Back to Home
T o p
日経MACから
日経MACから

ホット・ニュース
ホット・ニュース

バイヤーズ・ガイド
バイヤーズ・ガイド

日経MACレポート
日経MACレポート

記者の目
記者の目

日経MACから
日経MACから


Nikkei MAC CD目次
Nikkei MAC CD目次

NIKKEIMAC.COM
NIKKEIMAC.COM

日経BP社 BizTech
日経BP社 BizTech

グランプリ
パーソナル・パブリッシング〜プリンティング部門

野口さん家の旅日記
〜カリフォルニアに鹿児島を訪ねて〜

[Friday, September 18, 1998]

 

グランプリ受賞の豊氏は,1995年から米国に在住している。昨年,豊氏の夫人の両親が退職旅行を兼ねて,豊氏夫妻の住むカリフォルニア州バークレーを訪問した。本作品は,その時の旅行アルバムを,退職記念とクリスマス・プレゼントとして贈りたいという目的で制作された。

旅行の際に撮影した写真,義母の趣味である俳句などを取り入れ,日付順のストーリーとして展開されている。行けなかった場所などは後日,撮影して追加した。すでに終わってしまった旅の記録であり,行程の変更は当然できない。その制約の中でのストーリー構成には苦労したという。 

マック,Windowsの両方で再生できるハイブリッドCD-ROMとなっており,また日本語以外のOSでも再生できるように,日本語のテキストもグラフィックスとして処理するという手間がかかっている。

旅の思い出というだけでなく,自分たち夫婦から両親へのメッセージも間接的に入れて制作した。例えば,米国の地理や歴史を知ってもらうことで,異国の地に住む娘夫婦への不安が少しでも解消されるように配慮したという。

この旅日記を贈った後,夫人の両親の生活にも変化が生じた。義母はワープロ教室に通うようになり,義父はインターネットを始めたそうだ。

審査会でも本作品には絶賛が集まった。パソコンの初心者にも分かりやすいインタフェース,きびきびとした動き,見やすいデザインなどの技術的な点。単に写真を並べただけでなく,クイズやゲームなども取り入れたコンテンツの充実。そしてなにより,贈る相手への誠意や手作りの丁寧さが伝わってくる作品である点が高く評価された。

審査にあたった日比野克彦氏は「正直言って,他人の家のアルバムやビデオを見せられてもつまらないことが多い。しかしこの作品は野口さん一家を知らない我々が見ても面白い。個人でもこのようにクオリティーの高い作品が作れることに,ディジタルの醍醐味を感じる」と語っている。

豊氏は,勤務していた銀行を退職して留学のため渡米。1996年9月よりカリフォルニア州立大学ヘイワード校マルチメディアマスタープログラムに学んだ。この大学院でやりたいことを存分に追求したことが自分のスキルアップとなったと考えている。 1998年7月,修士取得。マルチメディア業界でフリーとして活動を開始したところである。 

このタイミングでの今回の受賞に,豊氏は「今から進んで行こうとしているマルチメディア業界への初めの一歩がグランプリ受賞という形でかなえられた。進んでいる道が正しいとあらためて確認でき,とてもうれしい」と語る。もちろん,夫人や日本にいる家族もたいへん喜んでくれ,家族への感謝の思いを深めたと言う。

しばらくはカリフォルニアにとどまってマルチメディアの仕事をしていくつもりだと,豊氏は言う。個人的な幸せや社会問題など,「人」の持つストーリーを伝える作品を作っていきたい。アイデアはたくさんあり,今は,どのような形で作品にしていくかを模索中とのことだ。

さらに,豊氏はマルチメディアでどう表現するかではなく,何を表現するか,何が表現できるのかについて追求し,従来の枠にとらわれない発想で新しい作品を作っていきたい,と,今後への意欲を新たにしている。

なお,豊氏には賞金100万円とアップルコンピュータより副賞としてPowerBook G3 292/14"が贈られた。

豊 陽光

マルチメディア・デザイナー/クリエイター。1988年早稲田大学理工学部工業経営学科卒業後,三井銀行(現さくら銀行)に入社。システム部人事企画部 勤務を経た後,留学のため退職し,渡米。96年9月よりカリフォルニア州立大学ヘイワード校マルチメディアマスタープログラムに学ぶ。98年7月,修士取得。フリーとして活動開始。カリフォルニア在住。

使用したハード/ソフト

Power Macintosh 8500/150
Epson Stylus Photo
Macromedia Director 5
Painter 5など

■

日経BP社 Copyright 1993-1998 Nikkei Business Publications, Inc. All Rights Reserved.
This page was last updated on Mon, Sep 21, 1998 at 17:30:12.
Site Developed by Rei Watanabe