home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2001 December (DVD)
/
VPR0112A.ISO
/
OLS
/
HP100D32F
/
Hp100D32F.LZH
/
hp880
/
HP100C32F.DOC
< prev
next >
Wrap
Text File
|
2001-09-24
|
73KB
|
1,293 lines
==========================================================================
【ソ フ ト名】 Windows用フルカラ-グラフィックエディタ HP.EXE 32ビット版 Version 10.0C
【登 録 名】 HP100C32F.LZH
【検索 キー】 1:HP100C32F.LZH 2:グラフィックEDITOR 3:$WIN32 4:#UTY
【著作権 者】 kiriman
【対応 機種】 Windows 95,Windows 98,Windows NT
【開発 環境】 PC9821V12+Delphi
【掲 載 日】 2001/09/25
【作成 方法】 LHA X HP100C32F
【ソフトウェア種別】 フリーソフトウェア
【転載 条件】 可
==========================================================================
【ソフト紹介】
HPはWindows用32ビットお絵描きレタッチソフトです。
特徴は多機能高機能であり多彩で高速な筆を持ち、多くのフィルタ類を備えた
グラフィックエディタです、最高1000回までのアンドウ、さらに12ペ-ジ
ある各キャンバスでアンドウが有効、再起動後もアンドウが有効にでき、それ
でもメモリは少なくて済みます。
HPは単に多機能なだけでなく高品質な画像を作成のためのエディタです。
HPは一つの機能と他の機能を組み合せることにより、より幅の広い使い方が
出来るように設計されています、是非一つ一つの機能を理解するとともに機能
間の組み合せを配慮してお使い下さい。
筆は16Bit、24bit、32Bitカラ-で高速に動作します。
HPの開発は考えられる細かい部分も驚くほど作りこんだつもりです。
よく見て頂ければ細かい所まで十分配慮が行き届いていることが解っていただ
けると思います。
23種類の豊富な筆を持ち、フリ-ハンド直線、矩形、楕円、各種フィル、各
種コピ-、色の置き換え、などハイクオリティで強力で豊富な編集機能、48
種類のフィルタ、回転自由なグラデ-ションなどオンラインソフト上のハイエ
ンドソフトです。
今のところソ-スは公開しませんが、リソ-スを書き換えて、英語、韓国語、
中国語版を作成して配布するのはいっこうにかまいません、無料で公開が条件
です、その場合には私まで一報ください。
・注意
Windows NTで初回起動できない時
があります、
Hyper-PaintをNT特有のNTFSのフォ-マットのHDDにインスト-ルしている場合
があります。起動時に画像を読み込むための「サムネイルウインドウ」にデフ
ォルトのパスをセットしようします、しかしデフォルトのパスは存在しないた
めHyper-Paintの起動バスをセットしようとすのですがサムネイルウインドウ
のドライブコンボボックスとディレクトリリストボックスはWin3.1のコンポ-
ネントのためNTFSのHDDに対応しておりません、そこで通常はフリ-ズします。
そこで、http://www.d3.dion.ne.jp/~kiriman/ 登録してあるHPPALLT.PLTをダウン
ロ-ドしてHyper-Paintをインスト-ルしたフォルダにコピ-してから起動し
てください。
なおドライブコンボボックスとディレクトリリストボックスは使用できなくな
りますから「パスの保存と取り出し」タブのネットワ-クドライブ等の選択ボ
タンで画像のバスを指定します。
一部のグラフィックアクセラレ-タの場合(ATI製、ほんと迷惑)、「一般保護違反」
のエラ-で起動できない報告は数名の方から報告をうけています。
エラ-に現れるファイルの名前は DRV の拡張子が殆どなので何らかのドライバと
考えられ、恐らくグラフィックアクセラレ-タのドライバと考えられます、またシ
ステムのパフォマンスのグラフィックのハ-ドウエア アクセラレ-タを無しにす
ることにより改善することにより、Hyper-Paintの不具合ではなくハ-ドウエア
アクセラレ-タかあるいはそのドライバに問題があることが考えられます、なぜな
ら「無し」にするとハ-ドウエア アクセラレ-タとそのドライバを使わずCPUで
行うことになるのでHyper-Paintに不具合があれば、「無し」にしても改善しない
はずだからです。
この場合はドライバを最新のものに変えるか、画面色数を32ビットフルカラ-に
すると改善する場合があります。
Hyper-Paintの作成はDelphiに標準の手続き、と少しのWindows APIのみで作成され
極オ-ソドックスな方法のみで作成されています、内部はかなり複雑ではあるが
きわどいことはなにも行っていません。
(HP88B32からHP88C32への改良点)
