home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
MacPeople 2001 February 15
/
MACPEOPLE-2001-02-15.ISO.7z
/
MACPEOPLE-2001-02-15.ISO
/
オンラインウエア
/
厳選オンラインウエア100
/
インターネット関連
/
FaceMark3.0.1b6forPPC.sit
/
FaceMark3.0.1b6forPPC
/
beta-readme
/
b5tob6
< prev
next >
Wrap
Text File
|
2000-06-19
|
8KB
|
247 lines
*********************************************************************
FaceMark 3.0.1b6
2000.06.19 by eye
eye@bb.mbn.or.jp
http://plaza9.mbn.or.jp/~eyes/
*********************************************************************
3.0.1b5からの変更点は以下です。
今回はソフトの機能追加変更は特にありません。
また、ウィンドウ設定画面をまだ修正できていませんので、
KT7.5.xでは初期設定は、まだ動かないと思いますので、
エディタでの設定をお願いします。
1。添付ファイルの変更。
2。ソースの変更。
3。REALbasicのバージョン変更
------------------------------------------------------------
1。添付ファイルの変更。
------------------------------------------------------------
諸事情により添付の県庁所在地のデータを変更しました。
「県庁所在地」→「県データ」
------------------------------------------------------------
2。ソースの変更。
------------------------------------------------------------
プログラムの内部構成をちょこちょこ変更しました。
ちょっとは早くなったかな。
------------------------------------------------------------
3。REALbasicのバージョン変更。
------------------------------------------------------------
REALbasicのバージョンアップをしました。
2.0.2J → 2.1.2J
*********************************************************************
更新履歴
*********************************************************************
H12.06.19 v3.0.1b6
添付ファイルの変更。
ソースの変更。
REALbasicのバージョンアップ。
H12.04.16 v3.0.1b5
ウィンドウカスタマイズファイルの保存位置変更。
win.txtの内容に読み込みファイル名を追加。
全て保存ボタンの削除。
H12.04.13 v3.0.1b4r2(ベータユーザーのみに公開)
デフォルトウィンドウの設定でAとBが逆なのを修正。
H12.04.09 v3.0.1b4(ベータユーザーのみに公開)
フォントの設定をウィンドウタイプにまとめた。
ウィンドウタイプ名を個別に保存するようにした。
コピー履歴ウィンドウを作成し、履歴がとれるようにした。
オプション+コマンド+数字でデータセットを選択可能に。
H12.04.06 v3.0.1b4b(非公開)
簡易エディタの内蔵
保存時にクリエータを設定できるようにした。
添付データファイルの追加変更。
データファイルと位置保存ファイルの書式を他と統一。
H12.03.30 v3.0.1b4a(非公開)
初期設定からウィンドウ関係のタブを分離。
全てのウィンドウをカスタマイズ可能にした。
(サイズ、カラー、呼び名)
コピーメニューでのスタイル情報の破棄。
表示の日本語化。
H12.03.06 v3.0.1b3
リサイズボタン表示修正。
検索ダイアログ呼び出しメニューの統一。
拡張コピー機能の搭載。
ウィンドウのカラー設定を追加。
H12.03.01 v3.0.1b2
Preferenceウィンドウオープンの高速化
(天野 良氏作のam_Pluginsを使用)
検索ダイアログを追加
Pref.txtの書式変更
カスタマイズウィンドウWindowType G,Hを追加。
(g-window.txt,h-window.txtに記述)
ウィンドウカスタマイズ用プレビューボタンを追加
度合ポップアップに結果表示させるかを選択可能にした。
(カスタムウィンドウの場合)
リサイズボタンのリスト表示化。
H12.02.06 v3.0.1b1
カスタマイズウィンドウWindowType Fを追加。
(f-window.txtに記述)
