フィルターを使って木目を描こう!

今回は完全フィルターのみ使用です。私はアクションとして記憶させてます。その名もmokume。 (そのまんまか!とかつっこまないように)結構役に立つというか、 何度も同じことを繰り返すことになったので考えました。
今回ちょっと順番を変えて使用例から出します。この下の絵を見て下さいね。
木目使用例
これは3Dの建物に貼るテクスチャを作ってくれと言われたときに、サンプルとして 使用した物です。全部木目を入れました。

なかなか面白いでしょう?

木目を描こう

手順っていうほどのものではないです。ほんとうに。砂漠とほぼ一緒。

  1. 薄めの木らしい色に塗りつぶす
    「薄めの色」さえ押さえてれば何色でも大丈夫、かな。
    木目を描きたい場所を範囲指定して塗りつぶします。
    塗りつぶし
  2. ノイズを入れる
    「フィルタ>ノイズ>ノイズを入れる」で設定をノイズの量:52、 ガウス配布、グレースケールにする。(私これ好きなんです(^^;)
    ノイズ
  3. 木目のラインを作る
    「フィルタ>ぼかし>ぼかし(移動)」で設定を角度0度、移動7ピクセルにします。
    今回は角度が0度でしたが、描いている木の向きによって変えます。)
    予告で安っぽいって 書いた原因でもあるポイント。年輪はこの方法だとかけないんですね。

    木目を出す
  4. 木目をはっきりさせる
    「フィルタ>シャープ>シャープ」。これだけ。足りないと思ったらもう1回くらいはかけても大丈夫ですよ。 でも、あんまりかけすぎるとエッジがぎすぎすしてしまうので程々に。
    出来上がり

はい、出来上がりです。お好みで、焼き込みツールで焦がしても面白いです。
何かの間違いで気に入ったら、アクションとして登録してみて下さいね。

次は
「木目応用編」

back/next
Return HomeMenu/TipsMenu