1.色変化時、画面縮小時、ペイントで色変化を表す目安のクロスの不具合等修正
2.不定形ペ-ストの改良。(HP88D32からHP88E32への改良点)
1.HPFilter.FLT(フィルタデ-タ)がインスト-ルフォルダに存在しなければフィルタ
を開く時にエラ-が発生してフィルタが使えない不具合修正。
(HP88G32からHP88H32への改良点)
1.コントラストフィルタに「赤フィルタ」のチェックボックスを取りつけた。
これは通常モノクロ写真を撮る場合、黄、オレンジ、赤などのフィルタがあり、
これによって空の明るさを落とし雲を鮮明に撮影したりするが、これと同じ効果
を行う、強度により黄、オレンジ、赤などのフィルタを取りつけたことに相当し
強度が100近くは赤のフィルタと偏光フィルタを重ねたような擬似赤外線写真となる
2.設定のその他1に「目安のXORラインの明るさ」を設定するスクロ-ルバ-を取りつ
けた、これによりご自分が目安のラインを見易いように調整が可能となった。
(HP88H32からHP88I32への改良点)
1.サムネイル印刷でサムネイルのパスが間違っている場合のあった修正。
2.サムネイル印刷で最後のペ-ジがたまに印刷漏れをおこす場合があったので白紙を
出力していたが、設定の印刷、その他で白紙の出力を行うか否かを指定できるように
した。
3.その他多くの修正をして完成度を上げた。
(HP88I32からHP88J32への改良点)
1.連続自動フィルタの彩度の調整をはっきりとできるようにした。
2.矩形コピ-、カット読みこみで2番目の抜く色が1番目の色と同じ時画像終末の色を
2番目の抜く色にするかどうかのダイアログを表示しないようにした。
3.サムネイルダイアログの現在のパスを表示している部分を右クリックすると現在表示
しているパスだけを履歴から削除できるようにした。
(HP88J32からHP88K32への改良点)
1.「?」キ-によってヘルプを呼び出すとエラ-が出る修正。
2.ファンクションキ-のどれかを押したらヘルプを起動するようにした。
3.ペルプが起動後キャンバス以外のウインドウを消すようにしていたが、タイミングが
違ったために消えずヘルプの参照がしずらくなっていた修正。
4.ラインスタイルウインドウを表示している時「設定」を表示するとラインスタイルウ
インドウが消えてしまい「設定」ウインドウを閉じた後も表示されなかった修正。
(HP88K32からHP88L32への改良点)
1.トレ-スモ-ドで終了すると、次の起動時にトレ-スモ-ドで起動するが、このとき
ツ-ルボックスの一部のボタンがメインホ-ムの模様で塗られてしまい正常に表示され
ない修正。(windowsのバグと思われる)
2.トレ-ス画像あるいは戻し画像ほ移動する時、もしキャンバスが小さくてトレ-ス画像
あるいは戻し画像が大きいとキャンバス上だけでは移動しにくいので、メインフォ-ム
の上ならどこでも移動できるようにした。
3.モザイク描画が指定した範囲よりいくらか大きく描画される修正。
4.モザイク描画でサイズを縦、横それぞれに指定できるようにした。
5.モザイク描画ウインドウにキャンバス全範囲を描画できるボタンを取りつけた。
(HP88L32からHP88M32への改良点)
1.矩形コピ-でキャンバスがスクロ-ルしていると目安の矩形が正しくならない修正。
2.サムネイルウインドウのパス履歴がなにかの拍子に一番最後の履歴がダブッてしまう
修正。
(HP88M32からHP88N32への改良点)
1.Windows NTではフリ-ハンド描画のアンドウが乱れてしまう修正、Windows95,98では
起こらなかったが、Windows95,98とWindows NTとは動作が違うようだ。
(HP88N32からHP88O32への改良点)
1.前回の修正で、ちょっとしたミスでスプライン等でマウス右ボタンが効かなかった修正。
(HP88O32からHP88P32への改良点)
1.矩形コピ-、不定形コピ-でズ-ム時、マイナス側にキャンバスの範囲を超えてペ-スト
した場合のアンドウ不具合修正。
2.矩形コピ-、不定形コピ-でズ-ム時、画像が小さくかつ切り取る範囲が小さい時のプレビュ表示不具合
修正。
3.矩形コピ-、不定形コピ-でズ-ム時、画像が小さくかつ切り取る範囲が小さい時の切り取る範囲が1ドット
大きくなる不具合修正。
4.ツ-ルボックスの大きさをいくらか小さくした。
起動直後は幾らかツ-ルボックスの枠が大きいですので、ツ-ルボックスの周辺で大きさを調整して下さい。
(HP88P32からHP88Q32への改良点)
1.矩形コピ-、不定形コピ-でズ-ム時、目安のラバ-バンドの表示の僅かなずれを修正
2.不定形コピ-で大きい方向にキャンバスの範囲の端まで切り取った時のエラ-の修正。
(HP88Q32からHP88R32への改良点)
1.色置換で変換する範囲が小さい時、0で除算エラ-がでる修正。
2.モザイクで変換する範囲が小さい時、0で除算エラ-がでる修正。
3.画像の読み込みと保存のパスを連動している時、サムネイルウインドウのパスと違う
パスに画像を保存後、サムネイルウインドウを表示するとサムネイルウインドウのパス
は保存したパスと同じになるが、その後そのパスのサムネイル作成を行うと正しく
