遊び方 |
訓練はステップアップ方式で行われます。 |
Step: | 1 | 5 | 13 | 20 | 26 | 30 | → | Figther Pilot | |||
初級操縦課程 | → | 基本操縦課程 | → | 戦闘操縦課程 | → | 機種転換操縦課程Ⅰ・Ⅱ | |||||
難易度 | やさしい | → | 難しい |
1つのステップをクリアすると、次のステップを選べるようになります。 本体験版では、ステップ06のみ、選択できます。 |
・規定の時間内にミッションを終えること。 ・指示された内容から大きくはずれないこと。 ・60点以上を獲得すること。 |
◎ | 「ブリーフィング」の指示をしっかり覚えて、少し早めのタイミングで操作するのが成功のポイントです。 |
ミッション選択 | 訓練内容の確認。 |
↓ | |
ブリーフィング | 訓練内容の説明・指示。 Spaceキーで次の説明、またはデモの早送り、Escキーでキャンセル、Enterキーでフライトの開始になります。 |
↓ | |
フライト開始! | フライト訓練。 |
↓ | |
リプレイ | 直前のフライトを再生。 |
↓ | |
デブリーフィング | 訓練内容の評価。基準点を超えるとクリアです。 Spaceキーで次の評価/デモの早送りになります。また、もう1度繰り返して評価を聞けます。 EscキーまたはEnterキーでデブリーフィングの終了になります。 |
↓ | |
次のステップへ |
与えられた課題を終えると、自動的にフライト終了になります。 途中で終了する場合は、Enterキーを押し、ポーズ・メニューの「STOP」を選びます。 |
全15 種類のさまざまな競技会に出場し、パイロットとしての腕を競います。 |
■TC の構成 |
■チャレンジ・クリアの条件 |
■チャレンジ内の流れ |
■チャレンジの終了 |
競技会(チャレンジ)は、どの順番でも選べますが、難易度は各種目内で数字順に高くなります。 本体験版では、チャレンジ1と11が選択できます。 |
難易度 | Challenge | 競技内容 | クリア条件 |
やさしい | 01 ~07 | 連続射撃競技 TARGET SHOOTING |
規定の時間内に全ターゲットを破壊すること |
↓ | 08 ~10 | 移動射撃競技 RACE SHOOTING |
規定の時間内に全ターゲットを発見・破壊すること |
難しい | 11 ~15 | 格闘戦競技 AERIAL COMBAT MANUEVER | 時間内の撃墜数で「Clear point」以上のポイントを獲得すること |
・なるべく短時間でクリアすること。 ・無駄な機動を少なくすること。 ・撃墜されないこと。 |
◎ | 武器・燃料の残量に注意し、長距離から早めにターゲットや敵機を捉えることが成功のポイントです。 |
チャレンジ選択 | 競技内容の確認・選択。 |
↓ | |
ファイター・セレクト | 搭乗機体の選択。 本体験版では、F-16Aが選択できます。 |
↓ | |
インフォメーション | 目標ポイント・ターゲット数等の確認。 |
↓ | |
フライト開始! | 競技開始。 |
↓ | |
リプレイ | 直前のフライトを再生。 |
↓ | |
フライト・ログ | スコアの評価。「Clear point」を超えるとクリアです。 |
↓ | |
次のチャレンジへ |
全ターゲットを破壊するか、制限時間が終わると、自動的にフライト終了になります。 途中で終了する場合は、Enterキーを押し、ポーズ・メニューの「STOP」を選びます。 |
マップ選択 | フライト舞台の選択。 地形・気候などの異なる舞台が選択できます。 本体験版では、マップ1と8が選択できます。 |
↓ | |
ファイター・セレクト | 搭乗機体の選択。 本体験版では、F-16Aが選択できます。 |
↓ | |
エネミー・セレクト | 敵機の数・機体・レベル設定。 製品版では、選んだ機体が戦闘機の場合、設定できます。 |
↓ | |
ポジション・セレクト | 自機の態勢・敵機との位置関係設定。 基地周辺または艦載機の場合、飛行態勢か離陸/発艦態勢かを設定できます。 |
↓ | |
フライト開始! | フライト開始。 |
↓ | |
リプレイ | 直前のフライトを再生。 |
↓ | |
フライト・ログ | フライト内容の確認。 |
製品版では、選択したマップと機体によって、離着陸やドッグファイトの条件はさまざまに変化します。 | |||||||||||||||
| |||||||||||||||
|
Enterキーを押し、ポーズ・メニューの「STOP」を選びます。 |