自動変換もできます。ま
  416.              た、何も入力せずに [Return] のみ入力すると、内部変数
  417.              もしくは環境変数 SHELL の指すユーザシェルを起動しま
  418.              す。この場合、fd に戻るためには "exit" と入力して下
  419.              さい。
  420.  
  421.              但し、組込みコマンド及び内部コマンドに同じコマンド名
  422.              があった場合、シェルコマンドに優先して組込みコマンド
  423.              及び内部コマンドが実行されます。組込みコマンドの詳細
  424.              は、`組込みコマンド' の項を参照して下さい。
  425.  
  426.         表示ディレクトリの書込み (Write)
  427.              現在表示されているディレクトリの書込みをします。ディ
  428.              レクトリエントリ上のファイル間の隙間も詰めて書込まれ
  429.              ます。PUSH_FILE , POP_FILE や SORT_DIR で並び替えた
  430.              後であれば、その結果を書込むことになります。
  431.  
  432.              表示ディレクトリがホームディレクトリ下の階層に属して
  433.              いなかった場合、安全のため、他のユーザが利用していな
  434.              いかどうかの確認を求めます。セキュリティ上不安定なの
  435.              で、NFS マウントされたディレクトリや一部の特殊ディレ
  436.              クトリ上では書込みできません。
  437.  
  438.              また、ファイルの並び替えをするような内部コマンド実行
  439.              後に、その並びを崩してしまう内部コマンドを実行しよう
  440.              とすると、その内部コマンド実行の直前に、書込みを行な
  441.              うかどうかを問い合わせしてきます。この機能のため、明
  442.              示的にこの書込みコマンドを実行しなくてもディレクトリ
  443.              の書込みを行なうことがあります。但し、表示ディレクト
  444.              リがホームディレクトリ下になかった場合は、この問い合
  445.              わせを行ないません。
  446.  
  447.         テープへのバックアップ (Backup)
  448.              カーソル位置のファイルを指定デバイスの記録装置にバッ
  449.              クアップします。カーソル位置がディレクトリだった場合
  450.              には、その中身を全て保存します。マークされたファイル
  451.              がある場合は、カーソル位置のファイルではなくマークフ
  452.              ァイルが対象となります。
  453.  
  454.              バックアップには tar(1) を用います。デバイス名の入力
  455.              の際に、デバイスを示すスペシャルファイル以外を与えた
  456.              場合、そのファイル名でアーカイブファイルを作成します。
  457.  
  458.         ファイルの閲覧 (View)
  459.              カーソル位置のファイルを閲覧します。閲覧に用いるペー
  460.              ジャは、内部変数 PAGER を参照して用いますが、内部変
  461.              数が未定義の場合には環境変数 PAGER を参照します。
  462.  
  463.         ファイルの圧縮 (Pack)
  464.              カーソル位置のファイルを指定のアーカイブファイルに圧
  465.              縮します。カーソル位置がディレクトリだった場合には、
  466.              その中身を全てアーカイブファイルに入れます。マークさ
  467.              れたファイルがある場合は、カーソル位置のファイルでは
  468.              なくマークファイルが対象となります。
  469.  
  470.              入力したアーカイブファイルの拡張子を見て、それぞれに
  471.              応じたアーカイバを自動的に選択します。デフォルトでは、
  472.              tar ファイルとその圧縮ファイル及び lha 圧縮ファイル
  473.              にしか圧縮できませんが、初期設定ファイルに記述するこ
  474.              とで、これ以外のアーカイバにも対応できるようになりま
  475.              す。
  476.  
  477.              但し、tar(1) を用いる場合は、一度に渡せるパラメータ
  478.              長の限界のせいで、たくさんのファイルを一度に圧縮する
  479.              ことができない場合があります。そのような場合は、
  480.              BACKUP_TAPE を用いてアーカイブファイルを作成して下さ
  481.              い。
  482.  
  483.         ツリーを用いたファイル操作
  484.              [L], [C], [M], [U] を押すと、パス名の入力の際に、文
  485.              字列を入力する代わりにツリー構造の中から選択させるこ
  486.              とができます。それぞれ、LOG_DIR , COPY_FILE ,
  487.              MOVE_FILE , UNPACK_FILE と同等の機能の内部コマンドが
  488.              実行されます。
  489.  
  490.         ファイルの検索移動
  491.              ワイルドカードにマッチするファイルを、カレントディレ
  492.              クトリから下に階層的に検索し、見つかったファイルのあ
  493.              るディレクトリに移動します。カーソル位置がディレクト
  494.              リだった場合は、カレントディレクトリでなく、カーソル
  495.              位置のディレクトリの下を検索します。
  496.  
  497.              マッチした個々のファイルに対し、そこに移動するかどう
  498.              かを確認してきますので、目的のファイルが表示されるま
  499.              では [n](No) を選択して下さい。
  500.  
  501.         symbolic リンク表示形式の切替え
  502.              ファイル表示欄やステイタス行に表示されるファイル情報
  503.              は、symbolic リンクファイルの場合には、リンク先の本
  504.              体ではなくリンクファイルのものになっています。これを、
  505.              トグルスイッチでリンク先本体の情報を参照するように切
  506.              替えます。(U)
  507.  
  508.              リンク本体情報参照モードでは、ファンクション行の左端
  509.              に 'S'(Symbolic Link) と表示されます。
  510.  
  511.         ファイルタイプシンボル表示の切替え
  512.              ls(1) の -F オプションでの表示と同様に、ファイル一覧
  513.              リストのファイル名の欄に、そのファイルのタイプを表す
  514.              シンボル文字を付加して表示します。トグルスイッチでシ
  515.              ンボルの表示非表示を切替えます。各シンボルの意味は以
  516.              下のとおり。
  517.                   /    ディレクトリ
  518.                   @    シンボリックリンク
  519.                   *    実行可能ファイル
  520.                   =    ソケット
  521.                   |    FIFO
  522.  
  523.                   (MS-DOS 版及びフロッピードライブ)
  524.                   /    ディレクトリ
  525.                   *    実行可能ファイル
  526.                   =    システムファイル
  527.                   |    ラベル
  528.  
  529.              ファイルタイプ表示モードでは、ファンクション行の左端
  530.              に 'T'(Type) と表示されます。
  531.  
  532.         ドットファイル表示非表示の切替え
  533.              '.' で始まるファイル名のファイルを、ファイル一覧内に
  534.              表示しないようにします。トグルスイッチでドットファイ
  535.              ルの表示非表示を切替えます。
  536.  
  537.              ドットファイル非表示モードでは、ファンクション行の左
  538.              端に 'H'(Hidden) と表示されます。
  539.  
  540.         ファイルフラグ表示の切替え
  541.              各ファイルのファイルモードの代わりに、一部の OS にあ
  542.              るファイルフラグを表示します。トグルスイッチでファイ
  543.              ルフラグの表示とファイルモードの表示を切替えます。フ
  544.              ァイルフラグのない OS では機能しません。各シンボルの
  545.              意味は順に以下のとおり。(U)
  546.                   A    Archived
  547.                   N    Nodump
  548.                   a    system Append-only
  549.                   c    system unChangable (immutable)
  550.                   u    system Undeletable
  551.                   a    user Append-only
  552.                   c    user unChangable (immutable)
  553.                   u    user Undeletable
  554.  
  555.              ファイルフラグ表示モードでは、ファンクション行の左端
  556.              に 'F'(Flags) と表示されます。
  557.  
  558.         ファイル名の検索
  559.              カレントディレクトリ内でファイル名をインクリメンタル
  560.              サーチし、カーソルを移動していきます。コマンドを実行
  561.              するとサーチモードに移行し、ファンクション行にプロン
  562.              プトが現れますので、ここで検索したいファイル名をキー
  563.              入力していくと、その時点で入力されている文字列にマッ
  564.              チするファイル名にカーソルが順次移動していきます。
  565.              [Esc] で通常モードに復帰できます。
  566.  
  567.         ランチャの起動
  568.              サブディレクトリ以外のカーソル位置で [Return] を押す
  569.              と、それぞれのファイル拡張子に応じた動作をします。デ
  570.              フォルトでは、tar ファイルとその圧縮ファイル及び lha
  571.              圧縮ファイルに対し、アーカイブブラウザが登録されてい
  572.              ます。初期設定ファイルに記述することで、これ以外のシ
  573.              ェルコマンドもランチャとして登録することができます。
  574.  
