home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2002 December (Special) / DOSV2002_12.iso / file / Mback232.lzh / History.txt next >
Text File  |  2002-09-17  |  39KB  |  891 lines

  1. ●Ver1.0.0
  2.  1.正式版リリース
  3.  
  4. ●Ver1.0.0→Ver1.0.1の変更点
  5.  1.MOへのバックアップ時分割サイズ対処
  6.  2.フォルダ圧縮時のオプション追加
  7.   (相対パス名を付加する)
  8.  3.バクフィクス
  9.  
  10. ●Ver1.0.1→Ver1.0.2の変更点
  11.  1.複数ドライブのバックアップを可能にした
  12.  2.バクフィクス
  13.  3.Ver1.0.1-2のオプションの意味付けを変更した
  14.   (復元時のフォルダ指定等)
  15.  
  16. ●Ver1.0.2→Ver1.0.3の変更点
  17.  1.ファイル選択画面にネットワークコンピュータ名を表示するように変更した
  18.  
  19. ●Ver1.0.3→Ver1.0.4の変更点
  20.  1.パターンファイルを作成することによりパターン毎のバックアップを行える
  21.   ようにした
  22.  
  23. ●Ver1.0.4→Ver1.0.5の変更点
  24.  1.「みやばっく」へのショートカットにパターンファイルをドラッグ&ドロップ
  25.   する事でパターンファイルの即時読み込みを可能にした
  26.  2.フォルダツリー表示の際、FDドライブとMOドライブの切り分けを行った
  27.  
  28. ●Ver1.0.5→Ver1.0.6の変更点
  29.  1.「圧縮する」オプション追加
  30.   これにより圧縮なしのバックアップを行えるようにした(通常は「圧縮あり」)
  31.   注)現行制約としてサーバーがWindowsNT3.51の時ネットワークドライブ(主に
  32.     MOドライブ)を保存先としての指定は行ってはいけない
  33.     (強制的に8.3形式に変更されたり、エラーになったりする)
  34.     サーバーがWindowsNT4.0の時は問題なし
  35.  2.「データ保存時上書きする」オプション追加
  36.  
  37. ●Ver1.0.6→Ver1.0.7の変更点
  38.  1.パターンファイル作成時「新規作成」メニュー追加
  39.  2.定義ファイル保存フォルダ入力項目を「オプション」タブに移動
  40.  
  41. ●Ver1.0.7→Ver1.0.8の変更点
  42.  1.圧縮なしで保存する際のオプションとして「上書き」「新しい時刻のみ」
  43.   「存在しないファイルのみ」に変更
  44.  
  45. ●Ver1.0.8→Ver1.0.9の変更点
  46.  1.パターンファイルに「保存先フォルダ」「復元先フォルダ」を保存できるよう
  47.   にした。
  48.  
  49. ●Ver1.0.9→Ver1.1.0の変更点
  50.  1.「圧縮」バックアップ時の仕様変更
  51.   分割が発生しない場合、及び分割ありで最終ディスクの時、圧縮ファイルサイ
  52.   ズと現ディスクの空き容量を比較するように変更
  53.   以前の仕様では、必ず保存先ディスクク容量が指定されたMAX容量空いていない
  54.   と初期化を要求してくる
  55.  2.除外ファイル指定(拡張子で指定する)
  56.   ex) *.bak;*.log
  57.  
  58. ●Ver1.1.0→Ver1.1.1の変更点
  59.  1.「定義ファイル」を「パターンファイル」に名称変更
  60.  2.パターンファイル作成ダイアログにツールバー追加
  61.  3.パターンファイル作成時、「取消」の処理内容変更
  62.   対象となるパターンファイル名が変更されていてもダイアログを開く前の状態
  63.   に戻す(当たり前か...(^^;)
  64.  
  65. ●Ver1.1.1→Ver1.1.2の変更点
  66.  1.「属性を格納/展開する」オプション追加
  67.  2.パグフィックス
  68.   「圧縮なし」でのファイル復元時、拡張子が途中で切れる
  69.   「圧縮あり」で保存→復元→保存を繰り返すと正常に保存されない(^^;)
  70.   その他細かいところを修正
  71.  
  72. ●Ver1.1.2→Ver1.1.3の変更点
  73.  1.「属性を格納」オプションを指定し、「圧縮なし」で実行した際2回目以降の
  74.   保存に失敗する不具合を修正(^^;)
  75.  
  76. ●Ver1.1.3→Ver1.1.4の変更点
  77.  1.「圧縮なし」で実行した際、保存/復元中の「キャンセル」を可能にした
  78.  2.保存/復元中にエラーを検出した際出力するメッセージボックスに対象ファイル
  79.   名を明記するようにした
  80.  3.フォルダ指定ダイアログをネットワークコンピュータに対応した
  81.  
  82. ●Ver1.1.4→Ver1.1.5の変更点
  83.  1.復元先フォルダの仕様変更
  84.   パターンファイルを保存しない限り復元先フォルダは変更されなかったが変更
  85.   された場合パターンファイルも更新するように変更した
  86.  
  87. ●Ver1.1.5→Ver1.1.6の変更点
  88.  1.ネットワークコンピュータに「ネットワーク全体」フォルダを追加
  89.   ネットワークコンピュータからの双方向保存/復元をできるようにした
  90.  2.「圧縮あり」で実行した際、指定フォルダ内に空白があると正常に圧縮できな
  91.   い不具合を修正した
  92.   ex)My Document フォルダ等
  93.  
  94. ●Ver1.1.6→Ver1.1.7の変更点
  95.  1.ネットワークドライブの表示形式の変更
  96.  2.ディスク数が1以上の場合のみ枚数確認ダイアログを出力するように変更した
  97.  
  98. ●Ver1.1.7→Ver1.1.8の変更点
  99.  1.「圧縮指定+除外ファイルなし」で実行すると正常にバックアップされない不
  100.   具合を修正
  101.  2.初期起動時パターンファイル作成ダイアログで指定フォルダ(ファイル)の先頭
  102.   に"\"が付加される不具合を修正
  103.  3.「圧縮指定」で使用するテンポラリフォルダをインストールフォルダよりWind _
  104.   ows\Temp配下に変更した
  105.  
  106. ●Ver1.1.8→Ver1.1.9の変更点
  107.  1.圧縮時、圧縮用作業フォルダ名に空白が存在すると正常に動作しない不具合を
  108.   修正(Ver1.1.6での修正にもれがあった(^^;))
  109.  
  110. ●Ver1.1.9→Ver1.2.0の変更点
  111.  1.ツールバーをIE風に変更
  112.  2.圧縮なしでのバックアップ処理中の無駄な処理を排除した
  113.  
  114. ●Ver1.2.0→Ver1.2.1の変更点
  115.  1.パターンファイル選択画面表示の高速化
  116.  2.「ファイルを開く」等のコモンダイアログの変更
  117.   (VBの仕様(バグ?)ではコモンダイアログは画面の左上に表示かつ別タスクとし
  118.   て起動されるので自前で表示するようにした)
  119.  3.パターンファイルで指定したファイルが存在しない場合、処理が強制終了して
  120.   した不具合を修正
  121.  