サムネイルが作成されない不具合修正。
(HP88R32からHP88S32への改良点)
1.画像を保存する時、同名のファイルがあり、それが読み込み専用の時上書き問い合わせ
ダイアログを表示するときエラ-が出る修正。
2.輪郭抽出フィルタに輪郭以外の画像を残すチェックボックスを取り付けた。
これにより、絵画風に変換できるようになった。
(HP88S32からHP88T32への改良点)
1.フィルタでスクロ-ルバの範囲を超えてエラ-が出てしまう修正。
(HP88T32からHP88U32への改良点)
1.レンズフィルタの中の凹凸変換に四方の角を丸みを帯びさせるオプションを追加した。
2.パレットの中に筆のオプションに透明度を変化させることができるようにした。
4つのボタンで変化の仕方を指定する。
(HP88U32からHP88V32への改良点)
1.Mag,Pic,Pic2,XLDなどの画像のあるフォルダのサムネイル作成を行うとエラ-が出る
修正。
(HP88V32からHP88W32への改良点)
1.クロスフィルターを開いて、右上の×で閉じたあと、ほかのフィルターのボタンをクリ
ックするとエラーになる修正。
(HP88W32からHP88X32への改良点)
1.通常のキャンバスのフリ-ハンドの描画で、パレットやツ-ルボックスなどが縮小できる
場合、これらのウインドウの上にマウスポインタをもっていって広げた後マウスポインタを
キャンバス上に置きパレットやツ-ルボックスが縮小する前にいきなり描きはじめるとアン
ドウしても描いた筆の一部が残ってしまう不具合修正。
2.マスクキャンバスやアンドウを複数使用しない場合のフリ-ハンドの描画で、パレットやツ-ルボックスなどが縮小できる
場合、これらのウインドウの上にマウスポインタをもっていって広げた後マウスポインタを
キャンバス上に置きパレットやツ-ルボックスが縮小する前にいきなり描きはじめるとアン
ドウが利かなくなる修正。
(HP88X32からHP88Y32への改良点)
1.クロスフィルターを開いて、、ほかのフィルターのボタンを開き、フィルターダイアログを
閉じ再びフィルターダイアログを開こうとしたり、HPを閉じようとすると、エラーになる
修正。
2.筆の透明変化度にたいする実際の筆の透明度の変化が、変化度を変えても大きく変化しにく
かった修正。
3.クロスフィルタの改良。
(HP88Y32からHP88Z32への改良点)
1.描画を行ってアンドウを描画を行う前まで戻して終了し、再び起動して描画を行い、アンドウ
を描画を行う前まで戻した時最後のアンドウが正しくならない修正。
2.筆太さ変化度と透明度変化度を終了後も保存するようにした。
3.筆太さ変化方向と透明度変化方向を終了後も保存するようにした。
4.その他細かい改良を幾つかおこなった。
(HP88Z32からHP89_32への改良点)
1.透明度変化がオンの時、実は透明度が変化して透明度が0になるとアンドウの範囲の計算に入れ
ないように合理化していたのだが、透明度変化に関係なくパレットの中の透明度を0としていた場
合アンドウに不具合が生じてしまうので修正した。パレットの中の透明度が0の場合には描かれない。
2.透明度変化がオンの時、指先筆が透明度変化に対応していなかった修正。
3.描画モ-ドがラインの場合の透明度変化と太さ変化の修正。
(HP89_32からHP89A32への改良点)
1.機種によって点描フィルタとクロスフィルタのコンポ-ネントの位置が間延びして全て表示
されない不具合修正。これは開発言語のDelphiのバグ。
報告によってこの不具合があることを知った。
(HP89A32からHP89B32への改良点)
1.点描フィルタの「実行」ボタン位置が間延びして全て表示されない不具合修正。残ってした。
2.点描フィルタの水彩筆、水生筆、通常筆が不具合が出る場合のあった修正。
(HP89B32からHP89C32への改良点)
1.機種によって色置換とサムネイルダイアログのコンポ-ネントの位置が間延びして全て表示
されない不具合修正。これは開発言語のDelphiのバグ。
報告によってこの不具合があることを知った。
(HP89C32からHP89D32への改良点)
1.サムネイルウインドウのスクロ-ル位置が保存されなくなっていた修正。
2.フリ-ハンド描画の筆の太さを描画中も消えないようにした、但し1倍モ-ドのみ
3.描画中にウンドウを縮小していた場合、マウスポインタをウンドウ上に持っていった
時のウインドウが広がる感度を良くした。
4.インスト-ル時にHyper-Paintのアイコンが作成されるようにした。
(HP89C32からHP89D32への改良点)
1.キャンバス上の筆太さ表示関係のもろもろの修正。
(HP89E32からHP89F32への改良点)
1.サムネイルウインドウにパスの履歴をリストボックスから選択できるボタンの追加。
2.プリントレイアウトシ-トの印刷位置の調整、特に縦長画像も正しい位置に印刷で
きるようにした。
(HP89F32からHP89G32への改良点)
1.リストボックスのパス選択でエラ-が出る場合のあった修正。
2.パス履歴を削除した場合にリストボックスのパスが削除されない修正。
(HP89G32からHP89H32への改良点)
