home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ MacPeople 2001 February 15 / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO.7z / MACPEOPLE-2001-02-15.ISO / オンラインウエア / 新着!オンラインウエア16 / ktaigam12.sit / 携帯画侖12 / マニ蠅ル < prev    next >
Text File  |  2000-11-03  |  4KB  |  95 lines

  1. 「携帯画銘菓マニュアル」
  2.                                   2000.11.04
  3. 1.画像読込み
  4.  
  5.  QuickTime3.0以上がインストールされていれば、ほとんどの画像を読み込めます。
  6.  WindowsはQuickTime標準コンポーネントをインストールする必要があります。
  7.  アップルhttp://www.apple.co.jp/のサイトからダウンロードして下さい。
  8.  ただしWindowsでは圧縮された画像を縮小拡大させると、色が正確に再現されない場合が
  9.  ありますので、BMPファイルに変換してから読み込むことをお勧めします。
  10.  Macで巨大な画像を開く時は「携帯画銘菓」のメモリを増やして下さい。
  11.  
  12. 追記:1.1から、アイコンにDrag&Dropで画像を開くようにしました。
  13.  
  14. 2.大きさ変換
  15.  
  16.  初期値は縦横比を保った拡大縮小とiモードの画面大きさの値がリストアップされてます。
  17.  拡大縮小率によっては、画像が1ドットほど足りない場合がありますので、その場合
  18.  ズームボタン+で拡大するなどして下さい。
  19.  
  20. 3.編集
  21.  
  22.  大きさ変換のリストをテキスト形式で編集できます。
  23.  94×74(ドコモ)などのように「縦×横大きさ」と記述し改行でセパレートさせます。
  24.  
  25. 4.読込
  26.  
  27.  携帯画銘菓フォルダ-DATAフォルダの中にキャリアごとの機種別画像大きさデータが
  28.  ありますので、必要あれば交換して下さい。読み込んだ後は保存されます。
  29.  
  30. 5.ズーム
  31.  
  32.  大きさ変換した画像を0.2パーセントづつ拡大縮小させます。
  33.  
  34. 6.白黒変換
  35.  
  36.  誤差拡散法(ディザ)により白黒に変換します。モノクロ液晶の携帯用です。
  37.  解像度は3よりも4のほうが細かいですが、小さい画像の場合影響が少なく
  38.  むしろ解像度3のほうが見やすい場合もありますので、画像により選んで下さい。
  39.  保存は2ビットの白黒BMPファイル形式となります。
  40.  
  41. ★GIFやPNG形式の保存について:
  42.  iモードのGIFやJフォンのPNG形式の画像への変換は、別のグラフィックソフトをご利用下さい。
  43.  その場合、インデックスカラーを変えないで変換すると携帯の液晶に適した画像となります。
  44.  
  45. 7.256減色
  46.  
  47.  携帯の256色液晶に適した色で256色に減色します。
  48.  誤差拡散の数値は拡散率で10が100パーセントになります。
  49.  この数値が大きいほど色が拡散されます。画像によっていろいろ試してみて下さい。
  50.  保存形式は256色BMP形式です。
  51.  
  52. 8.JPEG変換
  53.  
  54.  標準圧縮(50%)のJPEG形式に変換し、「変換後イメージ」に表示します。
  55.  保存形式はJPEG形式です。
  56.  JPEG画像から変換を繰り返すと画像が劣化しますので注意して下さい。
  57.  
  58. 9.そのまま
  59.  
  60.  大きさ変換をしたままの大きさで画質を変えず変換します。
  61.  保存形式は、MacがPICT形式、WindowsがフルカラーBMP形式となります。
  62.  大きさだけを携帯用に変換して、色補正は別のソフトで行う時などにお使い下さい。
  63.  
  64. 10.ファイル名
  65.  
  66.  読み込んだファイルの名前がそのまま表示されます。
  67.  変換画像を保存する時、ファイル名+1+拡張子(bmpなど)がデフォルトで表示されます。
  68.  Windowsの場合、保存時に拡張子が表示されませんが、そのまま保存すると拡張子が
  69.  付いて、ダブルクリックで開けるファイルとなります。
  70.  Windowsで保存時にファイル名を変える時は、拡張子を付けておくことをお勧めします。
  71.  あるいは、保存前に「ファイル名」を変えて下さい。
  72.  
  73. 11.Go To 画像投稿掲示板
  74.  
  75.  GIF、JPEG、PNG形式の画像を投稿できる掲示板を標準設定のブラウザで参照します。
  76.  システムの設定によっては自動的にインターネット接続しますので注意して下さい。
  77.  この掲示板では、「Eメール」に携帯メールアドレスを記入し「メール通知」をチェックして
  78.  送信すると投稿した画像URLが通知されますので、iモードなどのURLを参照できる機種
  79.  では、インターネット経由で画像を表示できます。
  80.  メール通知しない時や別の投稿画像を携帯で見るには、ブラウザで画像にカーソルを
  81.  合わせてURLを表示させ、そのURLを携帯のインターネットモードなどで入力して下さい。
  82.  
  83. ★この掲示板は閉鎖するか、URLを変更する可能性もあります。
  84.  
  85. 12.Go To 画像大きさ報告
  86.  
  87.  画像投稿掲示板と同じように、画像大きさ報告のページを参照します。
  88.  皆様からのご報告は、今後のソフト開発の参考とさせていただきます。
  89.  感想や不具合報告などもお気軽に送信して下さい。
  90.  
  91. 13.画像コピー
  92.  
  93.  変換後の画像をクリップボードにコピーします。他のグラフィックソフトで
  94.  ペーストして編集する時に便利です。
  95.