ここでは応用例と、2,3解説を入れていきます。
次回の更新以降で改良される可能性大。
ドアの部分の木目が、うにゃっとなってますね。ここです。
この部分は、砂漠で使った「フィルタ>変形>シアー」です。砂漠と違ってほんのちょっと曲げてあげましょう。すると良い感じになります。
ただ必ず「透明部分の保護」や
「範囲指定」をした状態でフィルターをかけて下さい。そうしないと
材木が、曲がってしまいます。
これは頼まれて作ったボタンの原寸大です。色調節が必要だったので
初めからグレースケールで作っておいて、あとから「カラーバランス」などで着色・色補正しています。
さてこのポイントですが、先ほどの工程では最後はシャープ
をかけましたよね?今度は逆なのです。
ぼかし(移動)で木目を作ったあと、更にぼかし(ガウス)で
そのラインが見えなくなるくらいぼかします。
それから、中位のサイズの焼き込みツールで木目に沿って、なでていきます。それで完成。