home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 1998 January (DVD) / VPR980100.ISO / DRIVER / WACOM / WACOMFAQ / WACOMFAQ.TXT
Text File  |  1997-10-06  |  31KB  |  836 lines

  1.  
  2.                           ワコムタブレット  Q&A
  3.                                                              1996.10
  4.  
  5.   このQ&A集は、弊社タブレット関連製品に関して、これまでお客様から
  6. 寄せられたご質問や、ご使用の際にトラブルになりやすい内容をまとめてあ
  7. ります。ご購入あるいはセットアップの前にご一読いただき、参考にしてい
  8. ただければ幸いです。
  9.  
  10.  
  11. 1.導入編
  12.  
  13. Q.タブレットでどんなことができますか?
  14. Q.タブレットを購入すればコンピュータで絵が描けるのですか?
  15. Q.マウスとの操作性の違いは何ですか?
  16. Q.どのパソコン(OS)で使えますか?
  17. Q.MS-DOS用のソフトウェアでは使えないのですか?
  18. Q.タブレットはどこに接続するのですか?
  19. Q.マウスはいらなくなるのですか、また併用はできますか?
  20. Q.ArtPadIIとそれより大きいサイズのタブレットでは何が違いますか?
  21. Q.以前のArtPadやUDシリーズで、ツイン筆圧ペンや2サイドスイッチペンは
  22.  使用できますか?
  23. Q.Windows用のArtPadII、ArtPadII proはMacintoshで使用できますか?
  24. Q.Macintosh用のArtPadII、ArtPadII proはWindowsで使用できますか?
  25. Q.PC-98シリーズの拡張RS-232Cボードで使用できますか?
  26. Q.PC-98シリーズのSerial2で使用できますか?
  27. Q.AT互換機のD-Sub25ピンオスのシリアルポートに接続できますか?
  28. Q.ノートパソコンでも使えますか?
  29. Q.筆圧/消しゴムが使えるアプリケーションは?
  30.  
  31.  
  32. 2.セットアップ編
  33.  
  34. Q.”ワコムタブレットのインストール”を起動すると、タイプエラーになる。(Mac)
  35. Q.タブレットが接続されていないというメッセージが表示される。(Mac)
  36. Q.ドライバのインストール後、再起動時に”W”のアイコンが正常に表示
  37.  されない、またはタイプエラーやフリーズが起きる。(Mac)
  38. Q.ドライバのインストール直後は動作するが、再度Macintoshを起動したと
  39.  きに、ドライバのロードに失敗しましたというメッセージが出る。(Mac)
  40. Q.PowerBookで、システムエラーが発生する。(Mac)
  41. Q.PCI Macでシリアルタブレットが動作しない。(Mac)
  42. Q.PCI MacでADBタブレットが動作しない。(Mac)
  43. Q.タブレットから応答なしというメッセージが表示される。(Win3.1/95)
  44. Q.ノートパソコンで、ドライバはロードしているのに使用できない。
  45.  (Win)
  46. Q.AT互換機で拡張したシリアルポート(Com3、Com4)で使用できない。
  47.  (Win3.1/95)
  48. Q.タブレットの型番とシリアル番号はどこに書いてあるのですか?
  49. Q.タブレットドライバのバージョンはどこにあるのですか?
  50.  
  51.  
  52. 3.トラブル編
  53.  
  54. Q.ペンをタブレットに近づけただけで、線が描けたりクリックしてしまう。
  55. Q.グラフィックソフトで筆圧感知機能や消しゴム機能が使えない。
  56. Q.ノートパッドを起動すると、タイプエラーが出る。(Mac)
  57. Q.カーソルがあちこちに飛んでしまう。(Mac)
  58. Q.筆圧対応ソフトで、線が描けなくなった。(Mac)
  59. Q.Painter、Artschoolで、カーソルの位置と描画位置がずれる。(Mac)
  60. Q.ライトを起動するとメモリ不足のメッセージが出て使用できない。
  61.  (Win3.1)
  62. Q.WORDやEXCELを起動するとカーソルが消えてしまう。 (Win3.1)
  63. Q.マウスカーソルが表示されない。(Win3.1)
  64. Q.Artschoolを使用しているとハングアップしてしまう。(Win)
  65. Q.Canbeシリーズなどで、ボリュームをさわるとエラーが発生する。
  66.  (Win3.1)
  67. Q.カーソルがふわふわした動きをして、追従が遅い。(Win95)
  68. Q.テールスイッチの機能が使用できない。(Win95)
  69. Q.通信ソフト(FAXソフト)を起動したら動かなくなった。(Win3.1/95)
  70. Q.ウィルスバスター95をインストールしたら動かなくなった。(Win95)
  71. Q.Photoshop3.0Jで筆圧感知しない。(Win3.1)
  72. Q.Photoshop3.0Jで筆圧感知しない。(Win95)
  73. Q.WindowsNTの起動時に、イベントログにエラーが出る。(WinNT)
  74. Q.Painter、ArtSchoolで、マウスでの描画ができない。(Win)
  75. Q.使用中にタブレットが全く反応しなくなる。(Win3.1/95)
  76. Q.ドライバをインストールしたらFDが読めなくなった。(Win3.1/95)
  77.  
  78.  
  79. 4.応用編
  80.  
