home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2001 December (DVD) / VPR0112A.ISO / OLS / FUDEHI380 / fudehi380.lzh / Readme.txt < prev    next >
Text File  |  2001-03-10  |  8KB  |  178 lines

  1. ==========================================================================
  2. 【  ソフト名  】筆一筋!ver. 3.80
  3. 【 ファイル名 】fudehi380.lzh
  4. 【   作者名   】Yoshi
  5. 【動作確認機種】PC STATION M360
  6. 【  必要環境  】Windows95以上,Windows2000
  7. 【  作成方法  】LHAにて解凍
  8. 【  開発環境  】Delphi3
  9. 【 ソフトウェア種別 】フリーウェア
  10. 【    転載    】事前に作者に連絡すれば可
  11. ==========================================================================
  12. 【ソフト紹介】
  13.  レイヤを使って簡単に筆絵が描けるソフト。
  14.  筆の太さは5種類あり、筆の種類では、
  15.  ぼかし機能があり、にじむ機能、かすれ機能、速度によって太さが変わる機能、
  16.  速度によって濃さが変わるがあります。
  17.  レタッチブラシ、フィルタもあります。
  18.  レタッチブラシは8種類。
  19.  フィルタは7種類とカスタムフィルタ。
  20.  ルーペを使う事が出来ます(描画速度が少し遅くなります)。
  21.  JPEG、BMP、FUD(独自ファイル)の保存が出来ます。
  22.  JPEG保存をする時に、品質を変えれます。
  23.  プレビュー画面も出てくるのでとても便利です。
  24.  プログレッシブJPEGにも対応しています。
  25.  元に戻す機能もあるので安心して描けます。
  26.  テキスト入力、塗りつぶす、色の取得、切り取り、コピー、貼り付けと
  27.  絵を描くのに便利な機能があります。D&Dも出来ます。
  28.  
  29.  <変更点>
  30.  ルーペを追加。
  31.  速度によって濃さが変わる機能を追加。
  32.  レタッチを3つ追加。
  33.  筆のかすれ具合を弱めにした。
  34.  テキスト入力で、ドラッグする時のカーソルの位置を内側にした。
  35.  レイヤ、ルーペウィンドウを消す事が出来るようにした。
  36.  他、使いにくかった点を改善した。
  37.  
  38. 【レイヤについて】
  39.  レイヤっていうのは簡単に言うと、
  40.  透過色を決めて別々に描いた絵を重ねる機能です。
  41.  背景などを別々に描く事で、仕上がりがきれいになると思います。
  42.  「筆一筋!」は他のソフトと少し違い、
  43.  描いてる時に、選択しているレイヤが一番上に重なります。
  44.  実際描いて見るとわかります。
  45.  「筆一筋!」はFUD(独自ファイル)というファイルに
  46.  レイヤ情報が保存出来るので、再編集が可能です。 
  47.  また、まったくレイヤを使わずそのまま描画した方が
  48.  速度が少しだけ早くなります。
  49.  
  50. 【ファイルの説明】
  51.  Readme.txt ・・・このファイル
  52.  Fudehi.exe・・・プログラム本体
  53.  Sample.bmp・・・サンプル画像(総裁さんに描いて頂きました。)
  54.  
  55. 【注意事項】
  56.  このソフトウェアを使用した事により、いかなる損
  57.  害が発生したとしても,その損害に対して作者は責
  58.  任を負いません。自己の責任でご使用下さい。
  59.  
  60. 【謝辞】
  61.  DelphiXのDXTimerを使わせていただきました。
  62.   DelphiXの作者である堀 浩行氏に感謝します。
  63.  
  64. 【バージョンアップ履歴】
  65.   1999/10/21  ver. 0.01
  66.           とりあえず絵をかけるようにする。
  67.   1999/10/23  ver. 0.03
  68.           色の選択。筆の大きさの選択。
  69.   1999/10/24  ver. 0.05
  70.           タイマーのコンポーネントを変更(速度アップ!)。
  71.   1999/11/01  ver. 0.1
  72.           保存、読み込み、新規作成、その他の色、追加!
  73.             ソースの書き直し。
  74.  1999/11/03  ver. 0.2
  75.           パレットの位置移動機能追加、塗りつぶし追加、筆の大きさをひとつ追加、
  76.           書体変更、使いにくかったところを変更、その他バグ修正!
  77.  1999/11/06  ver. 0.5
  78.           パレットの色数増加、見た目変更、色取得機能追加、
  79.           使いにくかったところを変更、その他いろいろ!
