home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2002 July
/
VPR0207A.ISO
/
OLS
/
BTWNT5X
/
btwnt5x.lzh
/
btwnt5x.txt
< prev
Wrap
Text File
|
2002-03-04
|
5KB
|
177 lines
---------------------------------------------------------------------
Best tuning WinNT5.x Version 1.20
by Digital Alpha! (shaorin@alpha.office.ne.jp)
---------------------------------------------------------------------
1.はじめに
この度はお使いいただきありがとうございます。
Windows2000/XPのレジストリを変更してシステムパフォーマンスを
向上させるツールです。
使用上の注意:
動作チェックは行っていますが、ソフトウェアの仕様上発生した問題
について作者は責任を負えません。それを承知の上でご使用ください。
なお、現在搭載されているメモリをご確認の上、ご利用願います。
変更後にメモリをはずすと、OSが起動しなくなる可能性があります。
分からない人はお使いにならないでください。
---------------------------------------------------------------------
2.動作に必要なもの
・Microsoft Windows2000 または WindowsXP(Pro/Home)
・MFCランタイム(MFC42.DLL MSVCRT.DLL)
※コア部分は前バージョンを引き継いでいます。
ファイル等は作成しませんが、レジストリを書き換えます。
アンインストールは解凍したフォルダごと削除してください。
---------------------------------------------------------------------
3.それぞれの設定について
このソフトはレジストリの書き換えができる権限が必要です。
通常はAdministratorで行ってください。再起動すると有効になります。
・L2キャッシュ容量指定(初期値 0)
KB単位で指定できます。
WindowsXPだと自動設定なので無効だとか言う説もあったり…
・Pentium4 256KB
・Pentium4 512KB
・PentiumⅢ 256KB
・Mobile Pentium3 256KB
・PentiumⅡ 512KB
・Celeron 128KB
・Celeron 1.2GHz以上 256KB
・PentiumIII-S 512KB
・AthlonXP 256KB
・Duron 64KB
※正確なサイズは各自で調べてください。
WCPUID(H.Oda氏作)がオススメです。
http://www.h-oda.com/
・カーネルメモリを全て物理メモリ上に配置(初期値 無効)
メモリ128MB以上の環境で実行してください。
少ないメモリだとOSが起動しなくなる可能性があります。
これによりスワップしたときのスピード低下を防ぐことができます。
・アプリケーション起動用メモリ確保(初期値 無効)
アプリケーション起動用に 4MB 確保しなくなり
稼働中のアプリケーションが速くなります。
ただし、メモリが常に空いている環境の方のみ設定してください。
スワップを常にしている環境ではむしろ遅くなります。
WindowsXPでメモリ使用量を「システム キャッシュ」優先に設定すると
有効になるようです。
・ファイルキャッシュ
搭載されているメモリに近い値を選択して、変更をクリックしてください。
256MBを越える場合は256MB(DWORD最大値)を選択してください。
窓の手では細かい数値の設定ができますが、このソフトではできません。
※細かい数字が嫌いなだけ。笑
・アイコンキャッシュ
お好みの個数をクリックしてください。デフォルトは512個?です。
この設定によりエクスプローラのアイコン表示がスピードアップします。
XPだとレジストリエントリがないようですが、設定は有効になるみたいですね。
・CDの自動挿入
CD-ROMを挿入した際、自動的に起動されるアプリケーション(AutoRun)
の実行を抑制します。
・フォルダの最終アクセス日時(NTFS)
NTFSは、ファイルを開くたびにフォルダの最終アクセス日時を更新します。
これを停止することによってNTFSへのアクセス速度を向上させます。
・8.3のファイル形式を作成(NTFS)
NTFSでは16ビット互換のため、8.3のファイル形式を作成する設定になっています。
DOSやWindows3.1を使用しないのであれば、NTFSのパフォーマンス向上が図れます。
趣味で使う人居るんだろうか…。謎
---------------------------------------------------------------------
4.開発環境
・自作 DOS/V機(i845 Pentium4) WindowsXP Professional
・Microsoft Visual C++6 Professional(SP5)
with Platform SDK November 2001
---------------------------------------------------------------------
a.更新履歴
2002/03/04 Version 1.20
次の項目を変更できるように追加
フォルダの最終アクセス日時(NTFS)
8.3のファイル形式を作成(NTFS)
2002/02/25 Version 1.11
WindowsXPのスタイルに対応。
2002/02/18 Version 1.10(リメイク)
ダイアログ文字の一部変更
ドキュメント一部書き直し
2001/12/26 Version 1.10
ソフトウェア名変更(2K→NT5.x)
WindowsXPでの動作確認
ダイアログデザイン修正
ドキュメントリメイク
コンボボックスで設定できる値を増やした
↓2000年
09/22 Version 1.00
初公開
CD-ROMのAutoRunに関する機能を追加
リソース領域リミットの搭載見送り
09/21 Version 1.00β2
リソース領域リミットの原因が分からず…
09/17 Version 1.00β
とりあえず完成?
厳密なるデバッグの繰り返し
---------------------------------------------------------------------
b.スペシャルサンクス
・ちくちく
裏技の情報提供、デバッグ等、ありがとうございました。
・DOS/V SPECIAL編集部
・DOS/V POWER REPORT編集部
・DOS/V magazine編集
・Windows2000 World編集部
・(株)アスキー テックウィン編集部
・Vector Japan
・Freeware Position フリッポ
・2chのWindows板
(敬称略)
---------------------------------------------------------------------
c.連絡先
制作者:あきき
mailto:shaorin@alpha.office.ne.jp
URL http://www4.justnet.ne.jp/~kitama/
Copyright(C)2002 by Digital Alpha!