  81. Q.AT互換機でタブレット未接続時のメッセージを消したい。(Win3.1/95)
  82. Q.PC-98シリーズでタブレット未接続時のメッセージを消したい。
  83.  (Win3.1/95)
  84. Q.タブレットドライバを外したい。(Mac)
  85. Q.タブレットドライバを外したい。(Win3.1)
  86. Q.タブレットドライバを外したい。(Win95/NT)
  87. Q.使っているうちにペン先が擦り減ってきた。
  88.  
  89.  
  90.  
  91.  
  92. 1.導入編
  93.  
  94. Q.タブレットでどんなことができますか?
  95.  
  96. A.タブレットの用途はいろいろありますが、特にArtPadのように小型の物
  97.  は主にコンピュータで絵を描く場合に用いられています。マウスやその他
  98.  のポインティングデバイスでも描けないことはありませんが、慣れ親しん
  99.  だペンや絵筆のような感覚で使えるのはタブレットだけと言えるでしょう。
  100.  さらにタブレットはペンの筆圧を感知できますので、筆圧を線の太さや濃
  101.  さの変化に反映させることによって、より豊かな表現が可能になります。
  102.  筆圧感知タブレットに対応したソフトウェアは各種発売されています。
  103.   また最近はタブレットをマウスの代わりだけでなく、キーボードの代わ
  104.  りとしても使用できるようになりました。弊社で販売している「認識王」
  105.  を始めとする手書き文字認識ソフトを使用すれば、タブレット上でかいた
  106.  文字をテキストに変換し、コンピュータに入力することも可能になります。
  107.  
  108.  
  109.  
  110. Q.タブレットを購入すればコンピュータで絵が描けるのですか?
  111.  
  112. A.タブレットだけを購入しても、マウスと同様の操作が可能になるだけで、
  113.  絵を描く機能はありません。絵を描くには、そのためのグラフィックソフ
  114.  トを用意する必要があります。Windowsのペイントブラシなどでも単純なお
  115.  絵描きはできますが、筆圧対応アプリケーションを導入して、タブレット
  116.  ならではの筆圧感知機能を利用することをおすすめします。
  117.   ArtPadIIは筆圧対応アプリケーションとのバンドルセットも用意してあ
  118.  ります。
  119.  
  120.  
  121.  
  122. Q.マウスとの操作性の違いは何ですか?
  123.  
  124. A.タブレットがよりペンに近い感覚で使用できることは先に説明していま
  125.  すが、もう一つ大きな違いとして、マウスは相対座標、タブレットは絶対
  126.  座標で動作するという違いがあります。絶対座標モードでは、タブレット
  127.  の上に紙をのせて、絵をトレースするようなことも可能になります。
  128.    また、ポインティングの操作だけを考えてみると、マウスの場合はまず
  129.  現在のカーソルの位置を確認し、移動させたい場所に向かってマウスを転
  130.  がし、カーソルを目的の場所に合わせてからクリックする必要があります。
  131.  タブレットの場合は、有効エリア上の位置がそのまま画面上の位置に対応
  132.  していますので、例えばタブレット上の左上にペンを置けば、画面上のカ
  133.  ーソルが今どこにあっても無条件に左上に移動します。何度も同じような
  134.  操作を行う場合、感覚的に位置を覚えてしまうため入力が早くなります。
  135.  CADソフトへの入力で使用する場合は、タブレット上にシンボルシート
  136.  を置いて入力したり、4ボタンカーソルの各ボタンにいろいろな機能を割
  137.  り当てて、入力の効率を上げています。
  138.    マウスは長期間使用しているとボールが汚れて反応が悪くなったり、ま
  139.  た断線してしまうこともありますが、ワコムのタブレットのスタイラスペ
  140.  ンやカーソルは、コードレスかつ電池レスで動作しメンテナンスフリーで
  141.  す。
  142.  
  143.  
  144.  
  145. Q.どのパソコン(OS)で使えますか?
  146.  
  147. A.Macintosh の漢字Talk6.0.7以上、およびWindows3.1/95/NT3.5xの動作
  148.  するAT互換機またはPC-98シリーズで使用できます。これらの環境について
  149.  は、弊社からドライバソフトを提供しています。それ以外の環境につきま
  150.  しては、別途ご確認ください。
  151.   PC-H98シリーズなどのハイレゾモードではタブレットドライバは使用で
  152.  きません。
  153.  
  154.  
  155.  
  156. Q.MS-DOS用のソフトウェアでは使えないのですか?
  157.  
  158. A.MS-DOS用のソフトウェアでは、そのソフトウェア自体がタブレットによ
  159.  る入力をサポートしている必要があります。ご使用のタブレットの機種名
  160.  をソフトウェアのメーカーに伝えて、対応しているかどうかご確認くださ
  161.  い。MS-DOS用のタブレットドライバは、ワコムからは提供しておりません。
  162.  
  163.  
  164.  
  165. Q.タブレットはどこに接続するのですか?
  166.  
  167. A.Macintoshでは、A5サイズ以下のものはキーボードやマウスをつないでい
  168.  るADBポートに接続し、それより大きいサイズのものはモデムポートまたは
  169.  プリンタポートに接続します。
  170.   Windowsで使用する場合は、すべてシリアルポート(RS-232C)に接続し
  171.  ます。
  172.  
  173.  
  174.  
  175. Q.マウスはいらなくなるのですか、また併用はできるのですか?
  176.  
