今日の駅前はNECのキャンペーン。「98でWindows95」なるキャッチコピーで青を貴重としたブースと看板で目立っておりました。ただ、あまりマシン自体の派手なデモなどはほとんどなかったようで、ひたすら人海戦術でビラを配りまくり、ブースでは「もれなくバザールでござーるのキャラクターグッズがもらえる」というイベントで大盛り上がり。夕方に見たときにはブースの前はかなりの列ができててびっくり。果たして98に人気があったのか、バザールでござーるに人気があったのか..。
ついにアキバにPentiumProとそのマザーボードがお目見えした。実際に値段表をつけて売っていたのはDOS/Vパラダイス本店で、完成デモマシンを設置して自由に触らせていたのはTWO-TOP。DOS/Vパラダイス本店ではASUSのP/I-P6RP4というPentiumPro対応マザーボード(ORION Chip,NCR SCSI BIOS)とPentiumPro150MHzとCPUクーラーのセットで\288,000。最初値段表を見たときはPentiumProマザーって3万もしないのか、と驚いてたら桁が違っていた..。いやしかし、CPUもでかいし、もちろんクーラーもでかい。マザーボードのCPUソケットもでかいし、何やらレギュレーターらしきパーツもCPUソケットのとなりについてるんだけど、これが妙に部品てんこもりででかい。あれはなんなんだろう?。TWO-TOPのデモマシンはWindows-NT Serverが動いていて触ったけど、早いんだかなんだかよくわかんなかった。やっぱり自分が使っているようにアプリケーションをいろいろ動かしてみないとね..。さぁ、君はこのP6マシンにボーナスを突っ込む勇気はあるか?。
PCユーザー待望の3DアクセラレーションカードDiamond EDGE 3Dがやっとアキバで入手可能になった。本当は12月1日に日本語版も出荷される予定だったのだけど、こちらは直前に12月10日に延期。ま、しかしそこはアキバであるからして、ちゃんと直輸入版が販売されているのであった。確認できたところでは、TWO-TOPとATTLAで在庫あり。ただし、ATTLAは数がほとんどなかったようで、「早いもの勝ち」の札あり。私は友人に頼まれていたこともあって2M VRAM版を入手。ソフトにはSEGAバーチャファイター、NASCARなどがバンドルされ、そのままいきなりゲーム三昧ってわけ。これでPCの世界でも3Dハードウェアアクセラレーションの本格的な普及がスタートってわけだ。しかし、Creativeの3D Blasterはどうしたんだろう?。
場所的にはブロックC5あたりのガードしたに「夢ディア秋葉原」という看板が掲げられた特設会場が設けられていました。「未来に乗り遅れたくない人へ。」というキャッチコピーで、JRの各駅で前売券も発売しているイベント。インターネット関係の体験ゾーンや新製品の展示などいろいろあるらしい。詳しいことは、なぜか独自ドメインまで取って情報発信しているので、次のURLへGo!。
それにしても、まだまだ続くパソコン雑誌の創刊ラッシュ。もう本屋なんて並べきれないくらいパソコン雑誌が溢れかえっているというのに..。ここ最近創刊した「PC STORE」もその一つで、初心者向けの記事と実売価格やショップ情報が網羅されているそうな。このキャンペーンで、いくつかの大型店での店先で抽選プレゼント付きでの販売。駅前ではビラ配りと、広告用の黄色いバイクがポスター付きでずらり。力入ってます。どうでもいいけど、アメリカの有力業界紙でソフトバンクの孫社長のことを「日本のビルゲイツ」と表現しているのには笑ってしまった。
ブロックC2に新たなお店「ストレート」が登場。これがなかなか独特の雰囲気のお店で、もうほとんど完全にガレージショップそのまま。橋爪ビルの1Fと2Fを使い、1Fは本当にもともと車庫のようなうす暗いところで、段ボールに無造作にケーブルやジャンク品/中古品を大量に置いて販売。よくはわからないけれど、もともと通信販売をやってた会社らしい。やすくて変なものも結構あるので寄ってみると面白いんじゃないかな。ただ、1Fは毎日やってるのかどうか不明。
奉仕価格ということだそうで、1280x1024対応のディスプレイがなんと\3,000。ただし、私が見た時点でほとんど売約済みのマークがついてたけど..。
4MB PCIビデオカードが\30,000ってやすい!。実は今私もこのカードを使ってたりする。FM-Vでは相性で動かないとの張り紙あり。
見る人が見れば一発でわかる!。フロッピーを直接パンチしてしまう機械。これは2DD(720KB)のディスクに1.44MB用の認識穴を無理矢理開けてしまうもの。つまり、そうすることで2DDのディスクを容量倍増のメディアとして使えるというわけ。なんか貧乏丸出しだね、これ。買ったけど、だふん1度も使わないままになりそう。