  575.              カーソル位置が未登録の拡張子のファイルだった場合は、
  576.              VIEW_FILE と同じ挙動を示します。アーカイブブラウザ画
  577.              面でも、登録ランチャは有効に機能し、再帰的にアーカイ
  578.              ブブラウザを起動することも可能です。
  579.  
  580.         ヘルプ画面の表示
  581.              現在のキー割当てとそのコマンド内容を一覧表示します。
  582.              一画面に収まりきらない場合は一画面分の表示で一旦キー
  583.              入力を待ちます。
  584.  
  585.              また、バイナリ頒布の実行ファイルでは、この画面のファ
  586.              ンクション行に頒布責任者の連絡先が表示されますので、
  587.              何かあった場合にはこちらの連絡先にご一報下さい。
  588.  
  589.         fdの終了 (Quit)
  590.              fd を終了します。
  591.  
  592.      組込みコマンド
  593.  
  594.      fd では以下の組込みコマンドが用意されています。これらの組込
  595.      みコマンドは、EXECUTE_SH や初期設定ファイルの中で用いること
  596.      ができます。
  597.  
  598.      NAME=[value]  fd 内でのみ有効の内部変数の定義を行ないます。
  599.                    内部変数 NAME に値(文字列) value を代入します。
  600.  
  601.                    value を省略すると、内部変数 NAME の定義を削除
  602.                    します。内部定数値としてナルを登録したい時には、
  603.                    value として "" を指定します。
  604.  
  605.      !num          数値 num で表される履歴番号のコマンドを実行し
  606.                    ます。num が負数だった場合は、現在の履歴番号か
  607.                    ら相対的に数えて num 番目の履歴番号のコマンド
  608.                    を実行します。
  609.  
  610.      !!            直前のコマンドを実行します。!-1 と同義です。
  611.  
  612.      !str          文字列 str で始まる行のコマンド履歴を実行しま
  613.                    す。
  614.  
  615.      alias [name [com]]
  616.                    コマンド com の別名として name をエイリアス定
  617.                    義します。定義されたエイリアスは、EXECUTE_SH
  618.                    の入力ラインのほか、上記の各コマンドマクロ内に
  619.                    用いることができます。エイリアスによる置換は再
  620.                    帰的には行なわれません。
  621.  
  622.                    com を省略すると、name のエイリアスを表示しま
  623.                    す。com も name も省略すると、現在定義されてい
  624.                    る全てのエイリアスを一覧表示します。
  625.  
  626.      arch ext [pack unpack]
  627.                    拡張子 ext のアーカイブファイルに対するアーカ
  628.                    イバコマンドを登録します。pack には圧縮時のシ
  629.                    ェルコマンドを、unpack には解凍時のシェルコマ
  630.                    ンドを、それぞれ " で括ったマクロ表記で記述し
  631.                    ます。
  632.  
  633.                    pack, unpack 共に省略すると、拡張子 ext に対す
  634.                    るアーカイバ登録を削除します。
  635.  
  636.      bind c [com1 [com2] [;comment]]
  637.                    キー c に対して、コマンド com1 を割当てます。c
  638.                    にコントロール文字を指定したい場合は、^ を冠し
  639.                    て ^A のように 2 文字で記述します。Meta キー
  640.                    (MS-DOS 版では Alt キー) を併用する文字を指定
  641.                    したい場合は、@ を冠して @a のように 2 文字で
  642.                    記述します。ファンクションキーや機能キーを指定
  643.                    したい場合は、後述の keymap コマンドで用いられ
  644.                    ている各識別子を用い、F10 のように文字列で記述
  645.                    します。また、\n =0x0a や \e =0x1b といったエ
  646.                    スケープ文字列、8 進数を用いた \ooo といった表
  647.                    記もできます。
  648.  
  649.                    fd の持つ内部コマンドの割当ては、コマンド識別
  650.                    子をそのまま記述できます。引数付きで内部コマン
  651.                    ドを定義したい場合や、シェルコマンドをマクロ表
  652.                    記で定義する場合は、" で括った文字列を記述しま
  653.                    す。com2 を省略せずに記述すると、カーソル位置
  654.                    がディレクトリだった場合に com2 の方を実行しま
  655.                    す。キー c が F1 から F10 のファンクションキー
  656.                    の場合、コマンドの記述に続いて ; を冠して com-
  657.                    ment を記述すると、ファンクション行の該当部分
  658.                    の表示を comment に変更できます。
  659.  
  660.                    但し、コントロール文字に対するキー割当てについ
  661.                    ては、後述の編集モードの設定が優先しますので気
  662.                    をつけて下さい。
  663.  
  664.                    com1, com2 共に省略すると、キー c に対するキー
  665.                    割当て登録を削除します。
  666.  
  667.      chdir dir
  668.      cd dir        fd 内のカレントディレクトリを dir に移動します。
  669.                    キーマクロとして "cd $HOME" などと定義しておく
  670.                    と便利でしょう。パス名として ".", "?", "-",
  671.                    "@" を指定すると、LOG_DIR と同様の挙動が得られ
  672.                    ます。
  673.  
  674.      export NAME=[value]
  675.                    環境変数 NAME に値(文字列) value を代入します。
  676.                    この環境変数は、fd から子プロセスとして呼ばれ
  677.                    るシェルコマンドに継承されます。
  678.  
  679.                    value を省略すると、環境変数 NAME の定義を削除
  680.                    します。環境変数値としてナルを登録したい時には、
  681.                    value として "" を指定します。
  682.  
  683.      function name () [{ [com1 [; com2 ...]] }]
  684.                    コマンド列 com1, com2, ... を関数 name として
  685.                    定義します。定義された関数は、EXECUTE_SH の入
  686.                    力ラインのほか、上記の各コマンドマクロ内に用い
  687.                    ることができます。コマンド列内に関数を再帰的に
  688.                    用いることはできません。各コマンドは ';' で区
  689.                    切って最大 16 まで登録できます。各コマンド記述
  690.                    内では位置パラメータ $n が記述可能で、これは、
  691.                    関数呼出時の引数を指しています。$0 が name そ
  692.                    のもので、$1-$9 までが引数を指します。但し、コ
  693.                    マンドラインからの関数呼出時に | > < といった
  694.                    入出力リダイレクトを行なうことはできません。
  695.  
  696.                    com1, com2, ... を省略すると、関数 name の定義
  697.                    を取消します。{} 以降全部を省略すると、関数
  698.                    name の定義内容を表示します。name も省略すると、
  699.                    現在定義されている全ての関数を一覧表示します。
  700.  
  701.      getkey [num]  押下したキーに対するキーコード文字列を取得しま
  702.                    す。コマンド実行後にキー入力待ちになりますので、
  703.                    検査したいキーを押すと、そのキーに対するキーコ
  704.                    ード文字列を表示します。num 回キーを押下すると
  705.                    終了です。num が 2 回以上の場合は、[Space] を
  706.                    押しても終了させることができます。num が 0 回
  707.                    の場合には [Space] が押されるまで無限に繰り返
  708.                    されます。ここで表示される文字列は、そのまま
  709.                    keymap コマンドのキーコード文字列として使用可
  710.                    能です。(U)
  711.  
  712.                    num を省略すると、1 回を指定したものと見なしま
  713.                    す。
  714.  
  715.      history [n]   最近の n 個のコマンド履歴を、履歴番号を添えて
  716.                    一覧表示します。
  717.  
  718.                    n を省略すると、現在記憶されている全てのコマン
  719.                    ド履歴を一覧表示します。
  720.  