1.マスク編集モ-ドでフリ-ハンドの描き始めがアンドウを控えるために反応が鈍く
なる修正。
2.マスクトレ-スモ-ドでアンドウの結果がすぐに表示されない修正。
3.マスクトレ-スモ-ドで白紙作成の結果がすぐに表示されない修正。
4.サムネイルウインドウで表示されているパスと違うパスに画像を保存後サムネイル
作成で追加された画像だけを作成すると正しいパスでないサムネイル画像に追加され
てしまう不具合修正。
(HP89H32からHP89I32への改良点)
1.マスク編集モ-ドでマスクのサイズを白紙作成で通常のキャンバスと違うサイズに
クリアすると通常のキャンバスの最後のアンドウのサイズが狂ってしまう修正。
2.マスク編集モ-ドでマスクのサイズを白紙作成でクリアすると通常のキャンバスの
アンドウを控えた枚数が0になってしまう不具合修正。
(HP89I32からHP89J32への改良点)
1.筆が矩形の時の筆太さを示す矩形が画面に残ってしまう修正。
2.サムネイルウインドウでドライブコンボボックスとディレクトリリストボックスで
画像のパスを変えた時、パスの履歴ナンバ-が正しい数にならないのでそのパス履歴
を削除した時別のパスが削除されてしまう修正。
3.フリ-ハンド筆のスピ-ドを50%ぐらい高速にした。
(HP89J32からHP89K32への改良点)
1.筆の太さが29より大きい時(特殊な形の筆)の時キャンバス上に表示された筆の太さの
円が残ってしまう修正。
2.スクラッチ筆が筆太さが21より大きい時正しく機能しない不具合の修正。
(HP89K32からHP89L32への改良点)
1.透明度変化を指定している時フリハンドを速く動かすとアンドウ範囲が正しくならない
場合のあった修正。
2.マスクを編集後通常画面に戻ってフリ-ハンドで描くとアンドウが正しくならない場合
のあった修正。
3.サムネイルウインドウでMOやフロッピ-などのリム-バブルディスクのパスを指定し
た場合、設定のファイルの「リム-バフルディスクをパスの履歴に登録しない」をチェ
ックしておくと、リム-バブルディスクのパスは履歴に登録しなくなるようにした。
4.矩形コピ-の連続ペ-ストも透明度変化に対応するようにした。
5.矩形、楕円、ポリゴンフィルやバケツ缶はラインスタイルウインドウやペイント色幅
ウインドウの中に「透明度を適用する」チェックボックスを取りつけこれをチェックして
いる時だけ透明度を適用し、チェックしていない時は透明度が255で描かれるようにした。
(HP89L32からHP89M32への改良点)
1.サムネイルウインドウで「パスの保存と取り出し」に登録されているパスを指定た時は
パスの履歴に登録されないようにした。
2.自動連続フィルタでの「色相」の処理で「R、G、B」のどれか1つが押し下げられている
と色化けする場合が稀にあった修正。
3.各ウインドウの各コンポ-ネントの位置の微妙な調整を行った。
(HP89M32からHP89N32への改良点)
1.トレ-シングペ-パ-で、アンドウやなにかでキャンバスに描いた絵が淡くなりどのように
描いたか確認しにくくなるので、トレ-スウインドウに描いた絵が淡くならないボタンを取り
つけた(「濃」のボタン)
2.各ウインドウの各コンポ-ネントの位置の微妙な調整を行った。
(HP89N32からHP89O32への改良点)
1.トレ-ス作成の経過を示すウインドウを表示しない設定をしている時の表示がすぐに
行われない場合のあった修正。
(HP89O32からHP89P32への改良点)
1.トレ-ス時、ズ-ム時、消しゴム筆がおかしくなる修正。
(HP89P32からHP89Q32への改良点)
1.トレ-ス時、ズ-ム時、不定形コピ-でトレ-ス画面切り取りが正しく切り取れない
場合のあった修正。
2.不定形コピ-で矩形、楕円切り取りを正方形、あるいは円に切り取る「正方、真円」
チェックボックスを取りつけた。
(HP89Q32からHP89R32への改良点)
1.色変化指定ダイアログの色変化度のスクロ-ルバ-が使いたい時に使えなくなる
場合のあった修正。
(HP89R32からHP89S32への改良点)
1.フィルタを開いているとき他のアプリケ-ションやヘルプをアクティブにして戻る
とエラ-が出る修正。
(HP89S32からHP89T32への改良点)
1.不定形コピ-の楕円切り取りでズ-ム1倍において画像全範囲をきりとれなかった
修正。
(HP89T32からHP89U32への改良点)
1.サムネイル印刷後、サムネイルウインドウのタブが「パスの取りだし2」タブに
なってしまう修正。
2.サムネイル印刷で選択された枠が印刷されてしまう修正。
3.設定の「キャンバスを再起動後引き継ぐ」がチェックされていないと、設定が
保存されない修正。
4.設定の「キャンバスを再起動後引き継ぐ」がチェックされていないくてもアン
ドウが残ってしまう修正。
5.レンズ変換の凹凸変換を戻し描画に対応させた。
(HP89U32からHP89V32への改良点)
1.設定のその他2で設定するとHyper-Paintのタイトル画面を表示しないで起動でき
るようにした。
2.ポリゴンフィルで描画途中でマウスポインタがツ-ルボックスを通過すると目安
のラインが正しくならない場合のあった修正。
(HP89V32からHP89W32への改良点)
