home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ DOS/V Power Report 2000 December / VPR0012B.BIN / DRIVER / IODATA / PCSF109 / pcsf109.exe / DISK.EXE / README.TXT < prev    next >
Text File  |  2000-08-28  |  10KB  |  318 lines

  1. PCSC-Fサポートソフト Version 1.09 補足情報
  2. =================================================
  3.  
  4.  
  5. 目次
  6. ====
  7.  
  8.  ファイル構成
  9.  DOS再起動プログラムでの問題
  10.  Windows95/98/Meでフォーマットする場合の注意
  11.  MS-DOSで特定のドライブを認識をさせない方法
  12.   I-O DATA製 MOドライブを使用する場合の注意点
  13.   DELTIS製 MO を使用する場合の注意点
  14.   SCF_ENBL.SYS のオプション補足情報
  15.   SCF_ASPI.SYS のオプション補足情報
  16.   PCSCF365.SYS(PC98-NX専用)について 
  17.   PC98-NXシリーズで再セットアップをするには
  18.  
  19.  
  20. ファイル構成
  21. ============
  22.  
  23.  PCSC-Fサポートソフトは, 以下のファイルから構成されています.
  24.  
  25.   ルートディレクトリ
  26.  
  27.    README.TXT     サポートソフト補足情報
  28.    INSTALL.EXE     サポートソフトインストーラ
  29.       PCSCF365.SYS        PC98-NX用ポイントイネーブラ
  30.    SCF_ENBL.SYS    カードサービスクライアントドライバ
  31.    SCF_ASPI.SYS    ASPIマネージャ
  32.    SCF_BIOS.SYS    PC-98/EPSON用  55互換BIOSドライバ
  33.    BIOSDISK.SYS    PC-98/EPSON用  HDD/MO ディスクドライバ
  34.    ASPIDISK.SYS    ASPI対応 HDD/MO ディスクドライバ
  35.    ASPIFORM.EXE    ASPI対応 HDD/MOフォーマッタ
  36.    SCSICD.SYS     SCSI-2 CD-ROM ドライバ
  37.    HDDP.COM      PC-98/EPSON用 ハードディスクパラメータ表示
  38.    TXTSETUP.OEM    Windows2000テキストセットアップ用ファイル
  39.  
  40.   WIN31 ディレクトリ
  41.  
  42.    WINASPI.DLL     Windows 3.1 用 ASPI ドライバ
  43.  
  44.   WIN95 ディレクトリ
  45.  
  46.    CUSTOM.EXE         Windows 95/98/Me ドライバ設定ユーティリティ
  47.    CUSTOM.DAT         Windows 95/98/Me ドライバ設定ユーティリティ情報ファイル
  48.    CUSTOM.HLP         Windows 95/98/Me ドライバ設定ユーティリティヘルプ
  49.    CUSTOM.CNT         Windows 95/98/Me ドライバ設定ユーティリティヘルプモジュール
  50.       DDSETUP.EXE         Windows 95/98/Me ドライバセットアップユーティリティ
  51.       DDSETUP.DAT         Windows 95/98/Me ドライバセットアップ情報ファイル
  52.       TIMEOUT.VXD         SCSIリクエストタイムアウト延長ドライバ
  53.  
  54.   WIN95\PC98 ディレクトリ
  55.  
  56.    PCSCF98.INF      PC-98/EPSON用インストールファイル
  57.    PCSCF.MPD          ミニポートドライバ
  58.  
  59.     WIN95\PC98\NE ディレクトリ
  60.  
  61.       PCSCFNE.INF         NEC PC-9821Ne用インストールファイル
  62.    PCSCF.MPD          ミニポートドライバ
  63.  
  64.     WIN95\DOSV ディレクトリ
  65.  
  66.       PCSCFDV.INF         DOS/V用インストールファイル
  67.    PCSCF.MPD          ミニポートドライバ
  68.  
  69.     WIN95\POLLING ディレクトリ
  70.  