  177. A.タブレットがあれば基本的にマウスと同様の操作ができますので無くて
  178.  も大丈夫です。しかしマウスが接続されていないと動作しないソフトウェ
  179.  アもあるようですので、できればマウスも接続しておいた方がよいでしょ
  180.  う。
  181.   Windows、Macintoshともマウスといっしょに使用できますが、一部のア
  182.  プリケーションではタブレットが接続してあると一部の機能がマウスで使
  183.  えなくなる物もあります。
  184.   なお、Windowsでシリアルマウスを使用している場合は、タブレットと別
  185.  別のシリアルポートに接続してください。
  186.   ライブラリで配布しているフリーウェアのTablet driver for OS/2 は、
  187.  マウスと併用して使用することはできません。
  188.  
  189.  
  190.  
  191. Q.ArtPadIIとそれより大きいサイズのタブレットでは何が違いますか。
  192.  
  193. A.サイズや精度の違いのほかに、ペンの傾き検出機能、ショートカットキ
  194.  ーを登録できるファンクションボックス、4ボタンカーソル対応、などの
  195.  違いがあります。
  196.  
  197.  
  198.  
  199. Q.以前のArtPadやUDシリーズで、ツイン筆圧ペンや2サイドスイッチペンは
  200.  使用できますか。
  201.  
  202. A.ツイン筆圧ペンのテールスイッチとセカンドサイドスイッチは、残念な
  203.  がら使用できません。ペン先とサイドスイッチは同様に使用できます。
  204.  
  205.  
  206.  
  207. Q.Windows用のArtPadII、ArtPadII proはMacintoshで使用できますか。
  208.  
  209. A.Macintosh用のドライバと下記の変換コネクタを使用すれば、Macintosh
  210.  のシリアルポートに接続して使用できます。
  211.  
  212.     変換コネクタ  STJ-A110  (Dsub9pオス-MiniDIN8p)
  213.  
  214.  
  215.  
  216. Q.Macintosh用のArtPadII、ArtPadII proはWindowsで使用できますか。
  217.  
  218. A.残念ながらこれは使用できません。
  219.  
  220.  
  221.  
  222. Q.PC-98シリーズの拡張RS-232Cボードで使用できますか。
  223.  
  224. A.以下の表の機種のみ使用可能です。それ以外の場合はパソコン本体の
  225.  RS-232Cを使用してください。
  226.  
  227. +-------------------------------------+--------+--------+--------+
  228. |       機 種        |      メーカー      | Win3.1 | Win95  | WinNT  |
  229. +--------------------+----------------+--------+--------+--------+
  230. | PC-9861K           | NEC      |  ○   |   ○   |   ○   |
  231. +--------------------+----------------+--------+--------+--------+
  232. | PC-9801-101        | NEC       |   ○   |   ○   |   ○   |
  233. |(PC-9861K互換モード)  |                |        |        |        |
  234. +--------------------+----------------+--------+--------+--------+
  235. | RSB-2000           | メディアインテリジェント |   ○   |   ○   |   ×   |
  236. +--------------------+----------------+--------+--------+--------+
  237. | ESP98-01           | 緑電子         |   ○   |   ×   |   ×   |
  238. +--------------------+----------------+--------+--------+--------+
  239.  
  240. ※ EPSON製PC-98互換機では、PC-9801-101での使用ができません。
  241.   RSB-2000をWindows95で使用できるのは、V2.43J以降のドライバです。
  242.  
  243.  
  244.  
  245. Q.PC-98シリーズのSerial2で使用できますか。
  246.  
  247. A.現在のところ、WindowsNTでは使用できませんが、Windows3.1/95では使
  248.  用できます。 
  249.  
  250. NOTE:システムセットアップメニューで、”2nd CCU”が”使用する”になっ
  251.   ているか確認してください。もし”使用しない”に設定されていた場合、
  252.   Serial2で使用する割り込み(INT1)が他の拡張ボードですでに使用され
  253.   ていないか確認してから”使用する”に設定し直してください。
  254.  
  255.  
  256.  
  257. Q.AT互換機のD-Sub25ピンオスのシリアルポートに接続できますか。
  258.  
  259. A.専用の変換アダプタ(STJ-A099)、または市販のD-Sub25ピンオスメス変
  260.  換コネクタが必要になります。
  261.  
  262.  
  263.  
  264. Q.ノートパソコンでも使えますか?
  265.  
  266. A.基本的にデスクトップパソコンと同じように使えますが、当然ながらタ
  267.  ブレットを接続するためのシリアルポートやADBポートがついている必要が
  268.  あります。ノートパソコンではこれらの接続ポートが省略されていたり、
  269.  ポートリプリケータなどの拡張ユニットを使用しないと接続できなかった
  270.  り、あるいはモデムや赤外線通信ポートと択一でしか使用できない場合も
  271.  あるため注意が必要です。またコネクタの形が変わっていることもありま
  272.  すので、その場合は市販の変換ケーブルを別途用意してください。
  273.  
  274.  
  275.  
  276. Q.筆圧/消しゴムが使えるアプリケーションは?
  277.  
  278. A.筆圧/消しゴム対応ソフト一覧表をご覧ください。
  279.  
  280. NOTE:グラフィックアプリケーションには、様々なツールを持つ物がありま
  281.   すが、どのツールで筆圧感知ができるか、また消しゴム機能がどのよう
  282.   に働くかは、アプリケーションによって異なります。各アプリケーショ
  283.   ンの動作環境や仕様については、それぞれの発売元にお問い合わせくだ
  284.   さい。
  285.  
