daikou yamashitaさんのご意見
[Saturday, December 20, 1997]
Think different日本版のキャストについて。まわりの人にも聞いてみましたが、こんなのはどうでしょうか?
坂口安吾(堕落論などの作家、かなりクレイジーな人だと思うが、壇一雄の方がいかれてる?)
荒俣 宏(帝都物語などの作家、博物学者、日本でも著明な、本の重みで家の戸が閉まらなくなるほどのとってもクレイジーなものすごい古書収集家・愛書家である。)
高木仁三郎(核物理学者だったのに反核運動を始めた人、反核・反原発運動では世界的に有名な人、ノーベル平和賞の候補にも今年あがったばす?そのときPowerMac6100?と一緒にテレビに写っていた。)
立花 隆(田中角栄問題、脳死問題、サル学など異分野にわたる著作を次々と発表、今は東大の先端研に所属する相当クレイジーなジャーナリスト、確かMacユーザー)
本多勝一(素顔を出さない元朝日新聞記者、ベトナム戦争ルポ、南京大虐殺問題などなど、アメリカ帝国主義、日本の侵略問題、天皇制問題、アイヌ問題などを鋭く追求し続けた、そうとうクレイジーなジャーナリスト、文芸春秋とは宿敵、NHK受信料金不払い運動の理論的要だったり、日本語作文の技術などの著作もある。)
上野千鶴子(フェミニスト、女性学者、「セクシィ・ギャルの大研究」、「スカートの下の劇場」、「家父長制と資本制」などで有名、女性論を扱う学術的言説の中に、オ◯ンコなどという単語を初めて?導入した偉大な女性学者、理論的にもすぐれている。)
吉本隆明(批評家、吉本ばななのお父さん、数々の難解な著作を発表、共同幻想論などが有名。)
谷川俊太郎(鉄腕アトムの主題歌の作詞などをした詩人、実はかなり変人だと思われる。)
ミシェル・フーコー(ホモ・セクシャルで、エイズで死んだとされるフランスの哲学者、日本で現在最も人気があると思われる、狂気、監獄、性欲などの歴史研究をしたかなりクレイジーな知識人、はげ頭が映像的に映えると思うのだが。)
デビッド・リンチ(「ツインピークス」、「エレファントマン」などの、奇形、変人、フリークスへの愛に溢れたかなりクレイジーな映画監督。)
オリバー・ストーン(「ウォール街」、「プラトーン」、「7月4日に生まれて」、「ドアーズ」、など暴力シーンやトリップ感覚に妙にこだわりを感じる、社会派といわれるかなりクレイジーな映画監督。しかし、単に社会派というより、やっぱりどこか切れているというか、執念を感じる人。あの脂ぎったはげ頭がいい。)
土井たか子(日本初の女性内閣総理大臣になってほしい政治家、田中真紀子に勝てるのはこの人しかいない。)
人見絹枝(日本初の国際的女子陸上選手、800m走のデッドヒートの後、争った選手と共に失神してしまい、その後、何年もオリンピックから女子800m走の競技が行われなかった原因となった。あまりにも当時の日本女性の常識を超えていたため、実は男であったとか、後輩の女性と同居していたため、レズビアンの疑いをかけられたまま、26歳くらいで亡くなったものすごいスポーツ選手。)
ちょっと絵的にはキツイのばかりですが。絵を見てある程度分らないとマズイですよね。いかがでしょうか。
ところで、アメリオさんのときから思ったのですが、なぜモハメド・アリはアップルの友だちなんですか?

|