それと各所で話題になっているのはインターナショナルサイエンティフィックという会社。交通博物館近くの雑居ビルにある会社で、ホームページのオンラインショッピングではなんと、16MB(72Pin,60ns)を\8,000という驚異的な値段で販売中。更新日からすると8月5日からの価格ということのよう。ただし、残念なことに、直接行ってみたものの今日はお休み(お店ではない?)。そのページでは「Internet特価」と書いてあるほか、他のメモリの価格とのバランスを見ても16MBだけが突出した価格になっていて、明らかに特別なキャンペーン価格。
ふと気がつくと、完全に半導体の価格下落がどうこうというのを通り越えた争いになって..。価格の詳細は下の価格表を参考に。
[撮影:DIJE]
本体右には小さなテンキーを中心とした簡単なキーボードがあり、タッチペンも本体に内蔵していて簡単にとり出せるようになっている。本体裏にはドッキングステーションに使用するのか、拡張接続用のバスコネクタも用意されている。Libretto20では外部キーボード端子がないのが欠点と言われていたけれど、このCuaderiaにはちゃんとPS/2形式の外部キーボード端子がついている。
ぜひこの仕様のままでLibrettoの新型を..。ん?。これはもしかして本当にLibrettoの新型仕様?。もうすぐモデルチェンジしたりして..。ちなみに、展示は1台のみ。
[撮影:DIJE 取材協力:アイ・ツー Mobile専科東京3号店]
[撮影:DIJE]
[撮影:DS-7]
[撮影:DS-7]
値段の話もいいけど、やっぱりアキバは新しいテクノロジーがいち早く体験できる&手に入れる場所であって欲しい。ということで、こういうデモは大歓迎。
たぶん、これがDS-7の最安値。
一度1月27日に紹介した3.5インチベイに入るLED付きのグラフィックイコライザー。
TridentのProVidia9682チップを搭載し、テレビチューナーを搭載したビデオキャプチャー可能なビデオカード。なんと、4MB版でも3万円を切る安さ。これは個人的にも一度使ってみたいカード。きっとサブマシンなんかに使うのも便利かも。
Pentium166MHzなら、今回はここが最安値。
10倍速CD-ROMドライブも\13,000台へ。
新しいバージョンで、フラットケーブルのコネクタの周りにプラスチックガードがついた。
家でピアtoピアのLANを組む際、ストレートの10Base-Tのケーブルしかない場合はこれを使うと便利。