  71.       PCSCFPOL.INF        ポーリングモード用インストールファイル
  72.    PCSCF.MPD          ミニポートドライバ
  73.  
  74.     WIN2000 ディレクトリ
  75.  
  76.       PCSCFW2K.INF        Windows2000用インストールファイル
  77.    PCSCFW2.SYS      ミニポートドライバ
  78.    PCSCFW2K      Windows2000テキストセットアップ用ファイル
  79.  
  80. DOS再起動プログラムでの問題
  81. ===========================
  82.  
  83.  弊社 REBOOT.EXE, CHGEV.EXE など DOSの再起動を行うプログラムを使用する場合
  84. は, PCSC-F に接続されたドライブから再起動しないでください.
  85.  
  86.  
  87. Windows95/98/Meでフォーマットする場合の注意
  88. =====================================
  89.  
  90.  Windows95/98/Me環境で ASPIFORM.EXE を使用してフォーマットを行う場合に, 内蔵の
  91. CD-ROMがメニューに表示される場合があります.
  92.  これは, Windows95/98/Meの仕様によるものなので, 問題はありません.
  93.  
  94.  
  95. MS-DOSで特定のドライブを認識をさせない方法
  96. ==========================================
  97.  
  98.  ZIPドライブなど, 後から別のドライバでドライブを割り当てたい場合には,
  99. ディスクドライバに, 次のオプションを付加してください.
  100.  
  101.  NEC/EPSON機
  102.  
  103.     DEVICE = \BIOSDISK.SYS /Ixxxx
  104.  
  105.         xxxx は, 認識させる IDを列挙します.
  106.         例えば, ID 0 と 2 のみ認識させる場合には,
  107.  
  108.             /I02 と記述します.
  109.  
  110.  
  111.  DOS/V機
  112.  
  113.     DEVICE = \ASPIDISK.SYS /ID=n,n,n
  114.  
  115.         n は, 認識させる IDを列挙します.
  116.         例えば, ID 0 と 2 のみ認識させる場合には,
  117.  
  118.             /ID=0,2 と記述します.
  119.  
  120.  
  121. I-O DATA製 MOドライブを使用する場合の注意点
  122. ===========================================
  123.  
  124.  ASPIDISK.SYS は, 640MB のメディアを扱うことができません.
  125.  DOS環境で, PCSC-F に MOドライブを接続し, 640MB以上のメディアを使用する場合
  126. には, MODISK.SYS または RMDISK.SYS を次の手順で組込んでご使用ください.
  127.  
  128.   1. CONFIG.SYS をお手持ちのテキストエディタで開いてください.
  129.  
  130.   2. MO以外のディスクドライブを接続しない場合は, ASPIDISK.SYS を削除
  131.      します.
  132.  
  133.   3. MO以外のディスクドライブを接続する場合は, ASPIDISK.SYS の記述行に
  134.      次の記述を追加します.
  135.  
  136.     DEVICE = C:\PCSCF\ASPIDISK.SYS /ID=n,n,n
  137.  
  138.     /ID= には, MOディスク以外のディスクドライブの SCSI IDを列挙します.
  139.     例えば, ハードディスクが, SCSI ID 0 と SCSI ID 1 に接続されている
  140.         場合は, /ID=0,1 と記述します.
  141.  
  142.   4. MODISK.SYS または RMDISK.SYS を, ASPIDISK.SYS より後の行に記述します.
  143.      ASPIDISK.SYS の記述を削除した場合は, 少なくとも SCF_ASPI.SYS の
  144.      次の行に記述してください.
  145.  
  146.     DEVICE = C:\PCSCF\SCF_ENBL.SYS
  147.     DEVICE = C:\PCSCF\SCF_ASPI.SYS
  148.     DEVICE = C:\PCSCF\ASPIDISK.SYS /ID=0,1
  149.     DEVICE = C:\RMDISK.SYS または C:\MODISK.SYS
  150.  