  286.  
  287.  
  288.  
  289. 2.セットアップ編
  290.  
  291. Q.”ワコムタブレットのインストール”を起動すると、タイプエラーになる。(Mac)
  292.  
  293. A.機能拡張にInline++TSMを使用していたら、それを外して再起動してから
  294.  インストールを行ってください。
  295.  
  296. NOTE:ワコムタブレットのインストーラは、Inline++TSMが組み込まれている
  297.   とエラーになることがわかっています。インストールが終わってから、
  298.   Inline++TSMを組み込めば使用できます。
  299.  
  300.  
  301.  
  302. Q.タブレットが接続されていないというメッセージが表示される。(Mac)
  303.  
  304. A.過去にMacHandWriterを使用したことがあれば、Reseditを使用して以下
  305.  の対処を行ってください。
  306.  
  307.  (1) ResEditを起動。
  308.  (2) システムフォルダ、System、ADBS、の順に開く。
  309.  (3) CIC ID=4 という項目を選択し、メニューのEditのcutにて削除する。
  310.  (4) ResEditを終了。
  311.  
  312. NOTE:ResEditはApple社より提供されています。
  313.  
  314.  
  315.  
  316. Q.ドライバのインストール後、再起動時に”W”のアイコンが正常に表示
  317.  されない、またはタイプエラーやフリーズが起きる。(Mac)
  318.  
  319. A.コントロールパネルのフォルダを開いて、”ワコムタブレット”の名前
  320.  の先頭に半角スペースを挿入してから起動してください。
  321.  
  322. NOTE:他のドライバとのコンフリクトが考えられます。この場合、上記の方
  323.   法で組み込みの順序を変えることによって、ほとんどの場合は回避でき
  324.   ます。
  325.    一度コンフリクトが発生すると、ドライバのファイルが壊れることも
  326.   ありますので、上記の対策がうまく行かない場合、ドライバを削除し再
  327.   インストールを行って、Macintoshを再起動する前に上記の対策を行って
  328.   ください。
  329.  
  330.  
  331.  
  332. Q.ドライバのインストール直後は動作するが、再度Macintoshを起動したと
  333.  きに、ドライバのロードに失敗しましたというメッセージが出る。(Mac)
  334.  
  335. A.PRAMのクリアを行ってください。PRAMのクリアを行うには、option+
  336.  command+P+Rの4つのキーを押しながらMacintoshを起動します。
  337.  
  338. NOTE:PRAM(パラメータRAM)は、Macintoshの各種設定値や状態を保存して
  339.   おくもので、内蔵の電池で常にバックアップされていますので、電源を
  340.   切っても記憶されている内容は消えません。何らかの原因でこの内容が
  341.   壊れた場合、いろいろな問題が起きますが、PRAMクリアを行えば初期状
  342.   態に戻ります。
  343.  
  344.  
  345.  
  346. Q.PowerBookで、システムエラーが発生する。(Mac)
  347.  
  348. A.インストール時に”カスタマイズ”のボタンをクリックし、カスタムイ
  349.  ンストールの画面で、”Power Book ADB Patch”にチェックをしてからイ
  350.  ンストールを実行してください。
  351.  
  352.  
  353.  
  354. Q.PCI MacでADBタブレットが動作しない。(Mac)
  355.  
  356. A.コントロールパネルを開き、”ワコムタブレット”の名前の先頭に半角
  357.  スペースを挿入して、さらにそのアイコンを機能拡張フォルダに移動させ
  358.  て、Macintoshを再起動してください。
  359.  
  360.  
  361.  
  362. Q.PCI Macでシリアルタブレットが動作しない。(Mac)
  363.  
  364. A.英語版のタブレットドライバ(V2.4.4以上)を使用して見てください。
  365.  漢字Talk7.5.2で使用している場合は、機能拡張フォルダにSerial DMA
  366.  2.0.2を入れてください。
  367.  
  368. NOTE:Serial DMA2.0.2はApple社より提供されています。
  369.  
  370.  
  371.  
  372. Q.タブレットから応答なしというメッセージが表示される。(Win3.1/95)
  373.  
  374. A.このエラーメッセージが出る場合の大半は、パソコン側のシリアルポー
  375.  トの設定に問題があり、タブレットとの通信がうまくいっていないことが
  376.  原因です。以下のような内容を一つずつチェックしてください。
  377.  
  378.  ・最近のDOS/Vパソコンで、モデムが内蔵されている場合、外部のシリアル
  379.   ポートが二つあっても、ひとつしか使用できなかったり、割り込みが競
  380.   合して設定されている場合があります。このような場合、もう一方のシ
  381.   リアルポートに接続して見てください。
  382.  
  383.   ・ノートパソコンでは、外部シリアルポートと内蔵モデムや赤外線通信機
  384.   能が、同時に使用できないものがあります。パソコンのマニュアルをご
  385.   覧になり、タブレットを接続しているシリアルポートが現在使用可能に
  386.   なっているかを確認してください。
  387.  
  388.  ・シリアルMIDI音源やデジタルカメラなどを、同じシリアルポートで使用
  389.   していた場合は、ドライバどうしの競合でどちらかが使用できなくなり
  390.   ます。この場合はタブレット以外のドライバを削除してください。種類
  391.   によってはドライバの機能を一時的に無効にして、切替え機などを使用
  392.   して共存できる場合もあるようですが、動作保証はできません。
  393.  