1.不定形コピ-とポリゴンフィルが描画中に画面の拡大率を変えると目安の線の位置
とそれに伴い切り取り範囲や描画範囲の位置がずれる修正。
(HP89W32からHP89X32への改良点)
1.矩形、矩形フィル、スプライン、楕円、楕円フィルが描画中に画面の拡大率を変え
ると目安の線の位置とそれに伴い切り取り範囲や描画範囲の位置がずれる修正。
2.起動直後、色置換ウインドウの「変える色」「変えた後の色」の表示が黒くなって
しまう修正。
3.サムネイルウインドウのコンポ-ネントの位置が機種によって正しくならない場合
があったので、全てのコンポ-ネントの位置を数値で指定した。(delphiのバグ)
(HP89X32からHP89Y32への改良点)
今回は以前から気になっていたATI製のグラフィックボ-ドでは32ビットカラ-にしな
いと起動出来ない件で回避できるかも知れないアイディアが浮かんだので試しにアップ
する、あくまでも確証はないので運が良ければATI製のグラフィックボ-ドでも起動でき
るかもしれない。
(HP89Y32からHP89Z32への改良点)
1.前回の修正の時、ついうっかり、拡大時にメインウインドウより拡大されたキャンバス
の大きさが小さいと拡大されない修正。
(HP89Z32からHP90_32への改良点)
1.レンズフィルタで凹凸フィルタを使い次にレンズフィルタを使うとエラ-が出る修正。
2.稀にではあるがアンドウデ-タが壊れていると起動のたびに警告が出るのでアンドウ
デ-タがこわれている場合は自動的にアンドウデ-タをHDDから削除するようにした。
3.フィルタデ-タにいくらか異常がある時「' 'は数字ではありません」等のエラ-が
出てその後フィルタが使えなくなる場合のあった修正。
(HP90_32からHP90A32への改良点)
1.色置換で全範囲ボタンで処理した場合全部の範囲を処理されない場合のあった修正。
2.リソ-ス不足によってまだエラ-が出る場合があったようなので出来るだけでない
ように処置した。
(HP90A32からHP90B32への改良点)
1.フィルタデ-タファイル HPFilter.FLT に '' の空文字が何らかの原因で含まれて
いると 「''は数字ではありません」のエラ-が出ないよう処理をした。
(HP90B32からHP90C32への改良点)
1.フィルタの強度を変えて他のフィルタを表示、後再びもとのフィルタを表示すると強度が
戻ってしまうことがあった修正。
2.ストロ-ク記録再生フィルタでトレ-ス時、ストロ-ク記録して記録を終了しても画面に
記録したストロ-クが残ってしまう修正。
3.グリットの間隔を設定しても再起動後 64x64になってしまう修正。
4.その他の修正
(HP90C32からHP90D32への改良点)
1.矩形フィル、楕円フィル、ポリゴンフィルにアンチエイリアスのチェックボックスを
取りつけた。
(HP90D32からHP90E32への改良点)
1.矩形フィル、楕円フィル、ポリゴンフィルにアンチエイリアスの設定をしている時
トレ-ス時正しい透明度にならない修正。
2.矩形フィル、楕円フィル、ポリゴンフィルにアンチエイリアスの設定をしている時
輪郭を描画する時アンチエイリアスしないようにした。
3.戻し描画オン時戻し描画ウインドウから画像ファイルによって戻し描画を読みこんだ
場合戻し画像の位置の移動時大きさが正しい大きさにならない修正。
(HP90E32からHP90F32への改良点)
極細かい修正を多数おこなった。
(HP90F32からHP90G32への改良点)
1.シャ-プフィルタの輪郭値がシャ-プフィルタ再表示時に1になってしまう修正。
2.プリントレイアウトウインドウに縦に印刷できるようにボタンを配置した。
(HP90G32からHP90H32への改良点)
1.キャンバスの大きさがメインフォ-ムの大きさより大きい時、スクロ-ルしてから
フリ-ハンドで描くとアンドウが白く抜けてしまう修正。
(HP90H32からHP90I32への改良点)
1.プリントレイアウトウインドウに縦に印刷できるようにボタンを配置した時にちょ
っとしたミスでの印刷位置の調整。
2.プリントレイアウトウインドウに画像を表示する際に元画像が大き過ぎるとプリン
トレイアウトウインドウに画像が表示されない修正(Delphiのバグ)
3.コントラストフィルタの赤フィルタをカラ-対応チェックボックスを取りつけた。
(HP90I32からHP90J32への改良点)
1.画像読みこみ時、アンドウを控えていない時にアンドウの削除をしないようにして
読みこみを速くした。
2.フィルタウインドウを開いている時、ツ-ルボックスのフィルタを開くボタンを
押すと、閉じる時にエラ-が出る修正。
3.ネットワ-クパスを指定している時サムネイルの作成ができなかった修正。
(HP90J32からHP90K32への改良点)
1.稀にではあるがフィルタデ-タが壊れている場合、フィルタを開く時エラ-が出たり
閉じる時フリ-ズもしくはI/Oエラ-が出て閉じれなくなるようなことがないように修正
した。
原因・フィルタファイルに空文字''が含まれている場合もエラ-が出たが修正済みだが
これは主にフィルタファイルが途中で終わってしまっているためにエラ-が出てエラ-
によってそれ以降の処理が中断されるため一旦開いたフィルタファイルが閉じられない