  122. ●Ver1.2.1→Ver1.2.2の変更点
  123.  1.「エラー発生時スキップする」オプション追加
  124.  2.前回パックアップした日付を表示するようにした
  125.  3.メインダイアログに「パターンファイル一覧」を表示するようにした
  126.  
  127. ●Ver1.2.2→Ver1.2.3の変更点
  128.  1.ネットワークフォルダ表示の際デバッグ用の表示が残っていた不具合を修正(^^;)
  129.  2.パターンファイル一覧よりパターンファイルの削除を行えるようにした
  130.   (ポップアップメニュー追加)
  131.  3.フォルダ参照時「キーが固有でない」旨のエラーメッセージが出力され参照でき
  132.   ないことがある不具合を修正
  133.  4.「圧縮する」オプションをメインダイアログにも表示するように変更
  134.  
  135. ●Ver1.2.3→Ver1.2.4の変更点
  136.  1.パターン一覧よりパターンファイルを削除した際、環境ファイルにゴミが残る
  137.   不具合を修正した
  138.  2.TimeBack-【みやばっく★自動実行】追加
  139.   →スケジュール設定を行い常駐させておくと自動バックアップができるように
  140.    なりました
  141.  3.「オプション」タブを「オプション1」「オプション2」に分けた
  142.  4.「スブラッシュロゴを表示しない」オプション追加
  143.  5.「進行状況ダイアログを表示しない」オプション追加
  144.  6.「確認メッセージを表示しない」オプション追加
  145.  
  146. ●Ver1.2.4→Ver1.2.5の変更点
  147.  1.バックアップ対象ファイルの属性が Hidden or System の場合無条件にスキップ
  148.   していたバグを修正した
  149.  2.ファイルのコピー速度を少し速くした...ホンノスコシ(^^;
  150.  3.「非圧縮時サイズチェックを行わない」オプション追加
  151.  
  152. ●Ver1.2.5→Ver1.2.6の変更点
  153.  1.対象OSがWindowsNTの場合「新しい時刻のみ」オプションが正常に動作しないこ
  154.   とがあるバグを修正した(奇数秒が偶数秒に丸められる?)
  155.  2.バックアップ中に何らかのエラーが発生した場合「再試行」できるようにした
  156.  3.圧縮バックアップ時、同一ファイル($BACKUP$.XXX)が存在する場合は容量チ
  157.   ェックをしないようにした
  158.  4.メニューの修正
  159.  5.TimeBackにて「直ちに実行」を複数選択可能にした
  160.  6.TimeBack複数パターンを処理する際、1つのパターンが終了するまで処理をWait
  161.   するようにした(確認メッセージあり)
  162.  
  163. ●Ver1.2.6→Ver1.2.7の変更点
  164.  1.パターンファイル形式の大幅変更
  165.   要注意!!)上記に伴いファイルコンバータにて形式変換が必要(PtnConvert.exe
  166.   を実行)
  167.  2.「対象外ファイルの指定」を各パターン毎に設定できるようにした
  168.  3.「フォルダの同期を取る(バックアップ先の削除)」オプション追加(非圧縮時
  169.   のみ有効)
  170.  4.ヘルプをしばらく更新していなかったので最新に修正した(^^;)
  171.  5.分割バックアップの際、残りバイト数の表示に誤りがあったバグを修正した
  172.  6.処理中ダイアログの変更
  173.  7.保存タブの「保存先フォルダ名」、復元タブの「復元先フォルダ名」にディスク
  174.   容量表示機能を追加した(フォルダ名入力テキストボックス左側のボタン)
  175.  8.「ボリュームラベルをチェックする」オプション追加(非圧縮時のみ有効)
  176.  9.「対象外フォルダの指定」オプション追加
  177.  
  178. ●Ver1.2.7→Ver1.2.8の変更点
  179.  1.「フォルダで世代管理する」オプション追加
  180.   ※尚、現行上記オプションで非圧縮保存したファイルは復元時手動で行って下
  181.    さい(^^ゞ
  182.  2.リムーバブルディスクに対しての保存及び復元が正常に行われないときの為に
  183.   「転送速度」を「速い←→遅い」で指定できるようにした
  184.  3.新規起動時スプラッシュロゴの表示でダンマリ状態になることがあるバグを修
  185.   正した
  186.  4.パターンファイル未登録でパターンオプションを変更すると異常終了するバグ
  187.   を修正した
  188.  5.新規起動時自動的にシステムバックアップ用のパターンファイルを作成するよう
  189.   にした
  190.  6.「圧縮保存時分割が発生しない場合拡張子を「.LZH」にする」オプション追加
  191.  7.同一メディアに非圧縮保存を繰り返す場合の容量チェックの方法を変更した
  192.  
  193. ●Ver1.2.8→Ver1.2.9の変更点
  194.  1.パターンファイル作成ダイアログを可変にした
  195.  2.パターンファイルのドラッグ&ドロップで【みやばっく】を起動すると確認メッ
  196.   セージがスプラッシュロゴの裏に表示されるバグを修正した
  197.  3.パターンファイル登録時同一のファイル/フォルダが登録できてしまうバグを修
  198.   正した
  199.  4.細かいところの修正
  200.  
  201. ●Ver1.2.9→Ver1.3.0の変更点
  202.  1.Ver1.2.7でパターンファイルの内容を修正した際に作り込んだバグを修正した
  203.   (複数パターンを登録した場合、パターンオプションが正しく書き込まれない。
  204.   圧縮サイズが書き込まれない等m(_ _)m)
  205.  2.「対象外ファイルの指定」及び「対象外フォルダ」の内容をフォルダの同期を
  206.   する際反映するように変更した
  207.  3.パターンにドライブを登録でするようにした
  208.  4.バックアップ種別を「全てのファイルを対象とする」「対象拡張子のみ対象と
  209.   する」の2パターンに分けた
  210.  5.「保存時の取り扱い」「復元時の取り扱い」オプションをパターン毎に登録で
  211.   きるように変更した
  212.  6.「対象外フォルダ」を手入力でもできるようにした
  213.  
  214. ●Ver1.3.0→Ver1.3.1の変更点
  215.  1.パターンファイル作成で、同一のフォルダが選択できてしまうバグを修正した
  216.  2.パターンファイル作成で、System属性のフォルダが選択できないバグを修正した
  217.  3.パターンファイル作成ダイアログのフォルダ、ファイル、選択フォルダ/ファイ
  218.   ルの各境界線を変更できるようにした
  219.  4.拡張子指定で「*.INI」を指定した場合でも「*.INIA」も対象となるバグを修正
  220.   した
  221.  5.パターンファイル新規作成中にキャンセルすると「環境が変更されています。
  222.   [XXXX.ptn]を更新しますか?」というメッセージが出力されるバグを修正した
  223.  6.パターンファイル作成ダイアログの各カラム幅を自動調整するようにした
  224.  7.パターンファイル作成ダイアログの詳細表示最後尾の内部情報列が表示されて
  225.   いるバグを修正した(...隠した(^^ゞ)
  226.  