  721.      keymap [c [str]]
  722.                    各種機能キー c のキーコードとして str の文字列
  723.                    をマッピングします。c には以下の識別子のみ使用
  724.                    可能です。(U)
  725.                          UP       ↑         DOWN     ↓
  726.                          RIGHT    →         LEFT     ←
  727.                          BEG      Begin      EOL      Eol
  728.                          HOME     Home       END      End
  729.                          INS      Insert     DEL      Delete
  730.                          INSLIN   InsLine    DELLIN   DelLine
  731.                          PPAGE    PageUp     NPAGE    PageDown
  732.                          ENTER    Enter      BS       Bs
  733.                          CLR      Clear      HELP     Help
  734.                          PLUS     + (tenkey) MINUS    - (tenkey)
  735.                          ASTER    * (tenkey) SLASH    / (tenkey)
  736.                          COMMA    , (tenkey) DOT      . (tenkey)
  737.                          EQUAL    = (tenkey) RET      Return (tenkey)
  738.                          TK0..TK9 0-9 (tenkey)
  739.                          F1...F20 ファンクションキー
  740.  
  741.                    キーコード文字列内では、\n =0x0a や \e =0x1b
  742.                    といったエスケープ文字列が使用可能です。8 進数
  743.                    を用いた \ooo といった表記もできます。また、^
  744.                    を冠して ^A のようにコントロール文字を記述する
  745.                    こともできます。^ 自身は \^ と記述します。
  746.  
  747.                    str を省略すると、c に対するキーコード文字列を
  748.                    表示します。str も c も省略すると、現在特殊キ
  749.                    ーに割当てられている全てのマッピングを一覧表示
  750.                    します。str に対し "" を指定すると、c に対する
  751.                    キーコードマッピングを無効にします。
  752.  
  753.      launch ext [com [format]]
  754.                    拡張子 ext に対する挙動をランチャとして登録し
  755.                    ます。com にはシェルコマンドのマクロ表記を "
  756.                    で括って記述します。アーカイブブラウザを登録す
  757.                    る場合には、com にはアーカイブファイルの一覧表
  758.                    示のためのシェルコマンドを記述し、format に一
  759.                    覧表示形式のフォーマットを記述します。
  760.  
  761.                    com を省略すると、拡張子 ext に対するランチャ
  762.                    登録を削除します。
  763.  
  764.      printarch [ext]
  765.                    拡張子 ext のアーカイブファイルに対して登録さ
  766.                    れているアーカイバコマンドを表示します。
  767.  
  768.                    ext を省略すると、現在登録されている全てのアー
  769.                    カイバコマンドを一覧表示します。
  770.  
  771.      printbind [c] キー c に割当てられているコマンドを表示します。
  772.                    キーの指定方法は bind コマンドと同様です。
  773.  
  774.                    c を省略すると、現在登録されている全てのキー割
  775.                    当てのうち、内部コマンドではなくコマンドマクロ
  776.                    として定義されているものを一覧表示します。各内
  777.                    部コマンドのキー割当ては、HELP_MESSAGE で参照
  778.                    できます。
  779.  
  780.      printdrv [c]  ドライブ名 c に対して登録されているフロッピー
  781.                    ドライブのデバイスファイル及びそのヘッド数、セ
  782.                    クタ数、シリンダ数を表示します。(U)
  783.  
  784.                    c を省略すると、現在登録されている全てのフロッ
  785.                    ピードライブを一覧表示します。
  786.  
  787.      printenv [NAME]
  788.                    内部変数 NAME に対して定義されている値を表示し
  789.                    ます。
  790.  
  791.                    NAME を省略すると、現在定義されている全ての内
  792.                    部変数を一覧表示します。
  793.  
  794.      printlaunch [ext]
  795.                    拡張子 ext に対してランチャとして登録されてい
  796.                    るコマンドマクロを表示します。アーカイブブラウ
  797.                    ザとして登録されているものについては、一覧表示
  798.                    形式のフォーマットを併記します。
  799.  
  800.                    ext を省略すると、現在登録されている全てのラン
  801.                    チャを一覧表示します。アーカイブブラウザの場合
  802.                    の併記は文字列 `(Arch)' のみになります。
  803.  
  804.      setdrv c device hd, sc, cl
  805.                    MS-DOS フロッピーを扱うドライブ名 c に device
  806.                    で表されるデバイスファイルを指定します。同時に、
  807.                    device のドライバで扱うフォーマットのヘッド(サ
  808.                    イド)数、セクタ数、シリンダ(トラック)数を、そ
  809.                    れぞれ hd, sc, cl で指定します。特殊な例として、
  810.                    720KB2DD(hd=2/sc=9/cl=80) しか扱えないドライバ
  811.                    で 640KB2DD(hd=2/sc=8/cl=80) のフロッピーを扱
  812.                    いたい場合、sc の値として 100 加えた値(108)を
  813.                    指定します。(U)
  814.  
  815.                    PC 上で動作する PC-UNIX 環境では、hd, sc, cl
  816.                    の代わりに文字列 HDD もしくは HDD98 を指定する
  817.                    ことで、MS-DOS フロッピーではなく、それぞれ
  818.                    PC/AT 互換機用と PC9801 用のハードディスクの
  819.                    MS-DOS パーティションを登録することができます。
  820.                    この場合、デバイスファイルにはパーティション (
  821.                    スライス) 単位のデバイス名ではなく、物理ドライ
  822.                    ブ装置単位のデバイス名を記述します。ドライブ装
  823.                    置に含まれる MS-DOS パーティションが、ドライブ
  824.                    名 c 以降にのドライブ名に自動的に展開されます。
  825.                    指定ドライブ装置に MS-DOS パーティションが含ま
  826.                    れていなかった場合には、このコマンドは無視され
  827.                    ます。どのドライブ名が有効になったかは、
  828.                    printdrv コマンドで確認できます。但し、安全の
  829.                    ため、ハードディスクは読込専用で登録されます。
  830.  
  831.      source file   設定ファイル file を読み込んで評価します。設定
  832.                    ファイルの書式は初期設定ファイルに準拠します。
  833.                    設定ファイル内で入れ子にしてファイルを読み込ま
  834.                    せることもできます。
  835.  
  836.      unalias name  エイリアス name の定義を取消します。name には
  837.                    ワイルドカードを用いることが可能で、その場合に
  838.                    はマッチする全てのエイリアス定義を取消します。
  839.                    "*" を指定すれば、全エイリアス定義が無効になり
  840.                    ます。
  841.  
  842.      unsetdrv c device hd, sc, cl
  843.                    既に登録されているフロッピードライブの登録を削
  844.                    除します。device, hd, sc, cl の全てが一致した
  845.                    登録のみ削除されるので、よく確認して削除して下
  846.                    さい。(U)
  847.  
  848.                    setdrv 時に HDD または HDD98 で登録した場合に
  849.                    は、hd, sc, cl の代わりにそれぞれ HDD 及び
  850.                    HDD98 を記述します。
  851.  
  852.      COMMAND [arg] fd の持つ内部コマンド COMMAND を実行します。
  853.                    COMMAND には、各コマンド識別子を記述します。一
  854.                    部の内部コマンドでは、実行回数や対象ディレクト
  855.                    リ等のパラメータを引数 arg として記述できます。
  856.  
  857.      但し、printenv 等の画面表示を伴う組込みコマンドは、初期設定
  858.      ファイル内で実行することはできません。また、上記の各登録文字
  859.      列内の ~ や $ は展開されますが、" の代わりに ' で括られた文
  860.      字列内では、これらの展開が抑制されます。
  861.  
  862.      ツリー表示画面
  863.  
  864.      ツリー表示画面では、ファイルシステム全体の構造をツリーで表す
  865.      には時間がかかり過ぎるので、最初は直系の親に当たるディレクト
  866.      リと、カレントディレクトリ直下のサブディレクトリのみ表示しま
  867.      す。直系の親に当たるディレクトリでは、その他のサブディレクト
  868.      リ(あった場合)を "..." で一括して表します。このように一括表
  869.      示されたサブディレクトリでは、カーソルがその位置に来ると自動
  870.      的に展開するようになっています。
  871.  
  872.      まだその内部を展開していないサブディレクトリには、ファイル名
  873.      の後ろに '>' をつけてその旨を表記します。このようなディレク
  874.      トリは、明示的に展開を要求しない限りは展開しないので、展開さ
  875.      れていないサブディレクトリ下に移動したい場合は下記に示すキー
  876.      入力により展開してから移動して下さい。
  877.  