でしまうのが原因。
頻繁にアップデ-トすると不愉快だと文句を言う方もいるが、私は凡庸なため少しずつ
まずい所を発見して修正していくしかありませんし、可能な限り堅牢なソフトにするため
とご理解願います。
(HP90K32からHP90L32への改良点)
1.矩形コピ-で矩形コピ-ウインドウの中のカット読みこみボタンでカットを読みこんだ
後に右クリックすると矩形コピ-ウインドウが閉じてしまう修正。
2.パ-タンウインドウの中にフリ-ハンドで描く時パタ-ンを固定するチェックボックス
を取りつけた。
3.トレ-ス(下絵)を3枚まで切り替えて使用できるように切り替えボタンを取りつけた。
4.戻し画像を5枚まで切り替えて使用できるように切り替えボタンを取りつけた。
(HP90L32からHP90M32への改良点)
1.トレ-ス(下絵)を5枚まで切り替えて使用できるようにした。
2.トレ-ス(下絵)切り替え、戻し画像切り替え、機能の詰めが甘かったのでより完璧に
した。
(HP90M32からHP90N32への改良点)
1.高解像度で大きいフォントを使っていた場合コンポ-ネントがウインドウからはみ出
して一部の機能が使えない場合があったそうなので、殆どのウインドウのサイズを広
げられるようにした。
(HP90N32からHP90O32への改良点)
1.前回の修正で高解像度で大きいフォントを使っていた場合操作のたびにウインドウを
広げなければならないので、「設定」の「印刷、その他」の「大きいフォントを使用
している」をチェックすると一応、いちいちそのたびにウインドウの大きさを広げな
くても適切な大きさになるようにした。
まあここまでする必要はないとは思ったが、一応やっておいた。
やはり高解像度で使う場合は大きなサイズのモニタを使用してほしい。
(HP90O32からHP90P32への改良点)
1.前回の修正でも高解像度で大きいフォントを使っていた場合に表示が完璧でなかった
ので修正した。
なぜちゃんと表示されなかったかは
・各コンポ-ネントはウインドウがキャンバスを覆いかくさないようにぎりぎりの大
きさしかスペ-スを取っていないこと。
・Delphiのバグのため一部の機種でコンポ-ネントの位置が正常に表示されないため
それらのコンポ-ネントとウインドゥの位置と大きさを数値で直接指定しているた
めに大きいフォントを使うと微妙に位置にズレを生じること。
そのため設定」の「印刷、その他」の「大きいフォントを使用している」をチェック
すると1つ1つの位置を再度調整して、またフォントの大きさを調整して正しく綺麗に
表示するようにした。
(HP90Q32からHP90R32への改良点)
1.前回と同様、特に読みこみのサムネイルウインドウや全て。
1.高解像度で大きいフォントを使っていた場合で拡大時フリ-ハンドで描くと微妙に上下
に位置が動く修正。
頻繁に改良すると不愉快に思う方からメ-ルが来る場合もありますが、より良いものを
作るためとご理解下さい。
(HP90T32からHP90U32への改良点)
1.メ-ルでの質問で300万画素デジカメ画像を不定形コピ-を使って合成する場合、キャン
バスに大きな画像が1目で見れないので合成がしにくいとあったので、不定形コピ-のペ-
スト時1/2、1/4倍表示で操作できるようにした。
(HP90U32からHP90V32への改良点)
1.多くの細かな改良
(HP90V32からHP90W32への改良点)
1.ポリゴンフィルでラインスタイルウインドウの「全範囲」ボタンを押してしまうとアンドウ
がおかしくなるのでその場合は「全範囲」ボタンを使えなくした。
2.クリップボ-ドから復元する時のダイアログにクリップボ-ドペ-ジ切り替えボタンを追加
した。
(HP90W32からHP90X32への改良点)
1.色の置き換えで「全範囲処理」ボタンを押すと「読みこみ違反」エラ-が出る修正。
(HP90X32からHP90Y32への改良点)
1.ウインドウのサイズを描画時小さくしている時のサイズ関係の不具合修正。
2.文字のサイズが「アンドウの高速移動」ウインドウで適切でなかった修正。
3.ATI製のグラフィックアクセラレ-タ関係の修正、但し運が良ければの話。
(HP90Y32からHP90Z32への改良点)
1.キャンバスペ-ジウインドウがどうしても画面の右端に貼りつく修正。
(HP90Z32からHP91_32への改良点)
1.サムネイル画像をJPEGで保存できるようにした。
JPEGで保存できなかったのはイメ-ジキットを使っていたため、サムネイルの画像は、とても
細長い画像なためイメ-ジキットでは正しく保存や読みこみができなかったため、今回は別の
方法で保存や読みこみをおこなっている、JPEGで保存すると200K程度のサムネイルになるので
大幅にディスク容量の節約になります。
(HP91_32からHP91A32への改良点)
1.リサイズの回転で角度が-90度の時上に白い線が出る修正、メ-ルによる報告。
(HP91A32からHP91B32への改良点)
1.メ-ルでの要望で、パレットを描画時小さくしている時マウスカ-ソルをパレットにもって
いった時パレットが大きくなるのを少し遅いので速くしてくれないかということなので高速化
した。