  227. ●Ver1.3.1→Ver1.3.2の変更点
  228.  1.パターンファイル作成の中央ファイル選択項目を全てソート可能にした
  229.  2.「パターンファイル選択ダイアログで各カラム幅を手動で調整する」オプショ
  230.   ン追加
  231.  3.「対象(外)拡張子の指定」で49文字(バイト)しか登録できなかった制限を
  232.   無くした(実質1024バイト(^^ゞ)
  233.  
  234. ●Ver1.3.2→Ver1.3.3の変更点
  235.  1.パターンファイル作成ダイアログのサイズを縮小すると実行時エラーになるバ
  236.   グを修正した
  237.  2.「フォルダをひとまとめにする」オプション追加
  238.  
  239. ●Ver1.3.3→Ver1.3.4の変更点
  240.  1.2G以上の大容量HDDに対応した
  241.  2.圧縮時ファイル分割速度の高速化をはかった
  242.  
  243. ●Ver1.3.4→Ver1.3.5の変更点
  244.  1.TimeBack使用時、実際に実行したパターンでは無い行に時刻が表示されるバグ
  245.   を修正した(履歴は正しく保存され表示のみ正しくない)
  246.   TimeBackのバージョンを1.0.3とした
  247.  2.TimeBack使用時、必ず2度バックアップを繰り返す(^^;)バグを修正した
  248.   (しかもWindowsNTだと2度目にアプリケーションエラーになる<(_ _)>)
  249.  
  250. ●Ver1.3.5→Ver1.3.6の変更点
  251.  1.コマンドラインからの起動が出来なかったのを出来るように変更した
  252.  2.コマンドラインからの起動時オプションスイッチ(/NOMSG)を付けることで
  253.   確認メッセージを表示しないようにした
  254.   (「確認メッセージを表示しない」「進行状況ダイアログを表示しない」
  255.   オプションがオンの状態と同様の動作になる)
  256.   例)D:\MiyaBack.exe D:\PTN\System.ptn /NOMSG
  257.  
  258. ●Ver1.3.6→Ver1.3.7の変更点
  259.  1.複数メディアにまたがるミラーリング処理の不備対処
  260.  2.保存タブ内に「保存元」「分割サイズ」タブを追加した
  261.  3.パターンファイル編集用のボタンを追加した
  262.  4.パターンファイルの複写ができるようにした
  263.  5.処理中ダイアログに進行状況を詳細に表示するようにした
  264.  6.「ファイル削除時ごみ箱を使用する」オプション追加
  265.  7.ファイル総容量算出時「除外拡張子」もカウントしていたバグを修正した
  266.  8.圧縮時の分割オプションに「分割なし」を追加した
  267.  9.圧縮方法オプション(-lh0-、-lh5-、-lh6-、-lh7-)を追加した
  268.  10.「書庫ファイル名」をパターン毎に指定できるようにした
  269.  11.メディア入れ替え時の不備対処
  270.   (MOメディア挿入直後に入れ替え完了ボタンを押下すると誤動作してしまう)
  271.  12.空のフォルダがコピーされない不具合を修正した
  272.  13.コマンドラインからの起動時オプションスイッチに"/R"(復元)を追加した
  273.   例)D:\MiyaBack.exe D:\PTN\System.ptn /NOMSG /R
  274.  
  275. ●Ver1.3.7→Ver1.3.8の変更点
  276.  1.通常バックアップ後、同一メディアに対して圧縮バックアップを行うと情報
  277.   ファイルの書き込みに失敗する不具合を修正した
  278.  2.【みやばっく】からのTimeBack起動が失敗することがある不具合を修正した
  279.  3.パターン毎のオプションに「圧縮時の作業フォルダ」を追加した
  280.  
  281. ●Ver1.3.8→Ver1.3.8aの変更点
  282.  1.TimeBackから指定したバックアップが正常に動作しない不具合を修正した
  283.  
  284. ●Ver1.3.8a→Ver1.3.9の変更点
  285.  1.分割サイズに「任意」を指定して終了すると起動のたびに「環境が変更されて
  286.   います[xxxx.pth]を保存しますか?」のメッセージが表示されてしまう不具合
  287.   を修正した
  288.  
  289. ●Ver1.3.9→Ver1.4.0の変更点
  290.  1.圧縮バックアップ時除外ファイルを複数指定した場合先頭の除外ファイルのみ対象となっ
  291.   てしまう不具合を修正した
  292.  
  293. ●Ver1.4.0→Ver1.4.1の変更点
  294.  1.圧縮バックアップ中にキャンセルしても複写メッセージが出力される不具合を
  295.   修正した
  296.  2.保存先にUNCを指定してバックアップすると終了時、次のメディアを要求して
  297.   しまう不具合を修正した
  298.  3.「圧縮する場合はフォルダ毎に行う」オプション追加
  299.  
  300. ●Ver1.4.1→Ver1.4.2の変更点
  301.  1.コンパイラをVB6に変更した
  302.  2.フォルダ指定ダイアログの見直し
  303.  
  304. ●Ver1.4.2→Ver1.4.3の変更点
  305.  1.対象外フォルダの指定が無効になっていた不具合を修正した
  306.   (いつからだろう?)
  307.  
  308. ●Ver1.4.3→Ver1.4.4の変更点
  309.  1.「フォルダの同期を取る」オプション指定時、バックアップ非対象のフォル
  310.   ダが空フォルダとして作成されることがある不具合を修正した
  311.  
  312. ●Ver1.4.4→Ver1.4.5の変更点
  313.  1.Ver1.4.4で作り込んだ不具合の修正
  314.  2.制御ファイルが作成されない場合がある不具合を修正した
  315.  
  316. ●Ver1.4.5→Ver1.4.6の変更点
  317.  1.VB6で【みやばっく】を作成した際にTimeBackの修正が漏れていたものを修正
  318.   した(TimeBack実行後無限ループする<(_ _)>)
  319.  
  320. ●Ver1.4.6→Ver1.4.7の変更点
  321.  1.バックアッブ対象メディアがCD-Rで世代管理を行った場合エラーとなってし
  322.   まう不具合を修正した
  323.  
  324. ●Ver1.4.7→Ver1.4.8の変更点
  325.  1.保存先をFDに指定して圧縮バックアッブを行うとエラーとなってしまう不具
  326.   合を修正した(何時作り込んだんだろう?)
  327.  
  328. ●Ver1.4.8→Ver1.4.9の変更点
  329.  1.パターンオプションに「属性を抽出」オプションを追加した
  330.  2.「名前の変更」メニューを追加した
  331.  3.パターンファイル名指定ダイアログの変更
  332.  4.「フロッピー初期化」タブを削除しメニューに移行した
  333.  5.ショートカットキーの見直し
  334.  
  335. ●Ver1.4.9→Ver1.5.0の変更点
  336.  1.「属性を抽出」オプション指定時、ルートファイルが対象外になっていた不
  337.   具合を修正した
  338.  