  80.  1999/11/08  ver. 0.8
  81.           タイマーコンポーネント使わずに作った。
  82.           メニューがだいぶ増えた。筆の太さを五種類にした。
  83.           などなど、他にもいろいろ・・・。
  84.  1999/11/10~
  85.  1999/11/12  ver. 1.0
  86.           今回は元に戻すと切り取り
  87.           コピー、貼り付け機能を追加した(絵全体です)。
  88.   2000/01/05  ver. 1.1
  89.           ちょっと2000年っぽいデザイン(笑)。
  90.           使いにくかったところを変更、バグ修正。
  91.   2000/08/24  ver. 1.3
  92.           ぼかし機能追加!コピー、切り取りの範囲を指定できるようにした。
  93.           貼り付け場所を指定できるようにした。バグ修正。
  94.  2000/09/03  ver. 1.5
  95.           筆の種類を選択できるようにした。水彩、習字、アンチエイリアス、なし。
  96.           コピー機能のバグ、元に戻すが出来なかったバグを修正。
  97.           描画の速度を上げた。2000年っぽいデザインをやめた(笑)
  98.  2000/09/10  ver. 1.7
  99.           レタッチブラシのぼかしを出来るようにした。
  100.           JPEGの保存、開く。JPEGの品質を変えれるようにした。
  101.           描画の速度を上げた。筆がキャンバスをこえてマウスを離したのに
  102.           線が描かれてしまうバグを修正。
  103.  2000/09/20  ver. 2.0
  104.           筆の種類にぼかしを追加。レタッチブラシを5種類にした。
  105.           フィルタを7種類とカスタムフィルタ追加。
  106.           貼り付け時のバグを修正。
  107.           他いろいろなバグ修正。そしてバージョンが2.0になりました!
  108.  2000/09/23  ver. 2.1
  109.           保存時のバグ修正。切り取り時のバグ修正。貼り付け時のバグ修正。
  110.           バグばかりでスイマセンでしたm(_ _)m
  111.  2000/11/05  ver. 3.0
  112.           レイヤ機能搭載!独自ファイル保存。
  113.           にじむ機能、かすれ機能、速度によって太さが変わる機能
  114.           JPEG保存時にプレビューが出来る。
  115.           ボタンのデザインを変えた。
  116.           INIファイルに設定した情報を保存出来るようにした。
  117.           レタッチの「指定した色を重ねる」と
  118.           筆の種類の「にじむ」のアルゴリズムを変更。
  119.  2000/11/13  ver. 3.1
  120.           Windows2000で発生するバグを解消しました。
  121.  2000/11/30  ver. 3.2
  122.           メモリーを開放しないバグを修正。
  123.           レイヤが透過しない時があるバグを修正。
  124.           パレットの位置もINIファイルに保存できるようにした。
  125.           現在何を選択しているのか、わかりやすくした。
  126.  2000/12/06  ver. 3.25
  127.           ファイルを開くダイアログでキャンセルボタンを押したときに
  128.           絵が描けなくなってしまうバグを修正。
  129.           JPEG上書き保存が出来なくなるバグを修正。
  130.           レイヤを消したときに、エラーがでてしまうバグを修正。
  131.  2000/12/10  ver. 3.30
  132.           デザインを自作のソフト「Light Painter」と同じにした。
  133.  2000/12/11  ver. 3.35
  134.           プログレッシブJPEGに対応しました。
  135.           ショートカットアイコンにドラッグ&ドロップした時に
  136.           読み込めるようにした。
  137.  2000/12/12  ver. 3.40
  138.           D&Dをした時にエラーがでるバグを修正。
  139.           新規作成時に縦横比を固定するオプチョンを追加。
  140.           画像のサイズをINIファイルに保存できるようにした。
  141.  2000/12/13  ver. 3.45
  142.           レイヤのバグ修正。
  143.           プレビュー画面のバグ修正。
  144.           選択モードによってマウスカーソルが変化するようにした。
  145.  2000/12/28  ver. 3.46
  146.           色パレットのバグ修正。
  147.  2001/01/05  ver. 3.50
  148.           テキスト入力が出来るようになった。年賀状を書くときなどに利用してください。
  149.           ボタンの大きさの変更。
  150.           その他少し変更。
  151.  2001/01/07  ver. 3.51
  152.           テキスト入力のバグ修正。
  153.  2001/01/07  ver. 3.52
  154.           テキスト入力のバグ修正。
  155.  2001/01/25  ver. 3.53
  156.           D&Dのバグ修正。
  157.  2001/03/10  ver. 3.80
  158.           ルーペを追加。
  159.           速度によって濃さが変わる機能を追加。
  160.           レタッチを3つ追加。
  161.           筆のかすれ具合を弱めにした。
  162.           テキスト入力で、ドラッグする時のカーソルの位置を内側にした。
  163.           レイヤ、ルーペウィンドウを消す事が出来るようにした。
  164.           他、使いにくかった点を改善した。
  165.  
  166. 【独り言】
  167.  ダウンロードありがとうございます!
  168.  雑誌からの方は解凍ありがとうございます(^^;
  169.  まだまだ、技術が未熟なので使いにくい点が
  170.  多いとはございますが、がんばって少しずつでも
  171.  改善していこうと思います。
  172.  これからも頑張りますので、応援よろしくお願いします。
  173.  
  174.  一度、ホームページに来てくださいね!
  175.  
  176. ==========================================================================
  177. Copyright (C) 1999-2001 Yoshi
  178. <Yoshi's Page>http://www.tir.ne.jp/~yoshi/