【AP5Tの全景】 | 【これが430TXだ!】 |
【ネーム部分】 | 【BIOSのRev.はもちろん..】 |
で、これが驚いたことに、その430TXを搭載したマザーボードが早くもアキバに出回っているのだった。先週書いたA-OpenのAP5Tがそれで、なんと製品には日本語マニュアルまで同梱されている。聞いた話では、430TXの発表と同時に出荷されたこの製品は、メーカーからの初期出荷数が少なかったものの、その多くが「新しい物好き」の日本市場に確保され、すぐにアキバの各店に流れたのだそうだ。22日に調査した限りでは、Built-Up(\21,800)、OVERTOP(\20,800)、ツクモDOS/Vパソコン本館(\21,300)、BLESS(\20,800)、パソコンシティ(ブロックC3)(\19,800)の5店で販売されているのが確認できた。
気になるAP5Tの仕様は、PCI(4)/ISA(3)、PBSRAM 512KB、DIMMスロット(SDRAM)2本に72Pin SIMMスロット4本、Award BIOS、USB,PS/2コネクタあり、といったもの。一見したところでは、特になんの変哲もないマザーボードで、何ヶ所かの店頭では特に目立つポップも用意せずに何気なく置いてあるため、よく見ないと見逃してしまいそうになってしまう。その実力の程は、Tom's Hardware Guideのレビュー記事を参考にしてもらうとして、かなりシステムのパフォーマンスは良くなっているらしい。このレビュー記事も、実際には430TXのリビジョンが旧いサンプル版で、製品版のものでは10%~20%は早くなっているという話を聞いた。まったく新しいテクノロジーという意味では、Ultra DMA/33があるけれども、こちらは残念ながらまだ対応するHDDが市場にまったく出回っていないので、こちらはしばらくお預け。
430TX搭載マザーボードは他にも数社からアナウンスが出ているけれども、TWO-TOP秋葉原1号店ではTMCのTI5TTが2月下旬に入荷するという告知があり、ほかのショップでも別メーカー品が早くて2月下旬にも入荷するとの情報あり。ただ、ほとんどのメジャーメーカーは3月下旬以降の出荷を予定しているという話もあって、やや混乱気味。その意味では、現段階でAP5Tは今すぐ確実に入手できる430TXマザーボードとして貴重な存在。価格も現行製品とほとんど変わらないので、「人柱」が好きなマニアックな人にはおいしい製品かも。詳細な写真はここ。
[撮影:DIJE]
【キョードー半導体店】 | 【超級電脳】 |
店頭価格は各店ジリジリ上がってきているのと同時に、今までプライスリーダー的存在であったショップの一部でも急上昇をはじめている。例えば、キョードー半導体店とM&Mでは、FastPageもEDOも16MBで\8,500、32MBで\16,500と、それぞれ先週から\1,200、\2,100の値上げ幅を記録。今までの価格推移から考えれば、これは「暴騰」と言っても過言ではない。海外の市況からすると、この動きは少し前からはっきりしていたのだけれど、アキバの店頭価格にもいよいよそのまま影響が出始めたきたようだ..。
ほかにも32MB EDOを例にとると、ロビンマイコンショップで\16,800、DOS/Vオアシスで\16,500、超級電脳で\17,000など、\16,000を超えるショップが目につく。ある情報筋は、「このままいくと32MBが\20,000を超えてもおかしくない」とまで言っているのだが..。
[撮影:DS-7]
【Office97ギャル?】 | 【LAOXザコン館入口】 |
一方、2月28日に発売される予定の一太郎8もこれに負けじと、LAOX THE COMPUTER館1F書籍フロアの天井から小さな垂れ広告を無数に張りつけ、同店は「Office 97のゲートをくぐると、そこは一太郎8だった」状態。Office 97のゲートがオレンジ色で、中の一太郎8の広告用紙が真紅と派手な色が続いているため、同店に入るとなんだか落ち着かない雰囲気。
ま、既存ユーザーにしてみれば、バージョンアップ料金のことを考えると、それだけでも落ち着かない状況だったりするわけだけど..。まさか、また深夜0:00の販売開始とかどこかがやったりして(それを考えると自分が落ち着かない)。
P.S.
TWOTOPのインターネット通販ではすでにOffice 97の予約注文を受付中。
[撮影:DS-7]
【Cyrix 6x86L-200GP+】 |
低消費電力版ということで、6x86の発熱はいくらか抑えられるそうで、耐クロックアップ性能もアップしているとか。しかし、不思議なのは6x86Lは2.8V駆動のはずなのに、CPU表面には3.3Vと書いてある(なぜ?)。それに、今まで書いてなかったのに、このCPUには「FAN/HEATSINK REQUIRED」という記述もある。なにを今更って気もしないではないが..。
【箱がデカイ!】 | 【音はけっこういいかも】 |
正確にはカバの頭の形をしたスピーカーで、歯に相当する4つの白いツマミにはそれぞれボリュームやスイッチなど、役割がちゃんと割り振られている。本体は重くてやや大きく、パッケージの箱も思いの外大きい。買って持ち帰ろうと思うなら、そうとう辛い帰り道になることを覚悟しなければならない..。肝心のスピーカーとしての機能は実は結構良かったりして、店内のデモの音を聞いているとなかなかよろしい。それに、サラウンド機能も内蔵している。なんとなくお子様用って感じが濃厚だけど、シャレでインテリア兼用で使うのも面白いかも。
ちなみに、このスピーカーは前日にはT-ZONE本店3Fでも売られていて、その時の値段は\4,980。\2,000近い値上げはなんの理由によるのだろうか?。
[撮影:DIJE]
【カタコトの日本語で..】 |
人の作ったソフトを無断でコピーして販売するこの人達って一体何者?。
[撮影:DIJE]
消費税だってもうすぐあがるというのに、これじゃダブルパンチだ..。
[撮影:DS-7]