  339. ●Ver1.5.0→Ver1.5.1の変更点
  340.  1.制御ファイルサイズが"0"の場合「ディスクの準備ができていません」という
  341.   エラーメッセージが出力されバックアップされない不具合を修正した
  342.   (サイズ"0"のファイルが出来てしまうこと事態おかしな事だ(^^;))
  343.  
  344. ●Ver1.5.1→Ver1.5.2の変更点
  345.  1.ボリュームラベルチェックの不具合対処
  346.  2.圧縮バックアップ時キャンセルが無効となっていた不具合を修正した
  347.  
  348. ●Ver1.5.2→Ver1.5.3の変更点
  349.  1.圧縮保存を指定して分割が発生しない場合、ディスク容量のチェックをして
  350.   いない不具合を修正した
  351.  
  352. ●Ver1.5.3→Ver1.5.4の変更点
  353.  1.「Windowsを終了する」オプション追加
  354.  2.「バックアップ終了時ディスクを排出する」オプション追加
  355.  
  356. ●Ver1.5.4→Ver1.5.5の変更点
  357.  1.保存先がネットワークドライブ(UNC)でSystem属性のフォルダが存在した場合
  358.   バックアップがスキップされる不具合を修正した
  359.  2.進行ステータスバーの表示不具合を修正した
  360.  3.新規でパターンファイルを作成する場合、既存の環境を引き継ぐのをやめて
  361.   初期状態にするように変更した
  362.  4.UNLHA32.DLLがインストールされていない環境で起動すると異常終了する
  363.   不具合を修正した
  364.  
  365. ●Ver1.5.5→Ver1.5.6の変更点
  366.  1.保存対象メディアがMOの場合のディスク確認処理の不具合を修正した
  367.  2.「圧縮時のファイル名」に空白混じりのファイル名を指定して実行すると
  368.   エラーになる不具合を修正した
  369.  3.フォルダの属性を格納していなかったのを格納するように変更した
  370.  
  371. ●Ver1.5.6→Ver1.5.7の変更点
  372.  1.「復元時の取り扱い」オプションが正しく保存されない不具合を修正した
  373.  2.ログファイル出力オプションの追加
  374.  3.「パターンファイルの保管場所」で指定したフォルダ以外での*.ptnファイ
  375.   ルの関連づけ起動ができるように変更した
  376.  4.「パターンファイルをコピーする」オプションの追加
  377.  5.パターンオプション変更後に終了させると正しくオプションが保存されない
  378.   不具合を修正した
  379.  6.「転送速度」オプションをパターン毎に設定できるようにした
  380.  7.「確認メッセージ」タブの追加
  381.  
  382. ●Ver1.5.7→Ver1.5.8の変更点
  383.  1.TimeBackからの起動が出来なくなってしまっていた不具合を修正した
  384.   (Ver1.5.7で作り込んでしまった(^^;))
  385.  
  386. ●Ver1.5.8→Ver1.5.9の変更点
  387.  1.パターンファイル作成画面でネットワークコンピュータが表示されなくなっ
  388.   ていた不具合を修正した
  389.  
  390. ●Ver1.5.9→Ver1.6.0の変更点
  391.  1.「確認メッセージ」の選択肢を増やした
  392.  
  393. ●Ver1.6.0→Ver1.6.0aの変更点
  394.  1.TimeBackの二重起動を防止するようにした
  395.  2.TimeBack実行中のCPU負荷を軽減した
  396.  3.TimeBackの一覧表示並べ替えができるようにした
  397.  
  398. ●Ver1.6.0a→Ver1.6.0bの変更点
  399.  1.TimeBackのスケジュールオプションに「分間隔」を追加した
  400.  
  401. ●Ver1.6.0b→Ver1.6.0cの変更点
  402.  1.TimeBackにおいてスケジュールが重なった際の不具合を修正した
  403.  
  404. ●Ver1.6.0c→Ver1.6.1の変更点
  405.  1.ダイアログ右下の時刻表示がWindowsNTの場合正しく表示されない不具合を
  406.   修正した
  407.  
  408. ●Ver1.6.1→Ver1.6.2の変更点
  409.  1.圧縮バックアップ時の分割サイズに「100MB」「650MB」を追加した
  410.   注)今回の変更で分割サイズ番号が変わっています
  411.  2.圧縮バックアップ処理の高速化
  412.  3.4GB以上のファイルに対応した
  413.  4.TimeBackのスケジュール設定方法の変更
  414.   (「毎日」「毎週」と「毎時間」「分間隔」をAND条件で指定できるようにした)
  415.  
  416. ●Ver1.6.2→Ver1.6.3の変更点
  417.  1.パターンファイルに指定したフォルダ/ファイルが実際に存在しない場合「警
  418.   告」を表示するようにした
  419.  2.「圧縮あり」「分割なし」オプションで世代管理バックアップを行った場合バ
  420.   ックアップファイルのサイズが0になってしまう不具合を修正した
  421.  
  422. ●Ver1.6.3→Ver1.6.4の変更点
  423.  1.TimeBackによるスケジュール起動の際アクティブウィンドウが【みやばっく】に
  424.   なってしまう不具合を修正した
  425.  2.TimeBack起動中にバックアップを行っているパターン名を表示するようにした
  426.  
  427. ●Ver1.6.4→Ver1.6.5の変更点
  428.  1.「ディスク交換時も排出する」オプションを追加した
  429.  2.TimeBackの設定で「毎月実行」に最終日(99)を指定できるようにした
  430.  
  431. ●Ver1.6.5→Ver1.6.6の変更点
  432.  1.Windows2000でも動作するように使用するAPIを変更した
  433.  2.初期起動時パターンファイル更新確認メッセージが表示されてしまう不具合を
  434.   修正した(Ver1.6.2で作り込んだ模様(^^;))
  435.  3.「圧縮あり」「分割なし」オプション指定時、書庫ファイルがある一定の大き
  436.   さ以上になった場合作成したバックアップファイルが0バイトになってしまう不
  437.   具合を修正した
  438.  
  439. ●Ver1.6.6→Ver1.6.7の変更点
  440.  1.「圧縮あり」「分割なし」オプション指定時、「保存時の取り扱い」オプショ
  441.   ンが有効となるように修正した
  442.  2.「圧縮あり」「分割なし」オプション指定時のミラーリング機能追加
  443.   (フォルダ毎の圧縮時には未対応)
  444.  3.パターン作成画面で全角英字のフォルダが選択できない場合がある不具合を修
  445.   正した
  446.  
  447. ●Ver1.6.7→Ver1.6.8の変更点
  448.  1.圧縮バックアップ時、隠し属性・システム属性が付いたファイルが対象外とな
  449.   っていた不具合を修正した
  450.  2.フォルダ単位での圧縮バックアップを行った場合、空のフォルダが対象外とな
  451.   っていた不具合を修正した
  452.  
  453. ●Ver1.6.8→Ver1.6.9の変更点
  454.  1.「除外フォルダ属性の指定」オプションの追加
  455.  2.「エラー発生時スキップする」オプションを圧縮時にも有効となるようにした
  456.  