  878.      ツリー表示モードでは、以下のキー入力が有効です。
  879.           ↑, ↓    カーソル移動
  880.           →        カーソル位置のサブディレクトリの展開
  881.           Tab       カーソル位置のサブディレクトリの展開(再帰的)
  882.           PageUp, PageDown
  883.                     半画面分のカーソル移動
  884.           Home(<), End(>)
  885.                     ツリーの先頭、最後尾にカーソル移動。
  886.           ?         カレントディレクトリにカーソル移動。
  887.           Bs        親ディレクトリにカーソル移動。
  888.           ←        カーソル位置のサブディレクトリの一括化。また
  889.                     は親ディレクトリにカーソル移動。
  890.           (, )      同じ階層のサブディレクトリで、前(次)のディレ
  891.                     クトリにカーソル移動。
  892.           A - Z     そのキーの文字及びその子文字を頭文字とするよ
  893.                     うな名前を持つディレクトリにカーソル移動。
  894.           l         ツリー表示ディレクトリの変更。フロッピードラ
  895.                     イブへの移動も行なえます。
  896.           ^L        ツリー構造の再描画
  897.           Return    ディレクトリの選択
  898.           Esc       キャンセル
  899.  
  900.      なお、再帰的にディレクトリの展開を行なっている時など、マシン
  901.      の処理が遅くてフリーズしているように見える場合があるかも知れ
  902.      ません。このような場合には、処理中に何らかのキーを入力して下
  903.      さい。ディレクトリの展開中にキー入力を認めた場合、途中であっ
  904.      てもその時点でディレクトリの展開を中止します。キーリピートが
  905.      効き放しになった場合でも、この機能のおかげで処理が溜らないよ
  906.      うになっています。
  907.  
  908.      アーカイブブラウザ
  909.  
  910.      アーカイブブラウザの登録されている拡張子のファイル位置でラン
  911.      チャを起動すると、アーカイブブラウザ画面になります。この画面
  912.      では、通常のディレクトリ内と同じように、アーカイブファイル内
  913.      のファイルをブラウジングしていくことができます。但し、この画
  914.      面では以下の内部コマンドは使用できません。
  915.           LOG_TOP        PUSH_FILE      POP_FILE       LOG_DIR
  916.           ATTR_FILE      COPY_FILE      MOVE_FILE      DELETE_FILE
  917.           DELETE_DIR     RENAME_FILE    MAKE_DIR       WRITE_DIR
  918.           TREE_DIR       EDIT_FILE      LOG_TREE       COPY_TREE
  919.           MOVE_TREE      FIND_DIR       SYMLINK_MODE   DOTFILE_MODE
  920.           FILEFLG_MODE
  921.  
  922.      また、新しいアーカイブブラウザを登録したい場合、以下のような
  923.      書式でアーカイバの一覧表示形式のフォーマットを記述してやる必
  924.      要があります。このフォーマット文字列ひとつで、一覧表示の 1
  925.      行分の表示形式を表すことになります。
  926.           "t, b: f1, f2, ..., f9 [: [s1, ...][: l]]"
  927.  
  928.           t         一覧の先頭行からの不必要な行の行数
  929.           b         一覧の最終行からの不必要な行の行数
  930.           f1        ファイルモードを表す文字列範囲の記述
  931.           f2        ファイルの UID を表す数値文字列範囲の記述
  932.           f3        ファイルの GID を表す数値文字列範囲の記述
  933.           f4        ファイルサイズを表す数値文字列範囲の記述
  934.           f5        ファイル作成年を表す数値文字列範囲の記述
  935.           f6        ファイル作成月を表す文字列範囲の記述
  936.                     (表示は数値でも英字 3 文字表記でもどちらでも可。)
  937.           f7        ファイル作成日を表す数値文字列範囲の記述
  938.           f8        ファイル作成時間を表す文字列範囲の記述
  939.                     (表示は "HH:MM:SS" 形式。分や秒はなくても可。)
  940.           f9        ファイル名を表す文字列範囲の記述
  941.           s1, ...   強制フィールドセパレータの位置
  942.           l         一つのファイル情報が表示される行数
  943.           (f1 から f9 は省略不可)
  944.  
  945.      ここでは、「フィールド」とは空白文字またはタブ文字で分けられ
  946.      ている領域のことを指します。各情報を表す文字列の範囲を表現す
  947.      る際に、空白文字やタブ文字では分離できない場合、境界となる位
  948.      置を行頭からの文字数で s1, ... に記述し、その位置を強制的に
  949.      フィールドの境界と見なすことにします。強制セパレータ位置は無
  950.      条件でフィールド境界になるので、この位置に空白文字やタブ文字
  951.      があったとしても、やはりフィールド境界になります。この強制セ
  952.      パレータ位置の記述は、ひとつのフォーマット文字列につき 3 箇
  953.      所まで有効です。空白文字とタブ文字だけで完全に分けられるよう
  954.      な場合は、':' も含めて s1 以降の記述は必要ありません。
  955.  
  956.      l を記述すると、一つのファイル情報に付き複数行の表示を出力す
  957.      るようなフォーマットにも対応できます。省略した場合は一つのフ
  958.      ァイルは単一行に表示されると見なすので、必要なければ ':' も
  959.      含めて特に記述する必要はありません。但し、前述の s1, ... と
  960.      区別するために、s1, ... を省略して l のみ記述する場合には、
  961.      ':' を 2 つ続けて記述する必要があります。
  962.  
  963.      各文字列範囲の記述は、以下のように表現されます。
  964.           f? = "start[-end]"
  965.  
  966.      start は、文字列の開始位置を示します。丁度フィールド境界に開
  967.      始位置が来る場合は、単に行頭から数えたフィールドの順番を記述
  968.      します。第 n フィールドの中で文字 c の後ろから始まるという場
  969.      合は、"n'c'" と記述します。第 n フィールドの中で i 文字目か
  970.      ら始まるという場合は、"n[i]" と記述します。また、その情報を
  971.      表す文字列が存在しない場合には、0 を記述しておきます。
  972.  
  973.      end は、文字列の終了位置を示します。丁度フィールド境界に終了
  974.      位置が来る場合は、'-' も含めて何も記述する必要はありません。
  975.      フィールド開始位置から文字 c の直前までという場合は、"'c'"
  976.      と記述します。フィールドの開始位置から数えて n 文字目までと
  977.      いう場合には、単にその数値 n を記述します。
  978.  
  979.      例として、幾つかのアーカイバの一覧表示形式のフォーマットを、
  980.      この書式で記述して挙げておきます。
  981.      `lha l'           "2,2: 1,2-'/',2'/',3,0,5,6,7,8"
  982.      `lha v' (MS-DOS)  "5,2: 0,0,0,2,5-'-',5[4]-'-',5[7],6,1::2"
  983.      `tar tvf' (BSD)   "0,0: 1-9,2-'/',1'/',2,6,3,4,5,7:10"
  984.      `tar tvf' (SVR4)  "0,0: 1,2-'/',2'/',3,7,4,5,6,8"
  985.  
  986.      以上のフォーマットを用いて、EXECUTE_SH の組込みコマンドもし
  987.      くは初期設定ファイルによって登録を行なえば、デフォルトで用意
  988.      してあるアーカイブブラウザ以外も使用できるようになります。但
  989.      し、アーカイブファイル内のファイルを実行したり閲覧したりする
  990.      ためには、そのアーカイブファイル用のアーカイバコマンドも登録
  991.      しておく必要がありますので、注意して下さい。
  992.  
  993.      一部の OS では、環境変数 LANG に japanese を指定しておくと、
  994.      タイムスタンプの表示に "HH時 MM分 SS秒" という日本語混在の出
  995.      力をする tar(1) が存在します。このような表示形式は fd では解
  996.      析できないので、この場合は初期設定ファイルで `export LANG=C'
  997.      としておくと良いでしょう。
  998.  
  999.      フロッピードライブ (U)
  1000.  
  1001.      ディレクトリ名の先頭に "c:" をつけて書き表すことで、MS-DOS
  1002.      フォーマットのフロッピーにアクセスすることができます。但し、
  1003.      フロッピードライブの登録と、この機能を有効にするための環境変
  1004.      数 DOSDRIVE の設定を事前に行なっておくことが必要です。
  1005.  
