◆ 次のステップへ ◆

以上で、DiskFolderの基本的な操作はほとんどできるようになりました。しかし、DiskFolder の機能はまだまだたくさんあります。これらの機能を活用するためには、まず環境設定で自分の好みにあったDiskFolderを作る必要があります。[ファイル-プリファレンス] には3つのサブメニュー [表示][保存][その他] があり、DiskFolder の機能を細かく設定できるようになっています。詳細は "各機能の詳解" ファイルを見ていただくことにしますが、[保存] 設定は早めに設定して下さい。というのは、この設定はディスクのカタログ情報のうちどのような情報をデータベースに記録するかを決めるものだからです。たくさんのディスクを読ませてから設定変更しても、既に読んだ分は変更できないので、再読み込みの手間がかかってしまいます。

一通りの作業ができるようになったら、"各機能の詳解" の前に "クイックリファレンス" に目を通してみるとよいでしょう。なるほどこんな便利な機能もある、といったことが見つかるに違いありません。

どうぞ DiskFolder の世界を存分にお楽しみ下さい。


◆ 困ったときは ◆

このマニュアルの通りやってもうまく行かない、とか、よくわからないエラーメッセージが出るとか、暴走した、何てことはいつでも起こりうることです。何かトラブルが発生してよくわからないときには、まず "トラブルシューティング" を読んで下さい。単純な問題ならば、解決法が見つかると思います。

以上で初心者マニュアルおしまい!


← 前のページ 次のページ →