  457. ●Ver1.6.9→Ver1.7.0の変更点
  458.  1.「Windowsを終了させる」オプション指定時、電源断までされない場合のある
  459.   問題を修正した
  460.  2.存在しないフォルダを保存先に指定し圧縮バックアップを行うと書き込みエラ
  461.   ーになる不具合を修正した
  462.  3.圧縮時のファイル名に「ファイル名に日付記号を使用する」オプション追加
  463.  
  464. ●Ver1.7.0→Ver1.7.1の変更点
  465.  1.「パターンファイルの保管場所」を変更するとエラーメッセージが多発する
  466.   問題の対処を行った
  467.  
  468. ●Ver1.7.1→Ver1.7.2の変更点
  469.  1.「圧縮」-「分割あり」指定の場合、正しくバックアップできなくなってい
  470.   た不具合を修正した(Ver1.7.0の修正で作り込んだ模様(^^;))
  471.  
  472. ●Ver1.7.2→Ver1.7.3の変更点
  473.  1.圧縮バックアップされたデータの復元時、共有エラーが発生すると処理が中断
  474.   してしまう不具合を修正した
  475.   同様に解凍中にエラーが発生しても「ファイル復元終了しました」旨のメッセ
  476.   ージが表示されてしまう問題の対処
  477.  2.「×」ボタンをDisable状態にした
  478.  3.Win32APIの使用方法が誤っていた箇所があった為にアプリケーションエラーが
  479.   発生する場合がある不具合を修正した
  480.  4.「フォルダをひとまとめにする」オプション指定時、2枚目以降のフォルダ構
  481.   造を再現してしまう不具合を修正した
  482.  
  483. ●Ver1.7.3→Ver1.7.4の変更点
  484.  1.世代管理オプションに曜日(日付記号:"DDDD","DDD")を追加した
  485.  2.パターンファイルをショートカット起動した場合更新日付が登録されない不具
  486.   合を修正した
  487.  3.パターンファイル作成時「ネットワーク全体」フォルダをクリックすると以後
  488.   のコンピュータ名が表示されなくなってしまう不具合を修正した
  489.  4.「共有フォルダ」自体をパターンファイルに登録出来るように変更した
  490.  
  491. ●Ver1.7.4→Ver1.7.5の変更点
  492.  1.圧縮バックアップされたデータの復元が「保存時のパス名で復元する」オプシ
  493.   ョン指定時エラーとなり失敗してしまう不具合を修正した
  494.  
  495. ●Ver1.7.5→Ver1.7.6の変更点
  496.  1.「分割なし」で圧縮バックアップを行った際、「前回バックアップ日付」が
  497.   正しく保存されない不具合を修正した
  498.  
  499. ●Ver1.7.6→Ver1.7.7の変更点
  500.  1.ログビューアを追加した
  501.  2.保存先をUNCで指定し分割バックアップした際の不具合を修正した
  502.  3.圧縮時のファイル名に使用する日付記号に曜日("WWW")を追加した
  503.  4.分割バックアップ時の保存先がHDDの場合はディスク交換メッセージを抑止す
  504.   るようにした
  505.  
  506. ●Ver1.7.7→Ver1.7.8の変更点
  507.  1.圧縮-フォルダで世代管理(フォルダ毎に圧縮しない)オプション指定時
  508.   保存先に誤りがある不具合を修正した
  509.  2.パターンで指定したフォルダが空の場合でも保存先にフォルダを作成するよ
  510.   うにした
  511.  
  512. ●Ver1.7.8→Ver1.7.9の変更点
  513.  1.「圧縮する場合はフォルダ毎に行う」オプション指定でのバックアップキャ
  514.   ンセルを有効にした
  515.  2.バックアップ元ドライブがMOドライブの場合にも排出オプションを有効にす
  516.   るようにした
  517.  
  518. ●Ver1.7.9→Ver1.8.0の変更点
  519.  1.「圧縮を行う」-「フォルダの同期を取る」オプション指定時、ルートファ
  520.   イルが対象外となってしまう不具合を修正した
  521.  
  522. ●Ver1.8.0→Ver1.8.1の変更点
  523.  1.「対象外フォルダの指定」でフォルダ名のみの指定を有効にした
  524.   例えば対象外フォルダに「Documents」を指定した場合、フルパス名中のフォ
  525.   ルダ名に「Documents」が存在すればそのフォルダ対象外となります。
  526.  
  527. ●Ver1.8.1→Ver1.8.2の変更点
  528.  1.「圧縮を行う」-「フォルダの同期を取る」オプション指定時、Unlha32のエ
  529.   ラーが表示されミラーリングが失敗する場合がある不具合を修正した
  530.  
  531. ●Ver1.8.2→Ver1.8.3の変更点
  532.  1.Ver1.8.2の修正が不完全だったものを再度修正した
  533.  
  534. ●Ver1.8.3→Ver1.8.4の変更点
  535.  1.UNLHA32.DLL提供APIの使用方法に誤りがあった箇所を修正した
  536.  
  537. ●Ver1.8.4→Ver1.8.5の変更点
  538.  1.ランタイム未インストールで起動した際にエラーメッセージを表示するよう
  539.   にした
  540.  2.「転送速度」をフォルダ毎の圧縮バックアップにも有効となるようにした
  541.  3.「保存しないファイルのみ」を選択した場合で、バックアップ対象ファイル
  542.   の属性が「システム」の場合は必ず「複写」されてしまう不具合を修正した
  543.  4.削除されていないフォルダにも関わらずログファイルに「削除」と記述され
  544.   てしまう不具合を修正した
  545.  5.進行ダイアログに表示しているメッセージが途切れてしまう場合のある不具
  546.   合を修正した
  547.  
  548. ●Ver1.8.5→Ver1.8.6の変更点
  549.  1.「属性を格納/展開する」オプション指定時、バックアップ先のフォルダ属
  550.   性が正しく設定されない不具合を修正した
  551.  
  552. ●Ver1.8.6→Ver1.8.7の変更点
  553.  1.日付範囲及びサイズで抽出オプションの追加
  554.  
  555. ●Ver1.8.7→Ver1.8.8の変更点
  556.  1.Ver1.2.6で修正したはずの不具合が未だ直っていなかったものを再度修正した
  557.   (9x-NT間のバックアップで「新しい時刻のみ」を指定した場合同一時刻にも
  558.   関わらず毎回コピーされる)
  559.  2.バックアップ情報ファイルの書き込み不具合を修正した
  560.   (この為、1枚バックアップにも関わらず復元時2枚目以降を要求してしまう)
  561.  
  562. ●Ver1.8.8→Ver1.8.9の変更点
  563.  1.パターン変更時設定内容が画面上反映されない項目があった不具合を修正した
  564.  2.圧縮(非フォルダ毎)-日付指定でのバックアップ時対象ファイルが存在しな
  565.   いと全て圧縮してしまう不具合を修正した
  566.  