2.サムネイルをJPEGで保存する時のJPEGクオリティを設定するスクロ-ルバ-を設定のファ
イルの中に取りつけた。
(HP91B32からHP91C32への改良点)
1.サムネイルウインドウでパスの履歴が空の時パスの履歴をインクリメントあるいはデクリ
メントするスピンボタンを押すとエラ-が出る修正。
(HP91C32からHP91D32への改良点)
1.アンドウを少し変えて、メモリの節約をした。
2.大きな画面を編集後ツ-ルボックスのボタンの反応が悪かったのを少しばかり良くした。
3.表面には殆ど現れないバグを修正。
4.エンボスフィルタのボタンの文字の大きさが適切でない修正。
(HP91F32からHP91G32への改良点)
1.何かしらのダイアログ(そのダイアログが表示されている時他の操作が不可のダイアログ)が
表示されている時他のアプリケ-ションをアクティブにしてHyper-Paintに戻った場合にウイン
ドウが点滅して操作不能になる不具合を修正。そういう操作をする場合は非常に稀と思われる
が。
(HP91G32からHP91H32への改良点)
1.文字出力で縦書時の不具合修正(出力範囲等)
2.その他の修正。
(HP91I32からHP91J32への改良点)
1.ハングアップしたとかフリ-ズしたとか緊急時のためのキャンバスのバックアップの保存を
設定の「その他1」で設定した間隔で自動保存するようにした。
ファイル名はHPBackUP0.BMP、HPBackUP1.BMPのいずれかになる、なお末尾の0か1かは
一起動ごとに切り替わる、設定の「その他1」の「Load BackUP」ボタンで読みこみが可能。
この機能は窓の杜にいった時ある有名なソフトの新機能にあり、これなら短時間で取りつけ
られることと、必要と判断したため。
2.Windows リソ-スの空きを大きくして大きな画像の編集をより安全にした。
(HP91J32からHP91K32への改良点)
1.描画後アンドウを移動して後他のアプリをアクティブにし後再びHyper-Paintをアクティブ
にし、その後アンドウを移動せずにキャンバスペ-ジを切り替えるとアンドウが正常に保存
されない修正。
(HP91K32からHP91L32への改良点)
1.キャンバスのバックアップが作られると、それ以後描画せずにキャンバスを切り替えたり
終了するとキャンバスが消えたり更新されない不具合修正。
2.描画後アンドウを移動して後他のアプリをアクティブにし後再びHyper-Paintをアクティブ
にし、これを繰り返すと稀にアンドウが正常に保存されない修正。(まだ完全ではなかった)
3.細かな修正数個。
(HP91L32からHP91M32への改良点)
1.保存ウインドウの中の減色テストで2色に指定してテストボタンを押すとエラ-が出る修正。
2.保存ウインドウの中の減色テストで2色の場合もサポ-トした。
3.保存ウインドウの中の減色テスト、JPEGクオリティテストボタンを押し下げている時画像
を読みこむとエラ-が出る修正。
4.細かい修正多数。
(HP91M32からHP91N32への改良点)
1.前回の修正でエラ-のため保存が出来なくなっていた修正。
2.その他の修正。
(HP91N32からHP91O32への改良点)
1.サムネイルウインドウを表示させた後閉じる操作を繰り返し行われるとリソ-スが少しづつ
消費されいつかはリソ-ス不足になる不具合修正。
(HP91O32からHP91P32への改良点)
1.Webを閲覧していたら、あるWebでHyper-Paintの筆で描く時1の太さでは細過ぎ3の太さでは
太過ぎるとあったので、急遽 2 の太さを加え筆太さを 1、2、3、5、7、9、・・・・・と使
えるようにした。
(HP91P32からHP91Q32への改良点)
1.4、6の太さを加え筆太さを 1、2、3、4、5、6、7、9、・・・・・と使えるようにした。
2.グラデ-ションウインドウのスクロ-ルバ-の位置が再表示後0に戻ってしまう修正。
3.油彩筆で設定のその他2の「油彩筆を補完する」をチェックしていると補完するようにした。
4.パタ-ン、テクスチャ、フィルタ筆、クレヨンウインドウを表示しているとき設定ウインドウ
やリサイズウインドウを表示後このウインドウを閉じる時エラ-の出る修正。
(HP91Q32からHP91R32への改良点)
1.細かい改良数個。
(HP91R32からHP91S32への改良点)
1.筆太さが4の時、エア-ブラシあるいはフィルタ筆を選択するとエラ-が出る修正。
(HP91S32からHP91T32への改良点)
1.メ-ルでの要望でリサイズで例えば線画などが70%縮小するとぎざぎざになったり
したが、これを解消しより綺麗に縮小できるようにした。
アルゴリズムは自前でやっているので、完璧ではないがそれでも結構よくなったと思う。
(HP91T32からHP91U32への改良点)
1.前回のリサイズの改良で69%の時若干、ぎざぎざになったので修正。
2.ヘルプ起動後他のアプリをアクティブにしてしてからヘルプを終了するとアンドウが
おかしくなる場合があったので修正。
(HP91U32からHP91V32への改良点)
1.矩形コピ-ウインドウの大きさを描画時小さくしていない時カット読みこみポタンで
カットを読みこんだ場合抜く色(透明色)表示が変化しない場合のあった修正。