  394.  ・PC-98シリーズでは、システムセットアップメニューのソフトウェアディ
  395.   ップスイッチで、シリアル伝送モードが「調歩同期」に設定されていな
  396.   いと、このメッセージが出ます。
  397.  
  398.  ・PC-98シリーズで、シェアウェアの「COMポートアクセラレータ」を使用
  399.   した場合や、キャノン製のプリンタドライバを使用している場合、同じ
  400.   ようになることがありました。これについてはV2.43Jで修正されました
  401.   のでそれをご使用ください。
  402.  
  403.  
  404.  
  405. Q.ノートパソコンで、ドライバはロードしているのに使用できない。(Win)
  406.  
  407. A.Windowsの起動時に、”wacom”のアイコンは正常に表示されているのに、
  408.  タブレットが反応しない場合、ノートパソコンのパワーマネジメント機能
  409.  を無効にして見てください。
  410.  
  411. NOTE:機種によってはパワーマネジメント機能を使用しているとタブレット
  412.   が使用できない場合があります。また、BIOSのアップデートを行うこと
  413.   により、この問題が解決された例もあります。
  414.  
  415.  
  416.  
  417. Q.AT互換機で拡張したシリアルポート(Com3、Com4)で使用できない。
  418.  (Win3.1/95)
  419.  
  420. A.拡張したシリアルポートのIRQが、Com1、Com2と同じになっていたり、す
  421.  でに使用されているIRQに設定されていないか確認してください。
  422.   IRQの競合が無いことが確認できたら、Windowsを終了しコマンドプロン
  423.  プトから、タブレットドライバのFDに入っているテストプログラム wtest
  424.  を実行してください(Windows95の場合はコマンドプロンプトで起動して実
  425.  行)。タブレットの接続されているシリアルポートやIRQ番号が確認できた
  426.  ら、何かキーを押して wtest を終了し、Windowsを起動してください
  427.  (wtestによって、必要な情報がSYSTEM.INIファイルに書き込まれます)。
  428.  
  429.  
  430.  
  431.  
  432. Q.タブレットの型番とシリアル番号はどこに書いてあるのですか?
  433.  
  434. A.タブレットの裏面ラベルに書いてある、MODELが型番、SERIALがシリアル
  435.  番号になります。
  436.  
  437.  
  438.  
  439. Q.タブレットドライバのバージョンはどこにあるのですか?
  440.  
  441. A.コントロールパネルのタブレットの設定画面を開いたときに、一番下に
  442.  表示されている数字がドライバのバージョンです。タブレットドライバの
  443.  FDラベルにも印字されています。
  444.  
  445.  
  446.  
  447.  
  448. 3.トラブル編
  449.  
  450. Q.ペンをタブレットに近づけただけで、線が描けたりクリックしてしまう。
  451.  
  452. A.ペンをタブレットに近づけたとき、ペンがタブレットの操作面に触れる
  453.  前に、ステータスランプの色が緑色に変わってしまったら、ハードウェア
  454.  の故障が考えられます。この場合修理が必要になります。
  455.  
  456.   Macintoshで使用する場合、初期設定フォルダ内の”WACOM Tablet Prefs”
  457.  が何らかの原因で壊れると、ペン先スイッチの動作が異常になることがあ
  458.  ります。これをシステムフォルダの外に移動して、Macintoshを再起動して
  459.  見てください。
  460.  
  461.   Windows95では、ArtPadIIやUDIIシリーズを使用しているのに、ArtPadや
  462.  UDシリーズとして認識されてしまうことがあり、それが原因でペン先スイ
  463.  ッチの動作が異常になることがありました。この問題はV2.43Jで解決され
  464.  ていますが、それより古いバージョンを使っていたら、タブレットのコン
  465.  トロールパネルで機種名が正しく表示されるか確認してください。誤認識
  466.  しているようでしたら、AT互換機でタブレット未接続時のメッセージを消
  467.  す方法(応用編参照)と同じ対策を試してみてください。
  468.  
  469.  
  470.  
  471. Q.グラフィックアプリケーションで、筆圧感知機能や消しゴム機能が使え
  472.  ない。
  473.  
  474. A.筆圧感知機能や消しゴム機能は、使用するアプリケーションソフトが、
  475.  この機能に対応していないと使用できません。タブレット対応ソフト一覧
  476.  をご覧になり、ご使用のソフトウェアが筆圧/消しゴム対応のものかご確
  477.  認ください。一覧に無い場合はソフトウェアの発売元に確認してください。
  478.  
  479.   タブレットドライバをインストールするだけで、筆圧や消しゴム機能が
  480.  有効になるものもありますが、その機能を有効にするための設定やプラグ
  481.  インモジュールが必要なものもあります。
  482.  
  483.   筆圧のデータは、主に線の太さや色の濃さの変化として表現されますが、
  484.  どのように扱われるかはソフトウェアや使用するツールによって異なりま
  485.  す。特定のツールだけ筆圧感知が有効になるものもあります。
  486.  
  487.   テールスイッチの機能は必ずしも消しゴムとして働くわけでは無く、も
  488.  うひとつのツールとして働くものもあります。
  489.  
  490.   上記の設定方法や動作については、ソフトウェアによって異なりますの
  491.  で、それぞれのマニュアルやヘルプをご覧になって確認してください。
  492.  
