![](/file/22275/VPR9703B.ISO/pcwatch/docs/gif/pcwlogo1.gif)
読者が選ぶ“イチオシ”第5回結果発表
デジタルカメラ編
デジタルカメラ戦国時代を反映してか、1位となったサイバーショットでも20%の得票と、多くの機種に票が分散する結果となった。画質がきれいなC-400Lはスマートメディアなどの着脱可能な記憶媒体を持たないし、外観のいいサイバーショットは転送キットの使い勝手に問題がある、というように、現在はまだ、ひとつを取ればひとつを捨てなくてはならない選択をせまられるせいもあるだろう。
1位となったサイバーショットは、これまでのデジタルカメラのいかにもプラスチックなボディとはまったく違うデザイン、質感がもっとも大きな特長といえるだろう。やはり携帯ツールである以上、デザインも重要な要素。今回の結果は、おそらくメーカー側が想定している以上に、ユーザーはデザインも重視しているということを示しているように思える。
なお、各機種についてのコメントは、実際に購入して使っているユーザーの声を中心に掲載している。購入してみないと分からない長所、欠点などがレポートされているので、ぜひ参照してみてほしい。
総数: 972
順位 | イチオシ機種 | 上段:イチオシ機種として選んだ人の人数 下段:うち同メーカーの機種所持人数 | 青:イチオシ機種として選んだ人の比率 赤:うち同メーカーの機種所持率 |
1位 | DSC-F1 | 203人 78人 | 20%
38% |
2位 | DC-2L | 122人 87人 | 12%
71% |
3位 | C-400L | 113人 43人 | 11%
38% |
4位 | C-800L | 105人 38人 | 10%
36% |
5位 | DS-7 | 96人 73人 | 9%
76% |
6位 | DS-8 | 81人 28人 | 8%
34% |
7位 | QV-10A | 64人 52人 | 6%
81% |
8位 | DC25 | 53人 19人 | 5%
35% |
9位 | DC20 | 43人 30人 | 4%
69% |
10位 | PowerShot 600 | 30人 18人 | 3%
60% |
11位 | QV-100 | 26人 19人 | 2%
73% |
12位 | CP-200 | 16人 4人 | 1%
25% |
13位 | QV-300 | 6人 0人 | 0% 0% |
14位 | DC-50 zoom | 5人 4人 | 0%
80% |
15位 | デジタルビューハンター | 4人 1人 | 0%
25% |
16位 | DIGIO | 3人 0人 | 0% 0% |
1位:SONYサイバーショットDSC-F1。コンパクトでデザインがいい。連写が便利。
長所としては、デザインと質感がいい、連写機能がある、マクロ撮影がきれい、などが挙げられている。逆にユーザーから見た短所としては、接続キットと転送ソフトの出来に対する不満が多く挙がっている。電池の持ちが短い、ピントが合いにくいという声もかなり聞かれた。
おもしろいのは、実際に所有しているユーザーでは、下手をすると長所より短所の方がたくさん挙がっていたりするところ。とくに転送ソフトについては、ほとんどのユーザーが不満に思っているようだ。それでもサイバーショットに投票するユーザーが多いのだから、SONY以外のメーカーも、携帯ツールとしてのデザインをもうひと工夫したほうが良いのかもしれない……。
●SONYサイバーショットDSC-F1支持者の意見
2位:リコーDC-2L。PCカードが使える、機能が豊富
発売当初より実売もかなり下がって買いやすくなったDC-2Lが2位となった。ユーザーの意見では、なんといってもPCカードが使えるのがいい、という声がいちばん多い。シリアルを介しての転送の遅さにうんざりしたユーザーが買い替えたという例も多いようだ。ほかに、バランスがいい、機能が豊富、などが推薦の理由として挙がっている。サイバーショットとは対照的に、不満のほうが少ないユーザーが多いが、不満点としてはもう少しコンパクトにという声が多い。画質の面では、ホワイトバランスの問題や色飛びが複数のユーザーから指摘されている。トータルでは、おおむね満足しているというユーザーが多い。
●リコーDC-2L支持者の意見
3位:オリンパスC-400L。ともかく画質がきれい。コストパフォーマンスも○。
非常に多くのユーザーが画質の高さを支持理由に挙げており、画質に関する評価は非常に高い。また、コストパフォーマンスも良いとの評価が多い。ユーザーから改善してほしい点として多く挙がっているのが、記録枚数をもっと多くしてほしいということだった。スマートメディアに対応してほしいという声が多い。総じて画質を評価する声が多く、不満点はあまり多く挙がっていないことから、ユーザーの満足度はかなり高いようだ。
●オリンパスC-400L支持者の意見
4位:オリンパスC-800L。
C-800Lは同じオリンパスの製品とあって、ユーザーから挙げられている長所、改善点ともにC-400Lとの共通点が多く見られる。画質は良いが、PCカードやスマートメディアに対応してほしい、というのが代表的なところ。しかし、400Lより価格が高い分ユーザーの要望も多く、画質への満足度はC-400Lほどではない(C-400Lより色再現性が良くないという声もある)。また、持ち歩くには大きすぎるのでもっとコンパクトに、という声が多かった。
