home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2002 May / VPR0205B.ISO / DRIVER / NEC / ITX70_161_AUTO / itx70_161_auto.txt < prev   
Text File  |  2002-02-23  |  4KB  |  81 lines

  1.  
  2. -------------------------------------------------------------------------------
  3. AtermITX80/ITX70シリーズ SOFTWARE for Win95/98/98SE/Me/2000/NT4.0/XP
  4. -------------------------------------------------------------------------------
  5.  
  6. バージョンアップの概要
  7.  
  8. 今回のバージョンアップ(2002/2/7)では、以下の更新を行いました。
  9.  
  10.   * 「SmartWakeup!サービス」がLavieシリーズのLT500/2D,LT700/2D,LT900/2D
  11.   で使用できるようになりました。
  12.   * WARPSTARシリーズのリンクポート(RS-232C)に接続して使用した場合、
  13.   一部のネットワークゲームで動作が停止する問題を修正しました。
  14.  
  15. バージョンアップにあたって、
  16.  
  17.   * ファームウェア (Ver1.61) NEW!
  18.  
  19.  
  20. をご提供いたしますので、以下のバージョンアップ方法に従って、バージョンアップをお願いします。
  21.  
  22. なお、ファームウェア/ユーティリティの更新履歴は、こちらをご覧下さい。
  23.  
  24.  
  25.  
  26. <ご注意>
  27.  WindowsXPでのご利用にあたっては、まず初めにお客様の状況に適した取扱説明書をよくお読みになり、
  28.  取扱説明書の手順に従ってファームウェアやユーティリティのバージョンアップを行ってください。
  29.  
  30.  
  31. バージョンアップ方法
  32.  
  33.  ※「着信履歴 for USB」ユーティリティは、USB対応のWindows95/98/Me/2000/XP搭載パソコンで、
  34.    AtermITX80/ITX70シリーズをご利用になるとき、着信履歴を表示したり、着信と同時に相手の名前
  35.    や電話番号を画面にポップアップさせるユーティリティです。
  36.  ※AtermモードUSBドライバアップデートツールは、USBドライバを更新するツールです。
  37.  
  38.   1.以下より利用機種のファームウェアおよび各種最新ユーティリティをダウンロードしてください。
  39.   ※お手持ちのファームウェアやユーティリティが既に最新の場合はダウンロードの必要はありません。
  40.   2.必要に応じて取扱説明書類をダウンロードします。
  41.   3.インターネット接続を切断し、使用中のアプリケーションを全て終了します。
  42.   4.ダウンロードしたファームウェアを実行してください。
  43.   5.画面の指示に従い、ファームウェアのバージョンアップを行います。
  44.   ※バージョンアップの実行中は、絶対にAtermの電源を切らないで下さい。
  45.   ※バージョンアップの実行中は、パソコンで他の作業は絶対に行わないで下さい。
  46.   6.バージョンアップの終了時に「らくらくユーティリティを起動」というチェックボックスにチェックが入っている
  47.   場合は、そのチェックを外してから、「完了」ボタンを押してください。
  48.   7.以前のらくらくユーティリティがインストールされている場合は、一旦アンインストールします。
  49.   8.らくらくユーティリティのセットアップ(itx8070u150.exe)を起動し、画面の指示にしたがって、
  50.   らくらくユーティリティをダブルクリックしてインストールしてください。
  51.   9.インストール後、続けて、らくらくウィザードを起動し、必要な設定を行います。
  52.   ※USBで接続されているお客様は、USBドライバのバージョンアップも行ってください。
  53.   10.USB接続されるお客様は、らくらくウィザードでUSBドライバの組み込みが完了したら、
  54.   引き続き、「AtermモードUSBドライバアップデートツール(USBUpdate100.exe)」をダブルクリックして
  55.   インストールを行います。
  56.   11.「着信履歴forUSB」をお使いのお客様は、古い「着信履歴 for USB」はあらかじめアンインストールして
  57.   おいてください。
  58.   12.ダウンロードした「着信履歴 for USB(telhist323.exe)」をダブルクリックしてインストールします。
  59.   13.以上でバージョンアップは完了です。
  60.  
  61.  
  62.  
  63. 参考
  64.  
  65.   * WindowsMeにて128kbpsマルチリンクPPP接続を行う場合は、インターネット接続設定で接続アイコンを
  66.   作成した後、実際に回線を接続する前に、いったんパソコンを再起動してください。再起動せずに接続し
  67.   ようとした場合、接続できないことがあります。
  68.  
  69.   * Windows2000をお使いのお客様へ
  70.   ①ファームウェアをダウンロードする際には、そのパソコンの「着信接続」機能を停止してください。
  71.     「着信接続」が起動されていると、ファームウェアのダウンロードが失敗する可能性があります。
  72.   ②AtermITXのファームウェアのバージョンアップを行う際は、ITXにはバージョンアップを起動するパソ
  73.     コンのみ接続してください。
  74.     他のデータポートに接続しているパソコンは必ず接続を外してください。
  75.   ③ファームウェアバージョンアップを行う際には、なるべく「ローカルエリアの設定」を一時的に無効にし
  76.     てください。
  77.     この設定が有効だと、バージョンアップ完了後に設定の復元が正常に行えないことがあります。
  78.   ④ユーティリティをインストールする場合は、そのコンピュータの管理者権限が必要です。
  79.  
  80.  
  81.