- [ファイル] メニューの [新規] をポイントし、[メール メッセージ] をクリックします。
- [宛先] ボックス、[CC] ボックス、または [BCC] ボックスにメッセージの送り先の名前を指定します。次のような方法で指定できます。
- 電子メール アドレスを入力します。複数の送り先を指定する場合は、半角のカンマ (,) またはセミコロン (;) で区切ります。
- アドレス帳を使って指定します。名前の一部を入力すると、入力した文字を含む名前がアドレス帳から検索され、自動的に入力されます。入力された情報を確認し、半角のカンマ (,) またはセミコロン (;) を入力します。続けて次の送り先の名前を指定します。
- [アドレス帳] ウィンドウの連絡先を送り先のボックスにドラッグします。
- ほかのメッセージまたはテキスト ファイルに含まれている電子メール アドレスを送り先のボックスにドラッグします。
- [件名] ボックスにメッセージの件名を入力します。
- 重要なメッセージを送信する場合は、[重要度] メニューの [高] をクリックします。設定した重要度は、受信者からの返信にも適用されます。
- メッセージの本文を入力します。
- メッセージの作成をいったん中止する場合は、[ファイル] メニューの [保存] をクリックします。メッセージは [下書き] フォルダに保存されます。
- ウィンドウの左上にある [アカウント] ボックスの一覧に、標準のメール アカウントが表示されます。このメッセージを別のメール アカウントから送る場合は、[アカウント] ボックスの一覧から目的のメール アカウントを選択します。
- [メッセージ] メニューの [メッセージを送信する] をクリックします。
メッセージを後で送信する場合は、ツールバーの [後で送信] をクリックします。メッセージは、[ツール] メニューの [すべて送信] または [送受信] がクリックされるか [初期設定] ダイアログ ボックスの [新着/未送信メールをチェックする] に設定されている時間になるまで [送信トレイ] に保存されます。
ヒント
- メッセージの作成を中断する場合、[ファイル] メニューの [保存] をクリックします。メッセージは、[フォルダ] リストの [下書き] フォルダに保存されます。
- ほかのメッセージの内容を引用する場合は、[編集] メニューの [引用してペースト] をクリックすると、引用文字 (>) の後ろにコピーした文字列が追加されます。
- メッセージに HTML (Hypertext Markup Language) スタイルを設定することもできます。たとえば、文字列に下線を引いたり、箇条書きを作成したり、文字列に色を付けたりすることができます。メッセージの受信者が HTML スタイルを表示できない電子メール プログラムを使っている場合は、メッセージは通常のテキストまたは HTML 形式の添付ファイルとして表示されます。
- メッセージの送信と受信を同時に行うには、[メッセージを送信する] コマンドの代わりに、[ツール] メニューの [送受信] をポイントし、[送受信] をクリックします。
関連項目
メッセージに署名を挿入する
メッセージの書式を整える
メッセージにファイルを添付する
署名を作成する
人、企業、または電子メール アドレスを検索する
テキストの自動整形を使用してメッセージを整える
送信するメッセージのコピーを保存する
アドレス帳を使ってメッセージを送信する
- メッセージの一覧から、文字列を整えるメッセージをダブルクリックします。テキストの自動整形は プレビュー ウィンドウで表示されているメッセージには適用することはできません。
- 整形する文字列を選択します。
- [編集] メニューの [テキストの自動修正] をポイントし、次のいずれかをクリックします。
- クォーテーション マークを通常の引用符に変更するには [通常の引用符に変更する] をクリックします。
- 段落を再度折り返すには [段落を再度折り返す] をクリックします。
- 引用符を削除するには [引用符を削除する] をクリックします。
- すべて大文字にするには [すべて大文字に変更する] をクリックします。
- すべて小文字にするには [すべて小文字に変更する] をクリックします。
ヒント
- テキストの自動整形は、メッセージの送信、返信、転送、または新規作成するときに使用できます。
- [ウィンドウ] メニューの [アドレス帳] をクリックし、[アドレス帳] ウィンドウを開きます。
- 目的の連絡先をクリックします。複数の連絡先を選ぶには、shift キーを押しながら範囲を選択するか、または
キーを押しながらそれぞれの連絡先をクリックします。
- [ファイル] メニューの [新規] をポイントし、[メール メッセージ] をクリックします。
- [件名] ボックスにメッセージの件名を入力します。
- メッセージの本文を入力します。
- [メッセージ] メニューの [メッセージを送信する] をクリックします。
メッセージを後で送信する場合は、ツールバーの [後で送信] をクリックします。メッセージは、[ツール] メニューの [すべて送信] または [送受信] がクリックされるか [初期設定] ダイアログ ボックスの [新着/未送信メールをチェックする] に設定されている時間になるまで [送信トレイ] に保存されます。
関連項目
連絡先を登録する
メッセージの差出人をアドレス帳に登録する
アドレス帳 (用語集)
メッセージを送信する
メッセージの一部を強調したり、段落書式を設定したりするには、HTML (Hypertext Markup Language) を使います。HTML は、インターネットで文字列に書式を設定するために使われている規格です。
メッセージの受信者が HTML スタイルを表示できない電子メール プログラムを使っている場合は、メッセージは通常のテキストまたは HTML 形式の添付ファイルとして表示されます。どちらの場合でも、メッセージの内容を読むことができます。
- 目的のメッセージを作成していない場合は、[ファイル] メニューの [新規] をポイントし、[メール メッセージ] をクリックします。