●オリンパスC-800L支持者の意見
5位:富士写真フィルムDS-7。安価で小さいスマートメディア、コストパフォーマンスがいい
何枚持って歩いても苦にならず、パソコンへの転送も簡単なスマートメディアの採用を支持する声が多い。また、最近では実売39,800円という状況で、記憶媒体は安いスマートメディアとあって、コストパフォーマンスが良いという声も多い。欠点としては、画像の保存時間が長いこと、電池の消耗が激しく持たないこと、などが挙げられているが、「DS-8で改善されているので、不満なし」というユーザーも。不満なところがちゃんと改善されているかどうか、ユーザーはしっかり見ているんですね。あとは、ストロボが欲しいという声が複数あった。
●富士写真フィルムDS-7支持者の意見
6位:富士写真フィルムDS-8。DS-7の不満点をかなり解消。実売が下がってお買い得に
光学ファインダー、テレビへの出力、画像保存時間をわずかながら短くするなど、DS-7での不満点をかなり解消した製品。ユーザーの声も、「ズームが欲しい」「ストロボが欲しい」など、「ここがダメ」ではなく、「もっとこんな機能が追加されるといい」という方向のものが目につく。価格も店頭で6万円を切っており、価格性能比が高いという声も複数ある。
●富士写真フィルムDS-8支持者の意見
7位:カシオQV-10A。いまでも操作性と、メモとしての製品バランスはピカイチ
操作性の良さは抜群で、マニュアルを見なくても使い方が分かる。価格が安く、画質はそれなりだが、マクロは意外と使える。撮影枚数も96枚撮れる……と、いまでもメモ用としてのQV-10Aのバランスの良さを評価する声が多い。画質を良く、ストロボが欲しい、保存時間を短く、PCカードに対応してほしいなど、改善してほしい点として挙げているユーザーも多いが、簡単お手軽な製品のバランスを崩すくらいなら、現状のままで安く提供してほしい、という声も同じくらい多い。
●カシオQV-10A支持者の意見
8位:コダックDC25。Win、Mac用の接続キット同梱でお買い得感が高い
Windows用とMac用の接続キットを製品に同梱して実売5万円を切るため、コストパフォーマンスが良いという声が多い。DC20で要望の多かった液晶・ストロボを搭載して、記憶メディアにはコンパクトフラッシュを採用するなど、機能的にも十分という声が多い。お買い得感の高い機種のためか、ユーザーの不満もさほど多くない感じを受けた。ユーザーから挙がっている要望点としては、フォーカスの甘さを改善してほしい、コンパクトフラッシュからの転送速度(PCMCIAを介さない場合の)を向上してほしい、もう少し小さく、など。
●コダックDC25支持者の意見
9位:コダックDC20。安い、軽い、電池の持ちがいい。画質もけっこうきれい
おもちゃっぽい外観のわりには、きれいな画像が撮れるDC20は、割り切って購入しているユーザーが多く、「撮影枚数だけ増やしてほしい。ほかの機能を上げて値段が上がったら意味ない」という意見が複数あった。ともかく小さくて軽いので選んだ、という声も多い。
●コダックDC20支持者の意見
10位:キヤノンPowerShot 600。800×600ドットの撮影ができる。Type3のPCカードが使える。
画質がきれいであること、Type3のPCカードが使えるので、記録枚数を気にせず撮影できるという点を支持理由として挙げるユーザーが多い。改善してほしい点としては、大きさをもう少し小さく、という意見が多かった。ほかには、ズームが欲しい、解像度をもっと高く、液晶が欲しい、オートフォーカスが遅いので改善を、などの意見が挙がっている。個人をターゲットとしたデジタルカメラでは高級機に入る価格なので、ユーザーの要望も多いようだが、強い不満はあまり聞かれない。
●キヤノンPowerShot 600支持者の意見
11位:カシオQV-100。
操作性のよさ、画像メモとしての使い勝手の良さはQV-10Aと同様で、ユーザーの支持が大きい。不満な点はやはり画質。色の再現性を良く、という声が非常に多い。ほかに改善してほしい点としては、ストロボの搭載やスマートメディアへの対応が複数のユーザーから挙げられていた。
●カシオQV-100支持者の意見
12~16位
得票数が20を割る以下の機種については、支持者のご意見は、ひとつのファイルにまとめている。個々の機種だけ見たい場合は、以下のリンクで確認してほしい。なお、所有者がゼロという機種もあるので、以下の機種については、使ったことのないユーザーの声も掲載している。
●12位:エプソンCP-200支持者の意見
●13位:カシオQV-300支持者の意見
●14位:コダックDC-50 zoom支持者の意見
●15位:シャープ デジタルビューハンター支持者の意見
●16位:セガ DIGIO支持者の意見
('96/12/17)
[Reported by readers / hiroe@impress.co.jp]
ウォッチ編集部内PC Watch担当pc-watch-info@impress.co.jp