  1006.      登録された各ドライブは、ドライブ名によって区別されます。物理
  1007.      的に異なるドライブには必ず異なるドライブ名をつけて下さい。同
  1008.      一のドライブで複数のフォーマットに対応している場合は、それぞ
  1009.      れのフォーマットの登録を同じドライブ名で行なっても構いません
  1010.      し、それぞれ異なるドライブ名で行なっても構いません。同じドラ
  1011.      イブ名をつけられた場合には、登録されている順番にフォーマット
  1012.      の適合を試みますので、よく使うフォーマットの登録を先に持って
  1013.      きた方が良いでしょう。
  1014.  
  1015.      フロッピードライブはドライブ単位でカレントディレクトリを持っ
  1016.      ています。この初期値はルートディレクトリで、フロッピーを入れ
  1017.      換えるとカレントディレクトリは再びルートディレクトリに戻りま
  1018.      す。ディレクトリ名として ':' の後ろを '/' で始めると、そのド
  1019.      ライブの絶対パス表記になります。この '/' がないと、そのドラ
  1020.      イブのカレントディレクトリからの相対表記と見なされますので注
  1021.      意して下さい。
  1022.  
  1023.      但し、WRITE_DIR , INFO_FILESYS など一部の内部コマンドは、フ
  1024.      ロッピードライブに対応していませんのでご了承下さい。また、フ
  1025.      ァイル名長などの制限から、UNIX 上のファイルをコピーした場合
  1026.      に名前が変更される場合があります。
  1027.  
  1028.      ドライブ名として小文字を用いると、VFAT format floppy の Long
  1029.      File Name (LFN) が扱えるフロッピードライブとしてアクセスでき
  1030.      ます。この場合、UNIX 上の長いファイル名もそのままコピーする
  1031.      ことができます。但し、UNICODE の変換テーブル fd-unicd.tbl が、
  1032.      起動された fd の存在するディレクトリにない場合は、漢字のファ
  1033.      イル名は LFN 形式では扱えません。逆に、大文字のドライブ名を
  1034.      用いると、LFN を無視して 8+3 形式のファイル名を扱います。こ
  1035.      のドライブ名の大小による仕様は、MS-DOS 版にもそのまま継承さ
  1036.      れています。
  1037.  
  1038.      文字列の入力
  1039.  
  1040.      パス名などの文字列を入力する場合には、以下のキー入力が有効で
  1041.      す。参照される履歴の種類は要求される入力文字列によって異なり
  1042.      ます。
  1043.      ←, →    カーソル移動。
  1044.      ↑, ↓    これまでの履歴 (コマンド及びパス名のみ) の参照。ま
  1045.                たはカーソル移動。
  1046.      Beg       文字列の先頭にカーソル移動。
  1047.      Eol       文字列の最後尾にカーソル移動。
  1048.      Del       カーソル位置の一文字を消去。
  1049.      Bs        カーソル直前の一文字を消去。
  1050.      DelLin    カーソル以降の文字列全てを消去。
  1051.      InsLin    後続の入力文字をそのまま入力文字として扱います。コ
  1052.                ントロール文字の入力に有効です。
  1053.      Enter     現在のカーソル位置のファイル名を取込。
  1054.      Tab       カーソル位置でパス名の補完。または補完選択候補リス
  1055.                ト内での候補移動。選択候補が複数ある場合には、何度
  1056.                か入力し続けることにより選択候補リストが表示されま
  1057.                す。
  1058.      ^L        入力文字列の再描画。
  1059.      Return    入力決定。または補完選択候補リスト内での候補決定。
  1060.      Esc       キャンセル。
  1061.  
  1062.      また、入力された文字列は、評価される直前に以下のような展開が
  1063.      行なわれます。この展開は、コマンドマクロの文字列中でも有効で
  1064.      す。但し、引用符 ' で括られた文字列中においてはこの展開は抑
  1065.      制されます。
  1066.  
  1067.      ~       ファイル名の先頭にあって、ユーザ本人のホームディレク
  1068.              トリを指します。
  1069.  
  1070.      ~user   ファイル名の先頭にあって、user のホームディレクトリ
  1071.              を指します。(U)
  1072.  
  1073.      ~FD     ファイル名の先頭にあって、起動された fd の存在するデ
  1074.              ィレクトリを指します。
  1075.  
  1076.      $NAME
  1077.      ${NAME} 内部変数、または環境変数 NAME の値を指します。重複し
  1078.              て定義されている場合は、内部変数の方が優先します。ど
  1079.              ちらにも未定義だった場合はナルに置き換わります。中括
  1080.              弧 { } は NAME を後続の文字から分離します。
  1081.  
  1082.      \c      文字 c 自身を示します。上記の ~ や $ などのメタキャ
  1083.              ラを評価せずにそのまま文字として使いたい時に用います。
  1084.              \ 自身は "\\" と表します。但し、MS-DOS 版では、パス
  1085.              デリミタに用いられる \ は通常文字と同様に処理されな
  1086.              くてはならないため、便宜上 $c の形で \ の代用としま
  1087.              す。
  1088.  
  1089.      編集モード
  1090.  
  1091.      カーソルキーやスクロールキーなど、特殊機能キーに割り当てられ
  1092.      ている機能を利用したい場合、端末の設定によっては対応するキー
  1093.      が存在しないこともあります。そのような場合、内部変数 EDIT-
  1094.      MODE に文字列を設定することで、コントロール文字をこれらの特
  1095.      殊キーの代わりに用いることができます。また、これらの代替キー
  1096.      機能は、組込みコマンドによるキー割当て変更に優先しますので、
  1097.      ここで代替キーとして用いられているコントロール文字については
  1098.      キー割当ての変更が無効になります。用意されている編集モードは
  1099.      以下の 3 つです。
  1100.  
  1101.      emacs
  1102.                  ^P   = ↑      ^A   = Beg
  1103.                  ^N   = ↓      ^E   = Eol     ^D   = Del
  1104.                  ^F   = →                     ^Q   = InsLin
  1105.                  ^B   = ←                     ^K   = DelLin
  1106.                  ^V   = PageDn  ^Y   = PageUp  ^O   = Enter
  1107.                  ^M   = Return  ^I   = Tab     ^H   = Bs
  1108.                  ^[   = Esc     ^G   = Esc
  1109.  
  1110.      wordstar
  1111.                  ^E   = ↑      ^A   = Beg     ^V   = Ins
  1112.                  ^N   = ↓      ^F   = Eol     ^G   = Del
  1113.                  ^F   = →      ^W   = Home    ^]   = InsLin
  1114.                  ^S   = ←      ^Z   = End     ^Y   = DelLin
  1115.                  ^C   = PageDn  ^R   = PageUp  ^N   = Enter
  1116.                  ^M   = Return  ^I   = Tab     ^H   = Bs
  1117.                  ^[   = Esc
  1118.  
  1119.      vi      vi モードは「挿入モード」と「コマンドモード」の 2 つ
  1120.              のローカルモードを持ち、それぞれのモードでキーの機能
  1121.              が全く異なります。入力開始時はコマンドモードにいるの
  1122.              で、一般のキー入力を行なうには挿入モードへ移行する 4
  1123.              種類のキーのいずれかを入力する必要があります。
  1124.                  (コマンドモード)
  1125.                  k    = ↑      0    = Beg     I    = Ins
  1126.                  j    = ↓      $    = Eol     x    = Del
  1127.                  l    = →      g    = Home
  1128.                  h    = ←      G    = End     D    = DelLin
  1129.                  ^F   = PageDn  ^B   = PageUp  o    = Enter
  1130.                  ^M   = Return  ^I   = Tab     ^H   = Bs
  1131.                  ^[   = Esc
  1132.                  (コマンドモードから挿入モードへ)
  1133.                  i, : = モードの移行のみ
  1134.                  a    = + →    A    = + Eol
  1135.                  (挿入モード)
  1136.                  ^V   = InsLin  Esc  = コマンドモードへ
  1137.  
  1138.              かなり特殊なキー割当てなので、日常的に vi エディタを
  1139.              用いていない人には不向きでしょう。
  1140.  
  1141.      パラメータマクロ
  1142.  