H12.02.03 v3.0.1a7(非公開)
ファイルがない場合のエラー処理を追加
(データファイルおよびpref.txt)
H12.02.03 v3.0.1a6(非公開)
WindowType Cのバグ修正
H12.02.01 v3.0.1a5(非公開)
選択中のデータセット番号、データファイル番号、
ウィンドウタイプ名をウィンドウに表示し、
それぞれをクリックすることで変更できるようにした。
H12.01.29 v3.0.1a4(非公開)
Preference画面の調整。
(ファイル選択に関して方式変更。)
複数行の対応を拡大。
H12.01.29 v3.0.1a3(非公開)
データファイルの位置の変更
(preferenceフォルダおよびsetの概念導入)
これに伴い初期設定(pref.txt)の形式変更
Preference画面の変更。
H12.01.28 v3.0.1a2(非公開)
Preferenceでファイルをドラッグ&ドロップすることで、
ファイル名を入力できるようにした。
H12.01.27 v3.0.1a1(非公開)
データ形式の大幅な変更。
ドラッグ&ドロップに対応。
SelectAll追加。
データファイル名をメニューに表示するようにした。
H11.10.30 v2.1.1
公開。
manualも同時公開。
H11.10.28 v2.1.1b6a(非公開)
正式版に向けてバルーンヘルプの内容更新。
H11.10.24 v2.1.1b6
フォントを選べるようにした。
H11.10.19 v2.1.1b5
コンテキストメニューにcopyを追加。
フォントサイズを選べるようにした。
sign.txtにデータをちょっと追加。
H11.10.14 v2.1.1b4
複数行対応ウィンドウの場合のselectでの挙動を修正。
ウィンドウクリックでの、メニューの表示を追加。
使用プラグインのバージョンアップ。
複数行データの読み込みの高速化。
署名データの修正。(個人データの部分を消しました)
H11.10.12 v2.1.1b3
複数行のデータを5ファイルから選べる様にした。
複数行用のウィンドウサイズを二種類選べる様に。
Preferenceウィンドウの書式変更。
署名のデータを添付。(sign2.txt)
H11.10.10 v2.0.5
face_j.txtに柴田さんの選んだ「焦る」を追加。
公開。
H11.10.07 v2.1.1b2
Windows版に統一する為に、
複数行の改行文字をKYAHからAHKYに。
TextArtになんしゃさんの作品を追加。(nansha.txt)
H11.10.05 v2.1.1b1
複数行のデータに対応。(3ファイルに対応)
TextArtのデータを添付。(irust.txt)
署名のデータを添付。(sign.txt)
HTMLタグのデータを添付。(tag.txt)
H11.10.04 v2.0.5b4(未公開)
selectでウィンドウ位置がおかしくなるバグ修正。
H11.10.04 v2.0.5b3(未公開)
初期設定を閉じた時点で変更が反映されるようにした。
H11.10.01 v2.0.5b2(未公開)
ウィンドウサイズを3種類の中から選べるようにした。
ウィンドウサイズが最小の場合、度合いに結果を表示。
インターネットアクセスをメニューからも出来る様に。
使用できるデータファイルを4個から5個にした。
初期設定の画面をちょっと小さくした。
ウィンドウデザインのしなおし。
H11.09.30 v2.0.5b1(未公開)
コンテキストメニューからインターネットアプリへと
URLデータを渡す様にした。
H11.09.29 v2.0.4
ウィンドウ位置保存の設定ファイルを、
アプリケーションと同じ場所にした。
□+数字でデータファイルを選べるようにした。
H11.09.25 v2.0.3
ウィンドウ位置の保存をできるようにした。
(Thanks! わたなべけんいちさん、nkeさん)
RB2.0.2Jにて作成した。
NthFieldとCountFieldが遅いので、プラグインを使用した。
(Thanks! 尾野道男さん)
今回からPPC用をデフォルトとします。
68k用もホームページに置いておきます。
H11.03.28 v2.0.2
初期設定ウィンドウを組み込む。
カスタマイズのマニュアルを書いてみた。
住所録風カスタマイズファイルを添付することにした。
H11.03.20 v2.0.1
別々に作っていた英語版と日本語版を一つのソフトにした。
(顔文字だけじゃないツールだと思ったんで、v2とした)
H11.03.19 v1.5.2
英語版を作成した。
初期設定ファイルと顔文字データファイルを分割した。
H11.03.18 v1.5.1
データをタブ区切りテキストにして外部においた。
初期設定でコピーするかしないかを選べる様にした。
(Thanks! 田中久太郎さん)
H10.11.06 v1.0.1
ホームページにて公開。
H10.10.28 v1.0.1
realBASIC が正式版の1.0になったのでリビルド。
ベータ版での苦情やバグがなかったので、正式版とした。
H10.09.18 v1.0.1b
ホームページにて公開。
パブリックベータ版。
H10.09.01 v1.0.1a
realBASIC F6 を使って作成した。
アルファ版。