  151.   5. CONFIG.SYS を保存します.
  152.  
  153.  
  154. DELTIS製 MO を使用する場合の注意点
  155. ==================================
  156.  
  157.  Windows95 で DELTIS製MO を接続して, 動作がおかしい場合には,
  158. 次の作業を行ってみてください.
  159.  
  160.  1. マスタディスクの \WIN95\TIMEOUT.VXD を, Windows95がインストール
  161.       されたディレクトリ下の \SYSTEM\IOSUBSYS にコピーします.(通常は,
  162.       \WINDOWS\SYSTEM\IOSUBSYS になります. \WINDOWSの部分は, Windows95
  163.       がインストールされたディレクトリです)
  164.  
  165.   2.  システムの再起動を行います.
  166.  
  167.       以上で, 作業は完了です.
  168.  
  169.   DELTIS製 MO かどうかは, [デバイスマネージャ]の[ディスクドライブ]で, 目的の MO の
  170.   [プロパティ]を表示することで確認できます.
  171.  
  172.   DELTIS製 MO は, キャッシュ容量が大きいため, SCSIリクエストの完了が遅い
  173.   ようです. Windows95 は, 一定時間内にSCSIリクエストが完了しないと, SCSI
  174.   リセットを発行するため, 書込みが中断されて動作がおかしくなります.
  175.  
  176.   TIMEOUT.VXD は, Windows95/98 のSCSIリクエストのタイムアウト時間を延長する
  177.   ためのドライバです.
  178.  
  179.  
  180. SCF_ENBL.SYS のオプション補足情報
  181. ==================================
  182.  
  183.   1.  Phoenix社製のカードサービス Release 2.0がプリインストールされている場合、
  184.       PCSC-Fカードが認識されない場合があります。
  185.       その場合 SCF_ENBL.SYSに '/PHOENIX_CS200'オプションを付加してください。
  186.  
  187.   2.  IBM ThinkPadの一部の機種では SCF_ENBL.SYSの初期設定で PCSC-Fカードが
  188.       認識されない場合があります。
  189.       その場合 SCF_ENBL.SYSに '/PCIC:OFF'オプションを付加してください。
  190.  
  191.  
  192. SCF_ASPI.SYS のオプション補足情報
  193. ==================================
  194.  
  195.   以下のオプションによりさらに詳細な設定が可能です。
  196.  
  197.  
  198. /P[+|-]        パリティチェックを許可(+)/禁止(-)します。
  199.         初期設定は, 許可(+)です。
  200.  
  201.  
  202. /R[+|-]        ブラインドリードを許可(+)/禁止(-)
  203.         初期設定は, 禁止(-)です。
  204.  
  205.  
  206. /W[+|-]        ブラインドライトを許可(+)/禁止(-)
  207.         初期設定は, 禁止(-)です。
  208.  
  209.  
  210. /V        詳細情報を表示
  211.         表示形式は,
  212.         L:[ON|OFF] S:[ON|OFF] D:[ON|OFF] P:[ON|OFF] R:[ON|OFF] W:[ON|OFF]
  213.         で, パラメータの設定状態を表示する.
  214.  
  215.  
  216. PCSCF365.SYS(PC98-NX専用)について 
  217. =====================================
  218.  
  219.   PCSCF365.SYSは、PCICを直接制御してPCSC-Fを初期化するドライバです。
  220. 本ドライバはPC98-NXのDOSモードで、PCSC-Fカードに接続したCD-ROMドライブを動作
  221. させることを目的としています。
  222.  
  223.  
  224. PC98-NXシリーズで再セットアップをするには
  225. ===========================================
  226.  
  227. 以下の1.、2.の作業は、ハードディスクからOSが起動できない状態では実行できません
  228. ので前もって実行しておいてください
  229.  
  230.    1. システムインストールディスク(起動用)のバックアップの作成
  231.  