  1143.      コマンドマクロの登録、及びシェルコマンド実行用に入力する文字
  1144.      列内では、以下のパラメータマクロが使用できます。
  1145.  
  1146.      %C      カーソル位置のファイル名。但し、アーカイバコマンド登
  1147.              録用マクロではアーカイブファイルを指します。
  1148.  
  1149.      %X      カーソル位置のファイル名の拡張子を除いた部分。但し、
  1150.              アーカイバコマンド登録用マクロではアーカイブファイル
  1151.              の拡張子を除いた部分を指します。拡張子は最後尾の一個
  1152.              だけ除かれます。また、%X に続けて T, TA, M を記述す
  1153.              ると、それぞれ %T, %TA, %M の拡張子を除いた部分にな
  1154.              ります。MS-DOS 版では同様に S を続けて記述できます。
  1155.  
  1156.      %P      カレントディレクトリのパス名。
  1157.  
  1158.      %K      シェルコマンド終了後、キー入力を待ってから fd に戻り
  1159.              ます。但し EXECUTE_FILE , EXECUTE_SH では %K の意味
  1160.              は逆になり、デフォルトでキー入力を待ち %K の指定があ
  1161.              れば入力待ちしません。また、ランチャのアーカイブブラ
  1162.              ウザ登録用マクロや、アーカイバコマンド登録用マクロで
  1163.              は、無条件にキー入力待ちはできません。
  1164.  
  1165.      %T      マークファイルを可能な限り空白で区切って羅列します。
  1166.              ファイルが多くてコマンド行が 1023 文字を越えるような
  1167.              場合には、残りのマークファイルは無視されます。
  1168.  
  1169.      %TA     %T と同様にマークファイルを羅列しますが、コマンド行
  1170.              から溢れたファイルは、再度同じコマンドを実行すること
  1171.              で、マークの最後までファイル名が渡されます。
  1172.  
  1173.      %M      マークファイルを一個ずつ渡し、マークの数だけ同じコマ
  1174.              ンドを順々に実行します。MARK_FIND で検索マークしてか
  1175.              ら、EXECUTE_SH で "mv %M %XM.bak" などとすると便利で
  1176.              しょう。
  1177.  
  1178.      %N      パラメータが省略された場合のファイル名の追加を抑制し
  1179.              ます。
  1180.  
  1181.      %R      マクロ実行時に、コマンド文字列の長さに余裕があれば、
  1182.              追加でパラメータを手入力するようにします。入力時のカ
  1183.              ーソル位置は、マクロ中で %R のあった位置になります。
  1184.              但し、ランチャのアーカイブブラウザ登録用マクロや、ア
  1185.              ーカイバコマンド登録用マクロ、及び EXECUTE_FILE ,
  1186.              EXECUTE_SH では、%R は無視されます。
  1187.  
  1188.      %S      カーソル位置の LFN 形式のファイル名を 8+3 形式のファ
  1189.              イル名で置き換えたもの。MS-DOS 版でのみ有効です。8+3
  1190.              形式の引数しか使えない外部コマンドを用いる時に使いま
  1191.              す。また、%X と同様に、%S に続けて T, TA, M を記述で
  1192.              きます。
  1193.  
  1194.      %JS     このマクロで囲まれた範囲の文字列の漢字コードを、シフ
  1195.              ト JIS に変換します。(U)
  1196.  
  1197.      %JE     このマクロで囲まれた範囲の文字列の漢字コードを、EUC
  1198.              漢字に変換します。(U)
  1199.  
  1200.      %JJ     このマクロで囲まれた範囲の文字列の漢字コードを、7bit
  1201.              JIS に変換します。(U)
  1202.  
  1203.      コマンドマクロ内でパラメータマクロを展開した結果、%C や %T
  1204.      などによるファイル名パラメータが一つも渡されなかった場合、自
  1205.      動的に展開された文字列の最後尾には、カーソル位置のファイル名
  1206.      が ./filename の形で追加されます。シェルコマンド実行用の入力
  1207.      文字列の場合、もしくは %N マクロがあった場合には、そのような
  1208.      ファイル名の追加は行なわれません。
  1209.  
  1210.      カスタマイズ
  1211.  
  1212.      fd のカスタマイズには、以下のような方法があり、複数の方法で
  1213.      重複して指定された場合には、この順で優先されることになります。
  1214.  
  1215.         EXECUTE_SH の組込みコマンド実行
  1216.                   各種登録用組込みコマンドを実行することで、内部
  1217.                   変数定義、環境変数定義、エイリアス定義、関数定
  1218.                   義、キー割当て、キーマップ変更、ランチャ登録、
  1219.                   アーカイバ登録、フロッピードライブ登録が可能で
  1220.                   す。
  1221.  
  1222.         コマンドラインパラメータ
  1223.                   コマンドラインのパラメータに、`-NAME=value' の
  1224.                   形式で値を渡すことにより、内部変数の定義が可能
  1225.                   です。
  1226.  
  1227.         .fdrc     実行ユーザのホームディレクトリにある初期設定フ
  1228.                   ァイル .fdrc に記述しておくことで、内部変数定義、
  1229.                   環境変数定義、設定ファイル読込み、キー割当て、
  1230.                   ランチャ登録、アーカイバ登録が可能です。各定義
  1231.                   や登録の書式は、EXECUTE_SH の場合と同じです。な
  1232.                   お、行頭が '#' または ';' で始まる行、及び空行
  1233.                   は無視されます。行の最後尾が '\' で終っている場
  1234.                   合は、その行の記述が次行にも継続しているとみな
  1235.                   しますので、一行が長くなるような場合はこれで分
  1236.                   割できます。
  1237.  
  1238.                   また、.fdrc の読込みに先だって、システム管理者
  1239.                   による初期設定ファイル /etc/fdrc が読込まれます。
  1240.                   このファイルがある場合、.fdrc で意図的に登録を
  1241.                   削除しない限り、システム管理者の用意した初期設
  1242.                   定が有効になります。
  1243.  
  1244.                   .fdrc , /etc/fdrc ともに、環境変数 TERM を用い
  1245.                   て端末毎の設定ファイルを用意できます。.fdrc ま
  1246.                   たは /etc/fdrc に続いて .term を添えたファイル
  1247.                   名のファイルを用意することで、環境変数 TERM の
  1248.                   値が term であるような場合には、そちらを優先し
  1249.                   て読みにいくようになります。この場合、.fdrc 及
  1250.                   び /etc/fdrc の方は読み込まれませんので、各端末
  1251.                   に共通の設定を用意したい場合には、.fdrc.term や
  1252.                   /etc/fdrc.term 内で source コマンドを用いて、明
  1253.                   示的に .fdrc や /etc/fdrc を読み込んで下さい。
  1254.                   (U)
  1255.  
  1256.                   (MS-DOS 版ではそれぞれのファイル名は
  1257.                   $HOME\fd.rc 及び ~FD\fdrc となります。)
  1258.  
  1259.         環境変数  内部変数に定義して有効な変数は、予め環境変数と
  1260.                   して定義しておいても有効です。但し、fd 内では常
  1261.                   に内部変数の方が優先されます。また、同じ名前の
  1262.                   環境変数が他のアプリケーションでも使われている
  1263.                   場合、fd 用に別の定義をしておきたければ、各々の
  1264.                   環境変数名の前に FD_ の 3 文字を冠したものも同
  1265.                   じ用途に使用できます。この FD_ を冠した環境変数
  1266.                   は、冠していない環境変数よりも常に優先されるの
  1267.                   で、FD_ のない内部変数の定義よりも、FD_ を冠し
  1268.                   た環境変数の方が有効になります。
  1269.  
  1270.  
  1271. 環境変数
  1272.      fd では以下の環境変数が有効です。これらの環境変数は、すべて
  1273.      内部変数として定義することも可能です。また、-NAME=value の書
  1274.      式でコマンドラインパラメータとして与えることもできます。
  1275.  