  567. ●Ver1.8.9→Ver1.9.0の変更点
  568.  1.Ver1.8.8で再修正したNT(NTFS)の更新時間の問題がまだ完全ではなかった物を
  569.   再々度修正した(^^ゞ
  570.  2.Ver1.8.9で修正した日付指定で圧縮バックアップを行った際の不具合を再度修
  571.   正した
  572.  3.ログビューアのフォント及び背景色を任意に指定可能にした
  573.  4.バターンファイルウイザードを追加した
  574.  5.バックアップ対象にドライブを指定した際、不要なフォルダが作成されてしま
  575.   う不具合を修正した
  576.  
  577. ●Ver1.9.0→Ver1.9.1の変更点
  578.  1.フォルダ毎に圧縮したバックアップファイルを自動復元できるようにした
  579.  2.世代管理指定でバックアップしたファイルを自動復元できるようにした
  580.  
  581. ●Ver1.9.1→Ver1.9.2の変更点
  582.  1.「保存 連続実行」メニューの追加
  583.  2.「フォルダ毎に圧縮」-「世代管理」オプション指定時のミラーリングに対応
  584.   した
  585.  3.ソースコードの見直し(結構無駄なロジックがあった(^^ゞ)
  586.  4.「ドライブ毎にフォルダを作成する」オプションを追加した
  587.   例)C:\My Documents及びD:\My DocumentsをE:\にバックアップした場合
  588.     E:\C\My DocumentsとE:\D\My Documentsというふうにフォルダを作成する
  589.  5.分割バックアップ時、最終ディスクに既存のバックアップファイルが存在する
  590.   場合でも空き容量チェックでエラーにならないようにした。
  591.  6.フォルダ毎の圧縮バックアップ中に進捗プログレスバーを表示するようにした
  592.  7.圧縮関係オプションを「パターンオプション」-「圧縮」にまとめた
  593.  
  594. ●Ver1.9.2→Ver1.9.3の変更点
  595.  1.パターンファイルの所在を変更しても設定が有効にならない不具合を修正した
  596.  2.フォルダの属性が正しくバックアップされない不具合を修正した
  597.  3.「ファイルの更新日が±1秒の時はスキップする」オプションを追加した
  598.   (NTFS→FAT32に対し奇数秒のファイルをコピーした際繰り上げが発生し偶数秒
  599.   になるMicrosoftの仕様にはVer1.9.0で対処したが、その逆の繰り下げられる場
  600.   合にも対応するため...お~い、Microsoftさ~ん話が違うよ~(T_T))
  601.  4.「バックアップ元のアーカイブ属性をクリアする」オプションを追加した
  602.  5.「バックアップ終了時MOを排出する」オプションが「MOディスク交換時にも排出
  603.   する」オプション有効時のみ有効になっていた不具合を修正した
  604.  6.ディスク容量がWindows Meの場合正しく算出できない不具合を修正した
  605.  7.フォルダを個別に選択し復元できるように機能追加した
  606.   (非圧縮バックアッブされたパターンのみ対象とする)
  607.  8.復元時、フォルダ属性が復元されていない不具合を修正した
  608.  
  609. ●Ver1.9.3→Ver1.9.4の変更点
  610.  1.「ファイルの更新日が±1秒の時はスキップする」オプション指定時も設定が
  611.   有効とならない不具合を修正した
  612.  2.「バックアップ一覧」のファイルアイコンの表示方法の変更
  613.  
  614. ●Ver1.9.4→Ver1.9.5の変更点
  615.  1.「圧縮を行う」オプション指定し保存した書庫中に「隠し属性」ファイルが
  616.   存在すると復元時書き込みエラーとなりスキップしてしまう不具合を修正した
  617.  2.パターンファイル作成ダイアログの中央ファイル一覧を昇順に並び替えるよう
  618.   に変更した
  619.  3.パターンファイルを新規に作成する場合、パターンファイル作成ダイアログの
  620.   「上書き保存」ボタンを不可視にするようにした
  621.  4.ツールバーに「パターン上書き」を追加した
  622.  5.「空きフォルダも対象とする」オプションを追加した
  623.   (非圧縮バックアップ時のみ有効となります)
  624.  6.フォルダを指定して復元する際、フォルダ属性が正しく復元されない不具合を
  625.   修正した(Ver1.9.3での修正漏れ)
  626.  7.メモ欄の追加
  627.  8.「復元」-「保存元ファイル名」を任意に変更できるようにした
  628.  
  629. ●Ver1.9.5→Ver1.9.6の変更点
  630.  1.「圧縮を行う」指定かつ「圧縮する場合はフォルダ毎に行う」非指定時、属性
  631.   オプションに関係なくフォルダ情報も格納するよう変更した
  632.  2.「圧縮を行う」「世代管理」オプション指定時保存先に誤ったフォルダが作成
  633.   されてしまう不具合を修正した
  634.  
  635. ●Ver1.9.6→Ver1.9.7の変更点
  636.  1.「圧縮を行う」「圧縮する場合はフォルダ毎に行う」オプション指定でファイル
  637.   名を個別にバックアップした場合、フォルダが作成されない不具合を修正した
  638.  2.「圧縮を行う」「圧縮する場合はフォルダ毎に行う」オプション指定でファイル
  639.   の個別復元した場合、正しく解凍されない不具合を修正した
  640.  
  641. ●Ver1.9.7→Ver1.9.8の変更点
  642.  1.ファイル容量算出中に総容量が2GBを超えると進行状況が正しく表記されない不
  643.   具合を修正した
  644.  2.パターン一覧の表示幅を若干広げた(全角で8文字迄表示可)
  645.  3.タイトルバーの表示を変更
  646.  4.「MOディスクの排出」を「メディアの排出」に変更
  647.   (該当メディアがMO以外にCD-RWやDVD-RAMの場合がある為)
  648.  5.パターンファイルを基準として保存/復元を行っていた処理を現在の画面上の指
  649.   定を優先して処理するように変更した
  650.  
  651. ●Ver1.9.8→Ver1.9.9の変更点
  652.  1.「エラーログのみ出力する」オプションの追加
  653.  2.終了時にパターンファイルの更新を「行わない」と指示しても更新されてしまう
  654.   不具合を修正した
  655.  3.「フォルダで世代管理する」に「GGG(偶数日 or 奇数日)」を追加した
  656.   (偶数日は"even"、奇数日は"odd"というフォルダを作成します)
  657.  4.世代管理、フォルダ別指定での復元が正しく行われない不具合を修正した
  658.  5.共通オプション-確認の「ファイルを更新するとき」を「更新先のファイルが
  659.   新しいとき」に変更した
  660.  6.「ひとまとめにする」+「ドライブ毎にフォルダを作成する」オプション指定時
  661.   フォルダ名が正しく作成されない不具合を修正した
  662.  7.実行後のログ表示に「エラー発生のときのみ」を追加した
  663.  
  664. ●Ver1.9.9→Ver1.9.92の変更点
  665.  1.複数メディアにまたがるバックアップ時、ある条件で枚数が余分にかかってしま
  666.   う不具合を修正した
  667.  2.バックアップ対象ファイル数が65,535を超え、かつ複数メディアにまたがるバッ
  668.   クアップを実行すると内部変数がオーバーフローし途中でダンマリとなってしま
  669.   う不具合を修正した
  670.  