  232.       1.44MBでフォーマット済みの空きフロッピーディスクを用意し、PC98-NXシリーズ
  233.     添付のシステムインストールディスク(起動用)のバックアップディスクを作成し
  234.     てください。
  235.  
  236.       ここで作成したバックアップディスクを以下セットアップディスクと呼びます。
  237.  
  238.    2. セットアップディスクの書き換え
  239.  
  240.    2-1
  241.       添付のPCSC-FサポートソフトよりPCSCF365.SYS、SCF_ASPI.SYS、SCSICD.SYS
  242.       をセットアップディスクのルートディレクトリにコピーしてください。
  243.  
  244.    2-2
  245.       セットアップディスク内のCONFIG.SYSの内容を以下のように書き換えます。
  246.  
  247.     FILES=20
  248.     BUFFERS=10
  249.     LASTDRIVE=Z
  250.     DEVICE=A:\HIMEM.SYS
  251.     DOS=HIGH
  252.     DEVICE=A:\BILING.SYS
  253.     DEVICE=A:\JFONT.SYS /MSG=OFF
  254.     DEVICE=A:\JDISP.SYS /HS=LC
  255.     DEVICE=A:\JKEYB.SYS /106
  256.     DEVICE=A:\ANSI.SYS
  257.     DEVICE=A:\PCSCF365.SYS /V
  258.     DEVICE=A:\SCF_ASPI.SYS
  259.     DEVICE=A:\SCSICD.SYS /D:SCCD0001
  260.  
  261.    2-3
  262.       セットアップディスク内のAUTOEXEC.BATの内容を以下のように書き換えます。
  263.  
  264.     @ECHO OFF
  265.     A:\SMARTDRV /X
  266.     A:\MSCDEX.EXE /D:SCCD0001 /L:Q
  267.     A:\SYSRESTV
  268.     
  269.    3. Windows95の再セットアップ
  270. -------------------------------------------------------------------------------
  271. 注意
  272.   1   PCSC-FカードはOSの起動前にPCカードスロットに挿入し、パソコンの電源を
  273.     落とすまでは抜かないでください。
  274.   2   PCカードスロットにはPCSC-Fカードのみ挿入し、他のPCカードは挿入しない
  275.     でください。
  276. -------------------------------------------------------------------------------
  277.  
  278.    3-1
  279.       PCSC-FとCD-ROMドライブを接続し、PCカードスロットに挿入します。
  280.    3-2
  281.       セットアップディスクをフロッピィディスクドライブに挿入し、パソコンを起動
  282.     します。PCSC-Fカード、CD-ROMドライブが認識された後、Windows95の再セットアッ
  283.     ププログラムが起動します。
  284.    3-3
  285.       表示されるメッセージにしたがって、再セットアップを行ってください。
  286.    3-4
  287.       再セットアップが終了したら、PCカードスロットからPCSC-Fカードを取り出して
  288.     パソコンを再起動してください。
  289.  
  290.    4. PCSCF365.SYSのオプション
  291.  
  292.    以下のオプションによりさらに詳細な設定が可能です。
  293.  
  294.    /V              詳細情報表示
  295.  
  296.    /IO=xxx0        I/Oポートアドレスの指定
  297.                    xは0~Fの数値
  298.                    (デフォルト 110)
  299.  
  300.    /MA=xxxx        カード認識/初期化に使用するメモリ空間アドレスの指定
  301.                    C000 or C400 or C800 or CC00 or D000 or D400 or D800 or DC00
  302.                                    (デフォルト D000)
  303.  
  304.    5. PCSCF365.SYSのエラーメッセージ
  305.  
  306.     ・ カードが見つかりません
  307.  
  308.        (1) カードが挿入されていません
  309.        (2) 設定した(またはデフォルトの)メモリ空間が UMB/EMSになっています。
  310.  
  311.     ・ オプションの記述が違います
  312.  
  313.        (1)オプションの記述が間違っていないか確認してください。
  314.  
  315.  
  316. -----------------
  317. END of README.TXT
  318.