- [書式] メニューの [リッチ テキスト (HTML)] コマンドに印が付いていることを確かめます。印が付いていない場合は、[書式] メニューの [リッチ テキスト (HTML)] をクリックします。
- 目的の書式で入力を始める場所をクリックするか、または既にメッセージを入力してある場合は、書式を設定する文字列を選択します。
- 次の方法で書式を指定します。
- [書式] メニューの [文字] をポイントし、使用する文字をクリックします。
- テキストのサイズを変えるには、[サイズ] ボックスの一覧で、目的のサイズをクリックします。
- テキストを太字で表示するには、書式を設定するツール バーの [太字] タンをクリックします。
- テキストを斜体で表示するには、書式を設定するツール バーの [斜体] タンをクリックします。
- テキストに下線を引くには、書式を設定するツール バーの [下線] をクリックします。
- テキストを当幅にするには、書式を設定するツール バーの [T] をクリックします。
- 水平線を挿入するには、書式を設定するツール バーの [水平線] をクリックします。
- 箇条書きにするには、書式を設定するツール バーの [箇条書き] をクリックします。
- 段落の配置を変えるには、書式を設定するツール バーの [左揃え] ン、[中央揃え] 、または [右揃え] をクリックします。
- テキストの色を変えるには、カラー ボックスをクリックします。
関連項目
ニュースグループにメッセージを投稿する
ニュースグループのメッセージに返信を送る
ニュースグループのメッセージの差出人に電子メールで返信を送る
メッセージを送信する
メッセージの形式を指定する
- 目的のファイルをメッセージ ウィンドウにドラッグします。
複数のファイルを添付するには、shift キーを押しながらファイルをクリックし、メッセージ ウィンドウにドラッグします。
関連項目
添付ファイルの符号化の方法を変える
添付ファイル (用語集)
ニュースグループにメッセージを投稿する
ニュースグループのメッセージに返信を送る
ニュースグループのメッセージの差出人に電子メールで返信を送る
メッセージを送信する
- 元のメッセージを開いていない場合は、メッセージの件名をクリックします。
- [メッセージ] メニューの次のコマンドをクリックします。
- 元のメッセージの差出人だけに返信を送る場合は、[差出人へ返信] をクリックします。
- 元のメッセージの差出人のほかに、宛先フィールド と CC フィールドに表示されているすべての宛先にも返信を送る場合は、[全員へ返信] をクリックします。
- 送り先を追加する場合は、[宛先] ボックス、[CC] ボックス、または [BCC] ボックスに名前を入力します。
- メッセージの本文を入力します。
- [メッセージ] メニューの [メッセージを送信する] をクリックします。
メッセージを後で送信する場合は、ツールバーの [後で送信] をクリックします。メッセージは、[ツール] メニューの [すべて送信] または [送受信] がクリックされるか [初期設定] ダイアログ ボックスの [新着/未送信メールをチェックする] に設定されている時間になるまで [送信トレイ] に保存されます。
ヒント
- テキストの自動整形は、メッセージの送信、返信、転送、または新規作成するときに使用できます。
関連項目
ルールを使ってメッセージを自動的に選別する
テキストの自動整形を使用してメッセージを整える
引用記号を変える
メッセージを転送する
メッセージをリダイレクト転送する
メッセージを送信する
- 元のメッセージを開いていない場合は、メッセージの件名をクリックします。
- [メッセージ] メニューの [転送] をクリックします。
- [宛先] ボックス、[CC] ボックス、または [BCC] ボックスに送り先を入力します。
- [件名] ボックスにメッセージの件名を入力します。
- メッセージの本文を入力します。
- [メッセージ] メニューの [メッセージを送信する] をクリックします。
メッセージを後で送信する場合は、ツールバーの [後で送信] をクリックします。メッセージは、[ツール] メニューの [すべて送信] または [送受信] がクリックされるか [初期設定] ダイアログ ボックスの [新着/未送信メールをチェックする] に設定されている時間になるまで [送信トレイ] に保存されます。
ヒント
- テキストの自動整形は、メッセージの送信、返信、転送、または新規作成するときに使用できます。
関連項目
ルールを使ってメッセージを自動的に選別する
テキストの自動整形を使用してメッセージを整える
引用記号を変える
転送 (用語集)
メッセージをリダイレクト転送する
メッセージの差出人に対して返信を送る
メッセージを送信する
- 元のメッセージを開いていない場合は、メッセージの件名をクリックします。
- [メッセージ] メニューの [リダイレクト] をクリックします。
- [宛先] ボックス、[CC] ボックス、または [BCC] ボックスに送り先を入力します。
- [メッセージ] メニューの [メッセージを送信する] をクリックします。
メッセージを後で送信する場合は、ツールバーの [後で送信] をクリックします。メッセージは、[ツール] メニューの [すべて送信] または [送受信] がクリックされるか [初期設定] ダイアログ ボックスの [新着/未送信メールをチェックする] に設定されている時間になるまで [送信トレイ] に保存されます。
注
- メッセージをリダイレクト転送する場合、メッセージの件名と本文は変更できません。
関連項目
ルールを使ってメッセージを自動的に選別する
引用記号を変える
メッセージを転送する
リダイレクト (用語集)
メッセージの差出人に対して返信を送る
メッセージを送信する
- [メッセージ] メニューの [署名] をポイントし、署名をクリックします。標準の署名の横にチェックマークが付いています。他の署名を選択しないかぎり、標準の署名がすべての送信するメッセージに挿入されます。
関連項目
署名を作成する
署名 (用語集)