  671. ●Ver1.9.92→Ver2.0.0の変更点
  672.  1.ルートファイルの解凍復元が正しく行われない不具合を修正した
  673.  2.メニューアクセスキーの不具合修正
  674.  3.各タブ間をCtrl+Tabキーで移動できるようにした
  675.  4.パターン作成ダイアログでのファイルソート速度の向上
  676.  5.「保存 連続実行」ができなくなっていた(いつから?)不具合を修正した
  677.  
  678. ●Ver2.0.0→Ver2.0.1の変更点
  679.  1.リムーバブルディスク排出の時間を30秒以上に設定した場合無効となってしまう
  680.   不具合を修正した
  681.  2.「容量算出」メニューを追加した
  682.  
  683. ●Ver2.0.1→Ver2.0.2の変更点
  684.  1.除外フォルダが必ず保存済みの内容で認識してしまう不具合を修正した
  685.  2.メインダイアログ及び処理中ダイアログの位置を記憶するようにした
  686.  3.前回使用したパターンファイルが指定のフォルダに存在しない場合エラーメッ
  687.   セージを表示し通常使うパターンを自動的に変更するようにした
  688.  
  689. ●Ver2.0.2→Ver2.0.3の変更点
  690.  1.Default.ptnを作成する際Win2kのチェックが抜けていた不具合を修正した
  691.  2.ログビューアにバックアップ日付索引を追加した
  692.   (結果ログを「追加」で取得した場合に重宝すると思います(^^ゞ)
  693.  3.結果ログを「日付毎」に取得できるようオプションを追加した
  694.  4.「フォルダで世代管理する」に「DD(日)」を追加した
  695.  5.「圧縮対象外拡張子」を指定できるようにした
  696.  
  697. ●Ver2.0.3→Ver2.0.4の変更点
  698.  1.個別復元指定時、オプションの指定によって警告メッセージを表示するように
  699.   した
  700.  2.「ツール」に「レジストリバックアップの起動」を追加した
  701.   (指定したレジストリ情報をファイルに書き出すだけですが...(^^ゞ)
  702.  
  703. ●Ver2.0.4→Ver2.0.5の変更点
  704.  1.除外拡張子指定に「*.~*」のような指定ができるようにした
  705.  2.リムーバブルメディアがMOの場合でも初期化ドライブがAドライブになっていた
  706.   不具合を修正した
  707.  3.コピーがエラーとなってもログに「複写」と書き込まれることがある不具合を
  708.   修正した
  709.  4.「時刻が異なるファイルのみ」オプションを追加した
  710.  
  711. ●Ver2.0.5→Ver2.0.6の変更点
  712.  1.バックアップ対象メディアが書き込み禁止の場合、メッセージを表示する
  713.   ように修正した
  714.  2.世代管理を指定した際のデータ保持回数が指定できるようにした
  715.  3.デフォルトで関連付け起動時は進行状況ダイアログを表示していなかったが
  716.   「関連付け起動時は進行状況ダイアログを表示する」オプションを指定する
  717.   ことで表示可能にした
  718.  
  719. ●Ver2.0.6→Ver2.0.7の変更点
  720.  1.「転送速度」の一目盛りに対する時間を長めに変更した
  721.  2.「世代管理」指定時の「保持回数」に「0」を設定すると1回分しか保存さ
  722.   れない不具合を修正した(Ver2.0.6時に作り込んでしまった(^^ゞ)
  723.  3.バックアップ対象ファイル、フォルダ数によってはメモリリークが起こって
  724.   しまう不具合を修正した(VBの制限事項あり)
  725.  4.「バックアップ一覧」に対してドラッグ&ドロップでフォルダ/ファイルの
  726.   追加や削除ができるようにした
  727.  5.バックアップ中に「容量算出」ができないように修正した
  728.  6.「一定期間内の次のファイルすべて」オプションに「過去X時間」を追加した
  729.  7.圧縮バックアップしたデータをリストアする際フォルダ名に空白が入っている
  730.   と正しく展開されない不具合を修正した
  731.  
  732. ●Ver2.0.7→Ver2.0.8の変更点
  733.  1.マウントチェックがうまく動作していなかった不具合を修正した
  734.  2.除外フォルダの設定周りを修正した
  735.  3.「容量算出」中にバックアップが実行できてしまう不具合を修正した
  736.  4.バックアップ対象フォルダ、除外フォルダに「%USERNAME%」「%TEMP%」
  737.   「%WINDIR%」「%SYSTEMDIR%」の環境変数を指定できるようにした
  738.  
  739. ●Ver2.0.8→Ver2.0.9の変更点
  740.  1.Win2kで圧縮属性のついたファイルをバックアップするとエラーとなってしまう
  741.   不具合を修正した
  742.  2.「共通オプション」タブに「環境変数」を追加し任意に環境変数を追加できる
  743.   ようにした
  744.  3.「Windowsを終了する」に「xx秒後に終了する」を追加した
  745.  
  746. ●Ver2.0.9→Ver2.1.0の変更点
  747.  1.圧縮バックアップ用に作成したパターンファイルを関連づけ起動した場合、
  748.   「関連付け起動は進行状況ダイアログを表示する」オプションが有効にならな
  749.   い不具合を修正した
  750.  2.バックアップ処理実行中に関連付け起動を実行すると「_&_パターン.ptnが見
  751.   つかりません」旨のエラーがでるのを抑止するため二重起動不能にした
  752.  
  753. ●Ver2.1.0→Ver2.1.1の変更点
  754.  1.複数メディアにまたがるバックアップ時2枚目の処理を繰り返してしまう不具
  755.   合を修正した(Ver2.0.9にて作り込んでしまった模様(^^ゞ)
  756.  
  757. ●Ver2.1.1→Ver2.1.2の変更点
  758.  1.圧縮バックアップしたファイルを復元する際、「保存時のパスで復元する」を
  759.   指定すると「ファイルを開けませんでした」旨のエラーがでてしまう不具合を
  760.   修正した
  761.  
  762. ●Ver2.1.2→Ver2.1.3の変更点
  763.  1.「更新風鐸 2001」に対応した
  764.  2.「連続実行」した際のパターンを記憶するようにした
  765.  
  766. ●Ver2.1.3→Ver2.1.4の変更点
  767.  1.圧縮バックアップしたファイルを復元する際の「復元先パス名を指定する」に
  768.   ついての仕様を変更した(指定したパス配下に復元が可能になりました)
  769.  2.終了時の位置を最小化されている場合も保存していたため次回起動時に不正な
  770.   位置に位置づけられてしまう不具合を修正した
  771.  3.「共通オプション」に「複数起動しない」オプションを追加した
  772.  4.環境変数に「%USERPROFILE%」を追加した
  773.  5.圧縮バックアップ時のエラー情報の詳細内容をログに書き出すようにした
  774.   (今まではエラーコードのみ書き出していた)
  775.  6.圧縮バックアップ時共有エラーが発生した場合スキップできるようにした
  776.  7.圧縮バックアップ時圧縮が完了した時点で再度ディスクチェックを行うように
  777.   した
  778.  