  1276.      SORTTYPE      ブラウザ画面のファイル一覧リストは、デフォルト
  1277.                    ではソートしないようになっていますので、ディレ
  1278.                    クトリ内に登録されている順に並べられています。
  1279.                    これを、デフォルトでソートするように定義します。
  1280.                    設定する値は以下のとおり。
  1281.                        0    ソートしない
  1282.                        1    名前順         9    名前順(逆順)
  1283.                        2    拡張子順       10   拡張子順(逆順)
  1284.                        3    サイズ順       11   サイズ順(逆順)
  1285.                        4    日付順         12   日付順(逆順)
  1286.                        5    長さ順         13   長さ順(逆順)
  1287.                        100-113   直前のソート形式を保持
  1288.  
  1289.                    100 ~ 113 の値を設定した場合、起動直後は下 2
  1290.                    桁で表される数値のソート形式になりますが、ディ
  1291.                    レクトリ移動などの際にはデフォルトのソート形式
  1292.                    ではなく、その直前に指定したソート形式が保持さ
  1293.                    れるようになります。
  1294.  
  1295.      DISPLAYMODE   fd 起動時の、ファイル一覧リストのファイル名表
  1296.                    示形式を設定します。symbolic リンク表示形式、
  1297.                    ファイルタイプシンボルの表示、及びドットファイ
  1298.                    ルの非表示を、それぞれ独立に選択できます。デフ
  1299.                    ォルトは 0 です。設定する値は以下のとおり。
  1300.                        0    標準
  1301.                        1    SYMLINK
  1302.                        2                FILETYPE
  1303.                        3    SYMLINK &   FILETYPE
  1304.                        4                             DOTFILE
  1305.                        5    SYMLINK &                DOTFILE
  1306.                        6                FILETYPE &   DOTFILE
  1307.                        7    SYMLINK &   FILETYPE &   DOTFILE
  1308.  
  1309.                    なお、ファイルフラグ対応の OS では、これらの値
  1310.                    にそれぞれ 8 を加えた値を設定することで、ファ
  1311.                    イルフラグ表示モードを選択できます。
  1312.  
  1313.      SORTTREE      ツリー表示画面でディレクトリの並びをソートする
  1314.                    ようにします。ソートタイプは SORT_DIR で指定し
  1315.                    たものを用いますが、「サイズ順」及び「日付順」
  1316.                    になっている場合はソートできません。また、カレ
  1317.                    ントディレクトリパスに含まれるディレクトリは、
  1318.                    ソートタイプに関係なく常にツリー構造の先頭に来
  1319.                    ます。0 かナル以外の値であれば、何を定義しても
  1320.                    有効です。
  1321.  
  1322.      WRITEFS       WRITE_DIR コマンドの使用を禁止します。値を 1
  1323.                    にすると、明示的にコマンドが実行された時のみデ
  1324.                    ィレクトリに対して書込みを行ない、並び替えの後
  1325.                    に書込みの問い合わせをしてこないようになります。
  1326.                    値を 2 にすると、コマンドでの実行すら無効にな
  1327.                    り、ディレクトリの書込みが一切禁止されます。
  1328.  
  1329.      ADJTTY        fd を終了する時に、端末モードを正常な状態に強
  1330.                    制的にリセットします。端末が文字化けするような
  1331.                    状態を、fd を起動することで正しく調整すること
  1332.                    ができます。0 かナル以外の値であれば、何を定義
  1333.                    しても有効です。(U)
  1334.  
  1335.      COLUMNS       fd 起動時の画面表示列を設定します。デフォルト
  1336.                    は 2 列です。1, 2, 3, 5 以外の値を指定すると無
  1337.                    視されます。
  1338.  
  1339.      MINFILENAME   ファイル一覧リスト内の、ファイル名表示領域の最
  1340.                    小文字数を設定します。端末のカラム数や画面表示
  1341.                    列によって、ここで設定した文字数分だけの領域が
  1342.                    確保できない場合には、UID,GID、タイムスタンプ、
  1343.                    サイズ、の順で情報を減じていきます。デフォルト
  1344.                    は 12 文字です。
  1345.  
  1346.      HISTSIZE      EXECUTE_FILE や EXECUTE_SH で参照できるコマン
  1347.                    ド履歴の数の上限を設定します。デフォルトは 50
  1348.                    個です。この値が 0 の時にはコマンド履歴参照が
  1349.                    できません。
  1350.  
  1351.      DIRHIST       ディレクトリ入力行で参照できるディレクトリ履歴
  1352.                    の数の上限を設定します。デフォルトは 50 個です。
  1353.                    この値が 0 の時にはディレクトリ履歴参照ができ
  1354.                    ません。
  1355.  
  1356.      SAVEHIST      コマンド履歴セーブファイルに保存する数の上限を
  1357.                    設定します。デフォルトは 50 個です。この値が 0
  1358.                    の時にはセーブファイルを作成しません。
  1359.  
  1360.      DIRCOUNTLIMIT ツリー表示モードで、ディレクトリ内のファイルを
  1361.                    調べる上限数を設定します。後ろに '>' のついた
  1362.                    ディレクトリであっても、その中にサブディレクト
  1363.                    リが一つもなければ、展開してもツリー構造は変化
  1364.                    しません。ディレクトリ内のファイル数 (ディレク
  1365.                    トリも含む) がこの数値以内であれば、一つもサブ
  1366.                    ディレクトリを持たないディレクトリには、最初か
  1367.                    ら '>' をつけません。また、画面右に表示される
  1368.                    ディレクトリ内ファイルの一覧も、この数値を越え
  1369.                    ては表示しないようになります。処理の遅いマシン
  1370.                    では、この値を 0 にしておけば、快適な処理速度
  1371.                    が実現できます。デフォルトは 50 ファイルです。
  1372.  
  1373.      DOSDRIVE      MS-DOS フロッピーへのアクセス機能を有効にしま
  1374.                    す。フロッピードライブの登録がなければ、ここで
  1375.                    有効にしてあってもフロッピーへのアクセスはでき
  1376.                    ません。0 かナル以外の値であれば、何を定義して
  1377.                    も有効です。
  1378.  
  1379.                    MS-DOS 版では、この値を定義しておくことにより、
  1380.                    Ver.6.xx 以前の旧 DOS でも LFN 形式のファイル
  1381.                    名を扱えるようになります。この場合、フロッピー
  1382.                    ドライブの登録は必要ありませんが、OS を経由せ
  1383.                    ずにディスク I/O を行なうため、アクセス速度が
  1384.                    落ちたり幾つかの機能が制限されたりします。
  1385.  
  1386.      SECOND        タイトル行の時計に秒針を表示させるようにします。
  1387.                    但し、正確に時計が調整されるのは 10 秒おきなの
  1388.                    で、その間は実時間とのずれが生じています。0 か
  1389.                    ナル以外の値であれば、何を定義しても有効です。
  1390.  
  1391.      SIZEINFO      ファイルサイズ情報行を画面上端に表示させるよう
  1392.                    にします。但し、ここで表示されるトータルサイズ
  1393.                    は単純にバイト数を合計したものではなく、実際に
  1394.                    ディスクを占有しているブロックサイズ単位で合計
  1395.                    したものになります。0 かナル以外の値であれば、
  1396.                    何を定義しても有効です。
  1397.  
  1398.      ANSICOLOR     ファイル表示をカラー化します。使用している端末
  1399.                    が、ANSI 規格のカラー制御エスケープシーケンス
  1400.                    対応している場合、ファイルタイプに応じて色別に
  1401.                    表示させることができます。値を 1 にするとカラ
  1402.                    ー画面になります。文字色が背景色と同色で区別の
  1403.                    つかない場合、値を 2 にすると背景色を強制的に
  1404.                    黒色にします。また、値を 3 にすると表示色を強
  1405.                    制的に黒色にします。
  1406.  
  1407.      EDITMODE      キー入力の編集モードを文字列で指定します。デフ
  1408.                    ォルトは emacs です。emacs, wordstar, vi 以外
  1409.                    の文字列またはナルを指定した場合、コントロール
  1410.                    文字は変換されずにそのまま渡されます。
  1411.  
  1412.      TMPDIR        アーカイバコマンドが、アーカイブファイル内のフ
  1413.                    ァイルを一時的に解凍するための作業ディレクトリ
  1414.                    を設定します。デフォルトは /tmp です。
  1415.  
