Windows95を発売した23日から始まった記念イベント「Windows95StartFestival」。今日見た限りでは、はっきり言ってしらけておりました。23日の0時にしても一部の大型店が盛り上がっただけで、他はがらがらだったアキバ。今日はドジャースのラソーダ監督という地味なゲストだったせいもあるのか、まったく盛り上がらず。観客もまぁ椅子はなんとか埋まってるという程度で、立ち見が多数出たわけでもなく、客のボルテージ最低。今日のメイン司会だったラサール石井などは、すっかりやる気が失せたのか、司会のしゃべりもちょっとなげやり。なぜか視点を観客席からはずそうとすることがしばしばあり、なげやり気味に「はい、拍手拍手。要所要所ではちゃんと拍手して、いえーい、とか声あげて盛り上げるようにね。」と客に歓声まで強いる始末。
どうせだったら、発売1週間前からがんがんCMうって23日0時に大イベントでもやってすっきり終わっとけば良かったのに..。それとも日曜日が勝負?。
(追伸)どうやら私が帰った後には盛り上がってたらしく、入場制限までやってたとか。午後ちょっと過ぎたあたりからだいぶ人が入ってたらしい。決してネガティブに書こうとして意図的にレポートしてるわけじゃないんだけど(23日も)、どうもタイミングが悪いらしい..。
メインステージを中心に、周りは様々なコーナーが設置され、模擬店のようなものまで出るなどまるで縁日状態。メインステージについては数台の常設のテレビカメラがセットされ、ちょっと特別な雰囲気だけど、周りはのんびりしたもの。模擬店あり、縁日でやるようなゲームコーナーあり、ベンダーのブースによる展示や実体験コーナー、Windows95グッズショップなどなど。わりと中年男性や家族連れが目立ち、なんだかほのぼの。ゲームコーナーはマイクロソフト主催で数種類あり、ほとんどが最終的には何かWindows95グッズをくれるというもの。投げ輪のようなゲームや(だいぶ違うけど)、バスケットボール入れのコーナーなど。一番目を引いたのが大声コンテスト。数ヶ所にマイクと声の大きさを数字(ホーン)で出す電光掲示板がセットされた場所があり、そこで「Windows95!」と叫ぶと、数値が現われ、その数値によって違うグッズがもらえるということらしい。あちこちで「Windows95!」と絶叫する者あり。なんかここまでくると、見ているほうが自己嫌悪に陥ってしまうんだけど..。実は、ここでロッテ製のWindows95の販促ガムを配っていて、あんまり珍しくて欲しかったんだけど、私には叫べませんでした..。
アキバで目立ったのはマイクロソフトの配ったWindows95の袋。なにしろイベント会場では「ご自由にご利用ください」と書かれて誰でも自由に持っていけるようになっているという..。私も今日は1日利用させてもらいましたが..。ご覧の通り、袋は背景にお決まりの雲に「Everyday,You are helping to Change the World.」の文字とWindowsロゴ。まぁデザインは悪くないかも。
左からI/Oデータのマスコット、ご存知NECのバザールでござーる、日立の白くまくん。今日は寒かったんで、着ぐるみもさほど辛くなかったんじゃないかな。やたら子供に人気があったようで。やっぱり可愛さからいけば、ばざーるでござーるかな?。
総武線のホームで見つけた密かなバトル。広告の掲示板に、なんとWindows95&OfficeのポスターとMacintoshのポスターが仲良く(?)並んでいるという..。意図的にやってんでしょうねぇ。
こいつが23日に入手した日本語109キーボード。Windowsキーと呼ばれるものが3つ追加になってます。機能は2種類で、スタートメニューを呼び出すもの(CTRL + ESCと同等)と、プルダウンメニューをアクティブにするキー。で、23日に2種類出ていたうちの1つがこれ。全体的なデザインはなかなかかっこいい。キータッチはノンクリックで、スペース、変換、前候補キーのあたりがほんの少しだけ手前にせりだしていて、気持ちだけナチュラルキーボードに対抗している(?)。数店のショップでみかけたので、入手は容易なはず。それにしても、本来はWindowsキーってWindowsのロゴのはずなのに、なぜかこいつはロール紙に×印という意味不明なマークになっている..。なぜ?。
PCユーザー待望の3Dアクセラレーションカードのデモがここで見られる!。Diamond EDGE 3Dのデモで、ちゃんとWin95上でめちゃくちゃリアルなバーチャファイターが高速に動いている!。もうサターンもいらないって感じ。値段は残念ながらまだでていなかった。
9月16日にも一度紹介しているPCセキュリティマシン。テンキーのついたボックスを3.5インチベイにいれ、暗証番号をセットすることで、FDDの電源を切ったり、リセットキーの有効/無効、シリアルの使用可/不可を設定できるというしろもの。機構的には単純なんだけど、テンキーを使って暗証番号でやるってところが怪しくてグー。
これはめちゃめちゃ怪しい!。ミニタワーのケースなんだけど、まるで車のボンネットを開けるように本体が丸ごと上に開く。たぶん、ミニタワーだと3.5インチベイの取り付けボックス付近が作業しにくいので、それで動くようになってるんだとおもうけど..。これは凄い。このちょうつがいの部分がなかなか本格的にできててまた良いでしょ?。
なぜか今そこらじゅうで売られているのがこのマウスパッド。だいたい1000円近い値段で出てます。Windows95をインストールしたら、このマウスパッドとMS-Mouseで..。ゲイツの顔が夢に出てきそうだ..。