  779. ●Ver2.1.4→Ver2.1.5の変更点
  780.  1.「保存時の取り扱い」に「同一ファイルをリネームして保存する」オプション
  781.   を追加した
  782.  2.拡張子抽出ロジックの不具合を修正した
  783.  3.「ファイル属性の抽出」オプションに「ノーマル属性」を追加した
  784.  
  785. ●Ver2.1.5→Ver2.1.6の変更点
  786.  1.「アーカイブ属性をクリアする」オプションを指定してもNTの圧縮フォルダ中
  787.   のファイルに対して正しく機能しない不具合を修正した
  788.  2.レジストリキーのバックアップもパターン化してできるようにした
  789.  3.ログビューアが環境によって起動できない時の救済処理を追加した
  790.  4.「動作3」-「範囲」の設定内容が反映されない場合がある不具合を修正した
  791.  
  792. ●Ver2.1.6→Ver2.1.7の変更点
  793.  1.「バックアップ元の属性は引き継がない」オプションを追加した
  794.  
  795. ●Ver2.1.7→Ver2.1.8の変更点
  796.  1.圧縮バックアップ時「確認メッセージを表示しない」オプションが有効と
  797.   ならない場合がある不具合を修正した
  798.  2.「フォルダで世代管理する」オプション指定時環境によっては保持回数の
  799.   チェックが正しく動作しない不具合を修正した
  800.  3.「圧縮時のファイル」の「日付記号」に「#(連番)」を追加した
  801.   ※日毎の連番が1から順に付与されます
  802.  4.ネットワークリソースに対してバックアップを行う場合、一度リソースに
  803.   接続してから実行するようにした
  804.  5.TimeBackに「起動時バックアップを実行する」オプションを追加した
  805.  6.TimeBackからみやばっく本体を起動できるようにした
  806.  
  807. ●Ver2.1.8→Ver2.1.9の変更点
  808.  1.「保持回数」の変更が有効にならない場合がある不具合を修正した
  809.  2.「圧縮時の作業フォルダ」にも環境変数が使用できるようにした
  810.  
  811. ●Ver2.1.9→Ver2.2.0の変更点
  812.  1.パターンファイル作成にて「C:\My Documents\*.xls」という指定ができる
  813.   ようにした
  814.  
  815. ●Ver2.2.0→Ver2.2.1の変更点
  816.  1.圧縮バックアップ時、「空きのフォルダも対象とする」オプションが有効に
  817.   なっていなかった不具合を修正した
  818.  2.対象(外)拡張子のデフォルト「*.bak;*.swp;」が消せなくなっていたのを
  819.   修正した
  820.  
  821. ●Ver2.2.1→Ver2.2.2の変更点
  822.  1.圧縮指定のバックアップファイル中に「空のフォルダ」が存在した場合、ミ
  823.   ラーリング処理の不具合を修正した
  824.  2.「圧縮時ファイル名にフォルダ名を使用する」オプションを追加した
  825.   ※「圧縮する場合はフォルダ毎に行う」オプション指定時有効
  826.  
  827. ●Ver2.2.2→Ver2.2.3の変更点
  828.  1.NTFS環境で除外フォルダ属性に「ごみ箱」を指定しても除外されない不具合
  829.   を修正した
  830.  2.ログビューアの行の表示桁数を5桁から6桁に変更した
  831.  3.環境によっては「シャットダウン」が有効にならない原因と思われる箇所を
  832.   修正してみた
  833.  4.保存先フォルダに「A:TEST\」のような設定をすると「ディスクの総容量より
  834.   大きなファイルが存在するため実行できません」旨のメッセージが出てしまう
  835.   不具合を修正した
  836.  5.ボタンの制御まわりについての不具合を修正した
  837.  6.「復元」-「保存フォルダを個別に指定する」を選択すると落ちてしまう不
  838.   具合を修正した(ありゃいつからだ(?_?))
  839.  
  840. ●Ver2.2.3→Ver2.2.4の変更点
  841.  1.ディスク交換時残りファイル容量を表示するようにした
  842.  2.ウイザード起動に関する不具合を修正した
  843.  3.圧縮バックアップ時のミラーリング処理に不具合(おそらく環境による)
  844.   あったのを修正した
  845.  
  846. ●Ver2.2.4→Ver2.2.5の変更点
  847.  1.バックアップ中のCPU使用率を若干緩和
  848.  2.レジストリキーの取得に不具合があったのを修正した
  849.  3.関連づけ解除ユーティリティを追加した
  850.  
  851. ●Ver2.2.5→Ver2.2.6の変更点
  852.  1.属性抽出処理の不具合を修正した
  853.  2.ミラーリング時の制御ファイル判定処理を若干修正した
  854.  3.パターンファイル作成画面にてネットワーク共有名が一部表示されない不具合
  855.   を修正した
  856.  
  857. ●Ver2.2.6→Ver2.2.7の変更点
  858.  1.前回修正したネットワーク共有名の取得を高速にした...と、いうか遅すぎた
  859.   ので修正(^^ゞ
  860.  
  861. ●Ver2.2.7→Ver2.2.8の変更点
  862.  1.「圧縮時のファイル名」にも環境変数を使用できるようにした
  863.  2.WinXPにて保存フォルダ名に環境変数を使用した場合バックアップ一覧が正しく
  864.   表示されない不具合を修正した
  865.  
  866. ●Ver2.2.8→Ver2.2.9の変更点
  867.  1.パターン変更→閉じる際のメッセージを変更した
  868.  2.バックアップ処理中に「完了後Windowsを終了させる」指示ができるようにした
  869.  3.ネットワーク先のフォルダが切断状態でもバックアップが実行されてしまうため
  870.   オプションの指定によっては保存先のファイルが全て削除されてしまう不具合を
  871.   修正した(エラーとし中断するよう修正した)
  872.  4.バックアップが何らかの理由でエラーになった場合、環境によっては保存先フォ
  873.   ルダの属性が「隠し属性」になってしまう不具合を修正した
  874.  
  875. ●Ver2.2.9→Ver2.3.0の変更点
  876.  1.環境変数の取得方法を一部変更した
  877.  2.パターンの登録によっては「空きのフォルダも対象とする」オプションが有効
  878.   とならない不具合を修正した
  879.  3.バックアップ実行中は他のパターンをリストから選択できないようにした
  880.  
  881. ●Ver2.3.0→Ver2.3.1の変更点
  882.  1.保存先デバイスの準備ができていない場合、確認オプションに従ってメッセージ
  883.   の表示/非表示を切り替えるようにした
  884.  2.Defaultパターンに「お気に入り」フォルダを追加した
  885.  
  886. ●Ver2.3.1→Ver2.3.2の変更点
  887.  1.TimeBackに前回開始日付と前回完了日付を表示するようにした
  888.  2.バックアップが中止された場合、前回完了日付を「完了」とせず「中止」と
  889.   するよう変更した
  890.  
  891.