home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
FM Towns: Free Software Collection 3
/
FREEWARE.BIN
/
towns_os
/
mosaic2
/
mosaic2.doc
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1980-01-02
|
3KB
|
76 lines
モザイクプログラム Part2
このソフトはTOWNS使ってビデオ編集をするプログラムです。
で、編集つってもなにをするのかといえば皆さんよく御存知のモザイクです。
モザイクしかできません。テロップとかがやりたい人は他をさがして下さい。
ただ、このプログラムは他のよくある全画面モザイクONLYではなくて、
マウス操作で任意の大きさのモザイクを動かすことができます。
どーゆーことかっていうと、画面の好きなところにモザイクがかけれるわけです。
これを使って自作のクイズビデオを作ったり、○○ビデオを作ったり・・・・
使い方は貴方しだいです。
前作はF-BASIC386上で動かしましたが、今度コンパイラを手に入れたので
EXP形式にしてあります。BASICのソースも一緒に載せますが、BASIC上
ではちゃんと動いてくれません。(前回はCRTCいじるとことか、機械語で作ってた
のですけど今回のはフルBASICです。遅くって。)
必要な物
1.TOWNS本体(マウスも必要)
2.CRT
3.キーボード
4.ビデオカード(またはビデオカード2)
5.適当なビデオソース(TVまたはVTR 等)
キーの説明
「→」: モザイクをかける範囲を大きくします。( 水平方向 )
「←」: モザイクをかける範囲を小さくします。( 水平方向 )
「↑」: モザイクをかける範囲を大きくします。( 垂直方向 )
「↓」: モザイクをかける範囲を小さくします。( 垂直方向 )
「0」: モザイク レベル0(モザイクをかけない)
「1」: モザイク レベル1(細かいモザイク)
「2」: モザイク レベル2(中くらいのモザイク)
「3」: モザイク レベル3(荒い モザイク)
「4」: モザイク レベル4(もっと荒いモザイク)
「5」: モザイク レベル5(なんていうのだろう)
使い方
1.MOSAIC2.EXPを実行する。
2.ビデオ機器が接続されているのを確認して画面中の「START」を左クリック
する。(ビデオ機器が接続されていないとメッセージが出ますがマウスを動かすと
メッセージは消えます。)
3.そうするとディジタイズスルーになります。
最初は モザイク レベル0
マウスの位置は画面の中央
モザイクの範囲は0 になっています。
要は全然モザイクがかかってないので「→」、「↑」を使って範囲を広げ、
「1」~「5」のどれかでモザイクをかけるようにします。
4.画面上のモザイクはマウスを動かす事によって動きます。
5.左クリックすると、元の画面に戻ります。
6.「SOUND」を左クリックするとライン入力からの音を鳴らします。もう一度
クリックすると消えます。
7.「END」を左クリックすると終了するかどうか聞いてくるので「YES」または
「NO」をクリックしてください。
注)・モザイク実行中にビデオの入力が切れるとメッセージを出してきます。その時は
ビデオの入力を入れるか、左クリックして終了するかして下さい。
・再びビデオ入力を入れた時はマウスの位置が中央に戻ります。(モザイクの
大きさ、荒さは変わりません。)
あとがき
使ってみて変なとこがあったらMAILください。バージョンアップするかどうかは
わかりませんが。(まあ、BASICなんでみなさん好きなようにいじくって下さい)
あと使ってみた感想などもよかったらおねがいします。
NAC04012
長太郎(向地 賢記)