  493.  
  494.  
  495. Q.ノートパッドを起動すると、タイプエラーが出る。(Mac)
  496.  
  497. A.ノートパッドを使用するときにはマウスを使って操作してください。
  498.  
  499. NOTE:タブレットで操作しているときにノートパッドを起動すると、タイプ
  500.   エラーが出る場合があります。これはタブレットドライバの未解決の問
  501.   題です。
  502.  
  503.  
  504.  
  505. Q.カーソルがあちこちに飛んでしまう。(Mac)
  506.  
  507. A.マウスカーソルの移動速度を変える機能拡張が組み込まれていたら、使
  508.  用を中止してください。
  509.  
  510.  
  511.  
  512. Q.筆圧対応ソフトで、線が描けなくなった。(Mac)
  513.  
  514. A.システムフォルダ内の初期設定フォルダを開いて、その中にある”WACOM
  515.  Tablet Prefs”をシステムフォルダの外に移動して、Macintoshを再起動し
  516.  て見てください。
  517.  
  518. NOTE:”WACOM Tablet Prefs”が何らかの原因で壊れると、描画ができなく
  519.   なることがあります。このファイルは削除すると新たに作成されます。
  520.   またこのファイルが壊れた場合、コントロールパネルで設定した内容は
  521.   失われますので、再度設定し直してください。
  522.  
  523.  
  524.  
  525. Q.Painter、ArtSchoolで、カーソルの位置と描画位置がずれる。(Mac)
  526.  
  527. A.コントロールパネルの”ワコムタブレット”を開き、スケーリングの設
  528.  定でアスペクト比をマウスモード以外に設定してください。
  529.  
  530. NOTE:Painter、ArtSchoolはタブレットのマウスモードには対応していませ
  531.   ん。
  532.  
  533.  
  534.  
  535. Q.ライトを起動するとメモリ不足のメッセージが出て使用できない。
  536. Q.WORDやEXCELを起動するとカーソルが消えてしまう。 (Win3.1)
  537.  
  538. A.コントロールパネルのワコムタブレットを開いて、一般設定の「ペンサービスを
  539.  使用する」のチェックを外し、Windowsを再起動してください。または、
  540.  SYSTEM.INIファイルの[drivers]セクションから以下の記述をコメントアウ
  541.  トしてください。
  542.  
  543.  [drivers]
  544.      ・
  545.  penwindows=penwin.dll
  546.  
  547.  
  548. NOTE:penwin.dllはマイクロソフト社から提供されているモジュールです。
  549.   ペンサービスに対応したディスプレイドライバを使用していればこの問
  550.   題は起きません。NEC純正のディスプレイドライバはペンサービスに
  551.   対応しているようです。ペンサービスは、Photoshop3.0Jなど、penwin.
  552.   dllから筆圧情報を取得するアプリケーションを使用する際に必要になり
  553.   ます。
  554.  
  555.  
  556.  
  557. Q.マウスカーソルが表示されない。(Win3.1)
  558.  
  559. A.マウスが外されていてかつペンサービスを使用しない場合、マウスカー
  560.  ソルは表示されなくなります。
  561.  
  562.   特にマウスを外す必要がなければマウスを接続してください。タブレッ
  563.  トのみで操作する場合は、以下の方法を取ってください。
  564.  
  565.  (1) ドライバのFDからOLDMOUSE.DR_というファイルを探し、ハードディス
  566.   クにコピー。
  567.  (2) コマンドプロンプトから以下のように入力し、ファイルを展開する。
  568.  
  569.    EXPAND OLDMOUSE.DR_ OLDMOUSE.DRV
  570.  
  571.  (3) 展開したファイル(OLDMOUSE.DRV)をWindowsのSYSTEMディレクトリに
  572.   コピー。
  573.  (4) SYSTEM.INIファイルの[boot]セクションを以下のように修正する。
  574.  
  575.    [boot]
  576.     ・
  577.    mouse.drv=mouse.drv  右辺をoldmouse.drvに変更する
  578.  
  579.  (5) Windowsを再起動。
  580.  
  581.  
  582.  
  583. Q.ArtSchoolを使用しているとハングアップしてしまう。(Win)
  584.  
  585. A.ArtSchoolの効果音をオフにしてください。
  586.  
  587. NOTE:この現象はタブレットドライバとArtSchoolとサウンド機能との間での
  588.   未解決の問題です。しかしArtSchoolの効果音をオフにして使用していた
  589.   だければ、ハングアップは回避でき、動作速度も向上します。
  590.  
  591.  
  592.  
  593. Q.Canbeシリーズなどで、ボリュームをさわるとエラーが発生する。
  594.  (Win3.1)
  595.  
  596. A.SYSTEM.INIファイルの[boot]セクションを以下のように修正してくださ
  597.  い。
  598.  
  599.  [boot]
  600.     ・
  601.     ・
  602.  drivers=mmsystem.dll ・・・・・・・・・・・・・・・・ pen penwindows idllman
  603.                                        ~~~
  604.     上記の”pen”をmmsystem.dllの直後に移動させてください。
  605.  
  606.  
  607.  
  608. Q.カーソルがふわふわした動きをして、追従が遅い。(Win95)
  609.  
