home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
FM Towns: Free Software Collection 3
/
FREEWARE.BIN
/
towns_os
/
fildlg33
/
update.fpf
< prev
Wrap
Text File
|
1980-01-02
|
4KB
|
72 lines
《UPDATE.DOC》
v3.33 Dec.21,1990(Fri) 20:33:19
MOU_setCursorType()のパラメータ範囲を広げ,システムROM内のTownsGEARアイコンパターンをマウスカーソルとして使用できるように変更.
v3.32 Dec.18,1990(Tue) 00:47:13
DISP_setPalette()の32K色用の設定が色直値用になっている現仕様をを色番号用に変更.
v3.31 Sep.17,1990(Mon) 02:36:19
ドライブ変更時ファイル情報がフリーされない障害を解決するため,FD_openDialog()のBtnDriveLeft/Rightで退避したファイルリスト変数をすぐに復元するように修正.
v3 30 Sep.12,1990(Wed) 01:36:40
FD_openDialog()をSUBSTコマンドによる仮想ドライブ対応にする.
_getDriveStatus()を使用することにより,ESR_setupInfo()の使用を止め,setup.objをリンクしないように変更.
filedlg.cの_getCurrentDir()内のgetcwd()の第2パラメータを1だけ多く指定していた障害を修正.
v3.20 Sep.09,1990(Sun) 10:02:34
ドライブの状態を通知する_getDriveStatus()をmsdos.cに追加し,
仮想ドライブに対応する.
v3.10 Aug.30,1990(Thu) 19:17:35
DISP_setClutNoiseless()の障害を修正.
ノイズを出さずに256色のLUTを初期化するDISP_initClut256Noideless()を新設.
v3.00 Aug.12,1990(Sun) 15:08:05
テキスト入力を行うTextEntry関数群を新設.
MIYAZAKIさんのOAK2ライブラリを利用して,日本語のファイル名入力が可能なセーブ用のファイルダイアログをサポート.
v2.30 Aug.06,1990(Mon) 01:23:38
一度に設定するハードウェアCLUTのエントリ数を制限し,常に画面にノイズが乗らないようにした関数DISP_setClutNoiseless()を新設.
ダイアログボタンのenable状態を通知するBTN_isEnable()をbutton.cに追加.
v2.20 Apr.17,1990(Tue) 13:38:13
ダイアログボタンの押し下げを判別するBTN_getButtonEvent()をbutton.cに追加.
同一ディレクトリに11個のファイルが存在した場合,下スクロールボタンがenableにならない障害を修正.
v2.10 Apr.10,1990(Tue) 20:42:15
ヘッダファイル(***.h)の二重読込を避けるために,各ヘッダファイルの先頭で識別子を#defineするようにした.
v2.01 Apr.05,1990(Thu) 11:12:13
ソフトウェアカラーテーブルの概念を導入し,ハードのカラーLUTとソフトのパレットと分けた.同時に従来のDISP_setPalette()をDISP_setClut()と名称変更し,ソフトパレットの設定を行う関数DISP_setPalette()を新設.
現在の画面モードを必要に応じて通知できるようにするため,画面モードの設定を行うDISP_setScrnMode()を新設し,外部変数に画面モードを保持するようにした.また画面モードを通知する関数DISP_getScrnMode()を新設.
カラーテーブルを通知できるようにするため,カラーテーブルの設定関数DISP_setClut()内で外部変数に設定内容を保持する.現在のカラーテーブルを通知するDISP_getClut()を新設.
color.hをdisplay.h内に取り込んだ.
ファイルダイアログの『確認』ボタンの名称を『実行』に変更.
v2.00 Apr.02,1990(Mon) 19:36:23
外部変数名はアンダースコアで始まるように変更(filedlg.c内の変数に一部例外あり・・・FD_で始まっている).
外部(GLOBAL)関数名を,機能分類に応じた文字列で始まるように変更.
内部(LOCAL)関数名を,アンダースコアで始まるように変更.
DISP_line(), DISP_xorRectBox()を追加.
DISP_terminate()にパラメタを新設し,コンソール用に画面モードに設定する機能を追加.
マウス関連の関数をdisplay.cから除き,新規のmouse.cへ移動.
FD_openDialog()中でエラーが発生した場合,メッセージ表示は行わずに,関数の復帰値で通知するように変更.
v1.40 Mar.21,1990(Wed) 11:40:48
display.cにカラーテーブル初期化関数とモノクロデータ表示関数を追加.
Display16()を削除.
v1.30
ファイルリストのスクロール時にディレクトリが正しく表示されない障害を修正.
v1.20
buttonの生成時に異常に時間がかかっていた障害を修正.外周線描画パラメタの与え方を間違っていた.
v1.10
システムROM読みだしアセンブラ関数を追加
ドライブボタン選択時にマウスカーソルを時計カーソルに変更
v1.00
1st release