  1416.      RRPATH        iso-9660 RockRidge 拡張に対応していない OS 用
  1417.                    に、CD-ROM のマウントされているディレクトリ以
  1418.                    下のファイルを疑似的に RockRidge 拡張して表示
  1419.                    します。';' で区切って複数のマウントポイントを
  1420.                    指定できます。各マウントポイントの指定は、CD-
  1421.                    ROM がマウントされているトップディレクトリだけ
  1422.                    を記述すれば、それ以下のディレクトリでは全て疑
  1423.                    似 RockRidge 拡張機能が働きます。但し、飽くま
  1424.                    でもこれは疑似的な拡張で、TRANS.TBL ファイルを
  1425.                    参照してファイル名の置換えをしているに過ぎませ
  1426.                    んので、TRANS.TBL が不整合な一部の CD-ROM では
  1427.                    正しく機能しません。デフォルトではマウントポイ
  1428.                    ントは一つも指定されていません。
  1429.  
  1430.      PROMPT        EXECUTE_SH の入力ラインのプロンプト文字列を指
  1431.                    定します。この文字列内には以下のエスケープ文字
  1432.                    列が使用できます。
  1433.                        \u   ユーザ名 (U)
  1434.                        \h   ホスト名 (U)
  1435.                        \H   ホスト名 (ドメイン名を含む) (U)
  1436.                        \w   カレントディレクトリのフルパス
  1437.                        \~   カレントディレクトリのフルパス
  1438.                             (ホームディレクトリを ~ で簡略表示)
  1439.                        \W   カレントディレクトリ名
  1440.                        \!   コマンド履歴番号
  1441.                        \$   root 時のみ # それ以外では $ (U)
  1442.                        \[   非印字文字列の開始 (端末制御文字等)
  1443.                        \]   非印字文字列の終了
  1444.                        \e   ESC (\033)
  1445.                        \ooo 8 進数表記 ooo で表される文字
  1446.                        \\   \ 自身
  1447.  
  1448.      LANGUAGE      表示する文字の言語を指定します。fd の出力する
  1449.                    各種メッセージの他、漢字を含むファイル名に対す
  1450.                    るコード変換も行なわれます。選択できる文字種は
  1451.                    以下のとおりですが、これらの文字列が含まれてい
  1452.                    れば判別しますので、環境変数 LANG の値をそのま
  1453.                    ま用いても有効です。
  1454.                        SJIS, sjis     シフト JIS
  1455.                        EUC, euc       EUC 漢字
  1456.                        JIS, jis       7bit JIS
  1457.                        ENG, eng, C    英語 (メッセージのみ)
  1458.                        デフォルト     変換しない
  1459.  
  1460.      INPUTKCODE    キーボード入力時の漢字コードを指定します。これ
  1461.                    ら以外の設定にすると、コンパイル時の設定による
  1462.                    漢字コードが採用されます。文字列が入力された時
  1463.                    点でコンパイル時に設定した漢字コードにコンバー
  1464.                    トされますので、ネットワーク上の漢字コードの異
  1465.                    なるマシンから、漢字で書かれたファイルを参照す
  1466.                    ることも可能です。
  1467.                        SJIS, sjis     シフト JIS
  1468.                        EUC, euc       EUC 漢字
  1469.  
  1470.  
  1471. 多国語対応
  1472.      コンパイル時の設定により、「EUC 漢字」と「シフト JIS」で漢字
  1473.      を入出力できます。漢字を含むパス名の表示には、漢字の 2byte
  1474.      目に対する考慮がされています。入出力に関しては、内部変数
  1475.      LANGUAGE 及び INPUTKCODE により、動的に漢字コードを選択でき
  1476.      ます。文字列の入力では、日本語入力フロントエンドプロセッサを
  1477.      用いて漢字の入力が可能です。
  1478.  
  1479.      コマンドマクロやシェルコマンド文字列内に漢字は使用できますが、
  1480.      内部変数の値には漢字は使用できません。'%' や '”' など、
  1481.      2byte 文字の記号は、メタキャラクタなどの記号としては用いるこ
  1482.      とができません。ワイルドカードの検索では、漢字は 1 文字とし
  1483.      て見なされません。
  1484.  
  1485.      また、%JJ などのパラメータマクロを用いて OS 非標準の漢字コー
  1486.      ドをシェルに渡した場合、漢字によっては変換後のコードが '$'
  1487.      や '\' といったシェルのメタキャラを含んでしまい、期待した動
  1488.      作を示さないことがあります。このような場合、大抵は %' で変換
  1489.      したい文字列部分を括ってやることで回避できます。
  1490.  
  1491.  
  1492. 著者
  1493.      白井 隆 <shirai@nintendo.co.jp>。MS-DOS 用に作られたオリジナ
  1494.      ルの『FD』は、A.Idei <SDI00544@niftyserve.or.jp> 氏によっ
  1495.      て 1989 年に最初に作成、公開されました。fd はこのインプリメ
  1496.      ントを模して、1995 年に UNIX 用に一から新たに作成されました。
  1497.  
  1498.  
  1499. 関連ファイル
  1500.      /etc/fdrc システム共通の fd 初期設定ファイル。
  1501.      ~/.fdrc   個人用の fd 初期設定ファイル。
  1502.      ~/.fd_history
  1503.                コマンド履歴のセーブファイル。
  1504.      /bin/sh   環境変数 SHELL が未定義だった場合のユーザシェル。
  1505.      /bin/rm   異常終了時に不要ファイルを消去するためのシェルコマ
  1506.                ンド。
  1507.      /tmp/fd*  アーカイブファイル解凍のための一時的ディレクトリ。
  1508.      fd-unicd.tbl
  1509.                フロッピードライブの UNICODE 変換テーブル。fd の起
  1510.                動ディレクトリにインストールされる。
  1511.  
  1512.      fdrc      MS-DOS 版での共通 fd 初期設定ファイル。fd の起動デ
  1513.                ィレクトリに用意しておく。
  1514.      $HOME\fd.rc
  1515.                MS-DOS 版での個人用の fd 初期設定ファイル。
  1516.      $HOME\fd.hst
  1517.                MS-DOS 版でのコマンド履歴のセーブファイル。
  1518.  
  1519.  
  1520. 制限事項
  1521.      コマンドマクロの展開後のサイズは 1023 文字までに制限されてい
  1522.      ます。コマンドライン文字列の引数の数は 128 までに制限されて
  1523.      います。文字列の入力は、画面サイズにも依存しますが、255 文字
  1524.      を越えては入力できません。
  1525.  
  1526.      登録できるキー割当ては 256 個までです。このうち、ユーザ定義
  1527.      マクロで割当てられるのは 64 個までです。登録できるランチャは、
  1528.      アーカイブブラウザの登録を含めて 32 個までです。登録できるア
  1529.      ーカイブコマンドは、圧縮と解凍を一組として 16 組までです。定
  1530.      義できる関数は 16 個までです。定義できるエイリアスは 256 個
  1531.      までです。これらの上限値には、最初から組込み定義されているも
  1532.      のを含みます。
  1533.  
  1534.      端末の種類によって、一部のファンクションキーや特殊キーの入力
  1535.      ができないことがあります。termcap(5) に登録されていない機能
  1536.      のデフォルトシーケンスは、VT200 互換のシーケンスを採用してい
  1537.      ますが、端末がこれに対応できていない場合は、その機能を用いた
  1538.      キーの取得や画面制御ができません。
  1539.  
  1540.  
  1541. 関連事項
  1542.      sh(1), ls(1), rm(1), tar(1), compress(1), zcat(1), gzip(1),
  1543.      gunzip(1), lha(1), termcap(5)
  1544.  
  1545.  
  1546. バグ
  1547.      アーカイブファイル内に ".." を含んだパス名で圧縮してある場合
  1548.      は、アーカイブブラウザが正常に働きません。アーカイブファイル
  1549.      内の symbolic リンクは個別に展開できません。
  1550.  
  1551.      ユーザインタフェースが稚拙です。
  1552.  
  1553.  
  1554. 著作権
  1555.      Copyright (C) 1995-2001 by Takashi SHIRAI
  1556.  
  1557. 著者
  1558.      白井 隆, <shirai@nintendo.co.jp>
  1559.