  610. A.マウスカーソルの軌跡を表示するようになっていたら、軌跡表示をしな
  611.  いように設定してください。またカーソルの形状を替えたり、アニメーシ
  612.  ョンカーソルを使用している場合は、標準のものにしてください。それで
  613.  も直らないときは、表示色数を落とす必要があります。
  614.    また、コントロールパネルのシステムのパフォーマンスを開き、グラフ
  615.  ィックスの詳細設定で、ハードウェアアクセラレータのスライドバーを左
  616.  にずらして使用することにより改善される場合もあります。
  617.  
  618. NOTE:これはディスプレイドライバの能力の問題で、特に表示色数の多い場
  619.   合に発生します。もしご使用のディスプレイカードのメーカーの方で、
  620.   ディスプレイドライバがバージョンアップされていれば、それを使用す
  621.   ることによって改善されることも考えられます。
  622.    V2.43Jではこの問題が起きる とき、タブレットからのデータを減ら
  623.   すことによって対処していますが、それによって曲線がきれいに描けな
  624.   くなるなどの現象がでることが考えられますので、表示色が多い場合は
  625.   十分な能力を持ったディスプレイカードとドライバを使用するようにし
  626.   てください。
  627.  
  628.  
  629.  
  630. Q.テールスイッチの機能が使用できない。(Win95)
  631.  
  632. A.ArtPadIIやUDIIシリーズを使用しているにも関わらず、タブレットドラ
  633.  イバにはArtPadやUDシリーズとして認識されてしまう場合がありました。
  634.  この場合テールスイッチが認識されず、設定もできなくなってしまいます。
  635.  この問題はV2.43Jで対策が行われましたので、古いドライバを使用してい
  636.  る場合はバージョンアップしてください。
  637.   また、AT互換機でタブレット未接続時のメッセージを消す方法(応用編
  638.  参照)と同じ対策を行っても、これを回避することが出来ます。
  639.  
  640.  
  641.  
  642. Q.通信ソフト(FAXソフト)を起動したら動かなくなった。(Win3.1/95)
  643.  
  644. A.コントロールパネルの「ワコムタブレット」を開いて、一般設定の「ド
  645.  ライバON」のチェックを入れ直してください。
  646.  
  647. NOTE:通信ソフトやFAXソフトの中には、すべてのシリアルポートにアクセス
  648.   してしまうものがあります。
  649.    AT互換機用のV2.43Jのドライバでは、SYSTEM.INIファイルを以下のよ
  650.  うに修正することで、この問題を起こらないようにすることができますが、
  651.  コンピュータの機種によってはタブレットの使用中に全く反応しなくなる
  652.  (トラブル編参照)などの問題が発生する可能性もありますので、ご注意
  653.  ください。
  654.  
  655.  [Pen Driver]
  656.    ・
  657.  SolveComPortConflict=0   →これを =1 に変更してください。
  658.  
  659.  
  660.  
  661. Q.ウィルスバスター95をインストールしたら動かなくなった。(Win95)
  662.  
  663. A.ウィルスバスター95がロードされていると、タブレットが動作しなくな
  664.  る場合があります。特にPC-98シリーズでは必ず動作しなくなるようです。
  665.  現在のところ対策方法がありませんので、タブレットを使用する場合はウ
  666.  ィルスバスター95をアンロードしてください。
  667.  
  668.  
  669.  
  670. Q.Photoshop3.0Jで筆圧感知しない。(Win3.1)
  671.  
  672. A.もしATI社のディスプレイカードを使用していたら、ディスプレイドライ
  673.  バのバージョンによっては筆圧感知ができない場合があります。これはマ
  674.  イクロソフト社のpenwin.dllとATI社のディスプレイドライバの間の問題で
  675.  す。現在のところ対策方法はありませんが、ディスプレイドライバのバー
  676.  ジョンによっては問題無く使用できる場合もあるようです。
  677.  
  678.  
  679.  
  680. Q.Photoshop3.0Jで筆圧感知しない。(Win95)
  681.  
  682. A.Photoshopのバージョン3.0.5Jを使用してください。Windows95ではこれ
  683.  より古いバージョンでは筆圧感知ができません。
  684.  
  685. NOTE:古いバージョンのPhotoshopは、マイクロソフトペンサービスを使用し
  686.   て筆圧感知しますが、Windows95用のペンサービス(PenWindows)は、現
  687.   在のところワコムでは扱っていませんのでご利用できません。
  688.  
  689.  
  690.  
  691. Q.WindowsNTの起動時に、イベントログにエラーが出る。(WinNT)
  692.  
  693. A.これはエラーではありませんので、使用上問題はありません。エラーと
  694.  して表示されないように対策を検討中ですが、当面現状のままお使いくだ
  695.  さい。
  696.  
  697.  
  698.  
  699. Q.Painter、ArtSchoolで、マウスでの描画ができない。(Win)
  700.  
  701. A.PainterおよびArtSchoolではタブレットが接続されている場合、マウス
  702.  での描画はできません。
  703.  
  704. NOTE:これはタブレットドライバの問題ではありません。アプリケーション
  705.   の仕様とお考え下さい。マウスで描画できるようにするためには、タブ
  706.   レットドライバを外した後、WindowsのSYSTEMディレクトリからWINTAB.
  707.   DLL、WINTAB32.DLLを削除する必要があります。
  708.  
  709.  
  710.  
  711. Q.使用中にタブレットが全く反応しなくなる。(Win3.1/95)
  712. Q.ドライバをインストールしたらFDが読めなくなった。(Win3.1/95)
  713.  
