
ホット・ニュース

バイヤーズ・ガイド

インターネット広場

日経MACレポート

記者の目

日経MACから

Nikkei MAC CD目次

NIKKEIMAC.COM

日経BP社 BizTech
|
|
編集長から パソコン使うに知識は不要
[Monday, November 17, 1997 林 伸夫=日経MAC]
パソコンはもともと,人が抱える面倒な事務作業を簡略化するための道具でした。カバー範囲として単純な電卓代わりの仕事に始まり,統計計算や衛星の軌道計算,文書作成,そしてパソコン上でグラフィックスが自在に扱えるようになってからというもの,人の頭の中にぼんやりとしたイメージでしか存在しないものを,具体的な形として表現するビジュアライゼーションの世界へとパソコンを推し進めてきました。
しかし,パソコンは便利な道具ですが,しょせんコンピューター。プログラマーが考えたユーザーの行動パターン以上の親切心はコンピューターは持ち合わせません。設計者の思惑とは異なる落とし穴にはまってしまったら,ユーザーは自力で脱出するしかないのです。幸いマッキントッシュは,他のパソコンと比べるとコンピューター自体に関する要求知識が最も低い部類に入りますから,いわゆる文科系人間でもかなりコントローラブルです。そこに,使う人の創意工夫が加われば,まさにハンググライダーで天空を自在に飛び回るように心地よい仕事ができるというわけです。
今号の特集では,ビジネス利用分野で両雄と並び称されるデータベース・ソフトの「ファイルメーカーPro」と表計算ソフトの「Excel」にステージに登場してもらい,ビジネス活用術の粋を披露してもらいました。創意工夫をするための舞台装置をご紹介しましたので,あなたの作るオリジナルのシナリオで大いに跳びはねていただきたいものだと思います。
日経MAC編集長 林 伸夫

|