  714. A.AT互換機で使用する際、機種によってはこのような現象が起きる場合が
  715.  ありましたが、V2.43Jで対策を行いました。最新バージョンのドライバを
  716.  ご使用ください。
  717.  
  718.   なおこの対策によって、通信ソフトを起動した際にタブレットが動かな
  719.  くなる問題(トラブル編参照)が発生する場合がありますのでご了承くだ
  720.  さい。
  721.  
  722.  
  723.  
  724.  
  725.  
  726. 4.応用編
  727.  
  728.  
  729. Q.AT互換機でタブレット未接続時のメッセージを消したい。(Win3.1/95)
  730.  
  731. A.SYSTEM.INIファイルを以下のように修正してください。タブレットが接
  732.  続されていないときには、メッセージを出さずにドライバを強制ロードし
  733.  ます。
  734.  
  735.  [Pen Driver]
  736.   ・
  737.  ComPort=x       xはCOMポート番号
  738.  IgnoreStartErrors=x  xは下記の通り記述
  739.  ISD=x            〃
  740.  NOPNP=x           〃
  741.  
  742.       IgnoreStartErrors   ISD   NOPNP
  743.  ArtPadII         19            13     255
  744.  UD-0608II        17            14     255  (ArtPadII pro)
  745.  UD-1212II        18            14     255
  746.  UD-1218II        20            14     255
  747.  UD-1825II        21            14     255
  748.  
  749.  
  750.   旧ArtPad/UDシリーズでは、NDS、NOPNPの記述は不要です。IgnoreStart
  751.  Errorsの記述のみ行ってください。
  752.  
  753.  
  754.  
  755. Q.PC-98シリーズでタブレット未接続時のメッセージを消したい。
  756.  (Win3.1/95)
  757.  
  758. A.Windows3.1でCom1を使用する場合、またはWindows95でプラグアンドプレ
  759.  イ対応でないタブレットをCom1で使用する場合は、SYSTEM.INIファイルを
  760.  以下のように修正してください。タブレットが接続されていないときには、
  761.  メッセージを出さずにドライバのロードを中止します。
  762.  
  763.  [Pen Driver]
  764.     ・
  765.  CancelConnectErrors=1
  766.  
  767.    この記述を追加する。もしすでにあれば、右辺を1に変更。
  768.  
  769.    上記以外の場合については、AT互換機と同じ方法(応用編参照)を取っ
  770.  てください。
  771.  
  772.  
  773.  
  774. Q.タブレットドライバを外したい。(Mac)
  775.  
  776. A.コントロールパネルのフォルダにある”ワコムタブレット”をシステム
  777.  フォルダの外に出してください。完全に削除する場合は、初期設定フォル
  778.  ダの”WACOM Tablet Prefs”とあわせて削除してください。
  779.  
  780.  
  781.  
  782. Q.タブレットドライバを外したい。(Win3.1)
  783.  
  784. A.タブレットドライバのFDからSETUP.EXEを実行し、”はずす(U)”を実行
  785.  してください。完全に削除するには、ハードディスクから以下のファイル
  786.  を削除してください。
  787.  
  788.  ・Windowsディレクトリ
  789.  
  790.     ARTPADII.HLP    ARTZII.HLP      PENWIN.INI      SYSWAC.xxx
  791.     WACOM.INI       WACOM.LOG       WINTAB.INI
  792.  
  793.   ・Windows\SYSTEMディレクトリ
  794.  
  795.   IDLLMAN.DLL     MSPENUI.DLL     OLDMOUSE.DRV    PENWIN.DLL
  796.   WACOM.386       WACOM.CPL       WACOM.DRV       WACPEN.DRV
  797.   WINTAB.DLL      WINTAB32.DLL    WTT16.DLL
  798.  
  799. NOTE:Windows3.1ではV2.21J以降のドライバにアンインストール機能があり
  800.   ます。
  801.  
  802.  
  803.  
  804. Q.タブレットドライバを外したい。(Win95/NT)
  805.  
  806. A.タブレットドライバのFDからSETUP.EXEを実行し、”はずす(U)”を実行
  807.  してください(関連するファイルもいっしょに削除されます)。Windows95
  808.  では、コントロールパネルのアプリケーションの追加と削除からもドライ
  809.  バを外すことができます。
  810.  
  811. NOTE:Windows95ではV2.32J以降、WindowsNTではV2.43J以降のドライバにア
  812.   ンインストール機能があります。
  813.  
  814.  
  815.  
  816. Q.使っているうちにペン先が擦り減ってきた。
  817.  
  818. A.付属の替え芯に交換してお使いください。もしそれも使い切ってしまっ
  819.  た場合は、替え芯のみでも販売していますのでご利用ください。
  820.  
  821.  
  822.  
  823.  
  824.  
  825. 【ご注意】
  826.  
  827. ・PhotoshopはAdobe Systems社の製品です。
  828. ・Painter、ArtSchoolはFractal Design社の製品です。
  829. ・ウィルスバスター95はトレンドマイクロ株式会社の製品です。
  830.  
  831.   ここに書かれている内容はあくまでも一般的な回答であり、またすべての
  832. ケースを網羅しているわけではありません。このQ&A集の内容に元づく運
  833. 用によって生じた損失や過失利益などについては、弊社はいかなる責任も負
  834. いかねますのでご了承ください。
  835.                                                   株式会社ワコム
  836.