2.ウインドウを描画時小さくしていた時、そのウインドウ上にマウスポインタをもって
いってウインドウを大きくする時の反応をより確実にした。
(HP91V32からHP91W32への改良点)
1.不定形コピ-でスクロ-ル時貼りつける画像を回転しているとアンドウの範囲が正しく
ならない修正。
(HP91W32からHP91X32への改良点)
1.不定形コピ-でスクロ-ル時貼りつける画像を回転しているとアンドウの範囲が正しく
ならない修正、キャンバス縮小時。
(HP91X32からHP91Y32への改良点)
1.大画面(2000x2000以上)の編集時、ツ-ルボックス上をマウスポインタが通過してがツ-
ルボックスがアクティブになる時暫く待たせられる不具合修正。
(HP91Y32からHP91Z32への改良点)
1.大画面(2000x2000以上)の編集時、ペ-ジを切り替えて再び大画面に切り替えると画面
が真っ黒になってしまう不具合修正、原因は不明だが、勘でどのへんを修正するべきか分
かった。
2.大画面(2000x2000以上)の編集時、アンドウを戻し再び描画直後の状態に戻しても最後の
アンドウが利かなくなる不具合修正、原因は不明だが、勘でどのへんを修正するべきか分
かった。
(HP91Z32からHP92_32への改良点)
1.大画面(3000x3000以上)の編集時、リサイズを使うとエラ-が出る修正。
2.リソ-スの使用量を減らし大画面(3000x3000以上)の編集をより安全にした。
(HP92_32からHP92A32への改良点)
1.コンパイルがうまくいかなかったのか、大画面時にフィルタを使うとエラ-が出たり
繰り返しフィルタやリザイズするとエラ-の出る修正
(HP92A32からHP92B32への改良点)
1.設定のアンドウの「アンドウをメモリではなくファイルを使う」をチェックすると
メモリの代わりファイルを使うことができ搭載メモリが少なくてもアンドウ回数を大きく
できるようにした。
(HP92B32からHP92C32への改良点)
1.リサイズのアンドウ不具合修正。
(HP92D32からHP92E32への改良点)
1.画像保存でTIFFファイルを保存するとき上書きダイアログに画像を表示する時のエラ-
修正。
(HP92E32からHP92F32への改良点)
1.画像読みこみ前、終了前に画像を保存しようとするとエラ-が出る修正。
2.アンドウをメモリかファイルに保存するか切り替える時にもアンドウが消えないように
した。
(HP92F32からHP92G32への改良点)
1.水彩筆が太さ4以下で色化けする不具合修正。
2.色置換と文字で筆モ-ド適用ダイアログの表示が半端な英語になっていたのを日本語に
戻した。
3.筆太さ変化の上限下限設定ダイアログ(パレットの「設」ボタンで表示)の中に「筆さばき」
のチェックボックスを取りつけた。
「筆さばき」は描き始めはじょじょに太くなりマウスボタンを離した後にじょじょに細く
なり、ちょっとしたコツをのみこむと所謂「筆さばき」ができる機能。
4.キャンバスペ-ジ切り替えボタン上でマウス右クリックすると、現在のキャンバスをその
ペ-ジにコピ-(アンドウデ-タも)したり、そのペ-ジを削除できるようにした。
5.キャンバス上でマウス右ボタンで色を拾い、次に別の位置で同様にマウス右ボタンで色を拾
うと1つ前に拾った時との色の差をキャンバスのタイトルバ-に数値で表示するようにした、
これによりペイントや色置換などの色幅の目安の大きさを簡単に知ることが出来る。
(HP92G32からHP92H32への改良点)
1.クリップボ-ド復元前、スキャナ画像貼りつけ前に画像を保存しようとするとエラ-が出る修正。
2.ウインドウズの関係と思われるがパソコン起動直後Hyper-Paintを起動直後にパレットの内容が
がディスクトップに貼りつく対策をさらに追加した。
(HP92H32からHP92I32への改良点)
1.パソコン起動直後Hyper-Paintを起動直後にパレットの内容ががディスクトップに貼りつく対策
でWindows或いはDelphiのバグらしく根本的な解決方法が無いが貼りつく位置が画面の左上なので
起動直後にパレットを画面の左上に表示して使用する段階で正しい位置に移動することにより逃げ
るようにした、はなはだ姑息なやり方だがこれ以外に確実な方法は見当たらない。
(HP92I32からHP92J32への改良点)
1.フィルタを開いている時以外の時グラデ-ションの方向を変えるとエラ-が出る修正、これは前々
回の修正の副作用。
(HP92J32からHP92K32への改良点)
1.メ-ルでの報告で、表示関係の細かな修正、機種によりいくらか表示が違うらしい。
(HP92K32からHP92L32への改良点)
1.キャンバスペ-ジ切り替えボタンを右クリックして現在のキャンバスをコピ-した場合、マスクモ-ド
の時キャンバスではなくマスクがコピ-されてしまう不具合修正。
2.マスクペ-ジ切り替えボタンを右クリックして現在のマスクをクリックしたマスクペ-ジにコピ-でき
るようにした。
(HP92L32からHP92M32への改良点)
1.矩形コピ-ウインドウ表示関係の修正。
2.逆光フィルタに木漏れ日フィルタ追加。
3.ぼかし筆、指先筆、パタ-ン筆、平均化筆にス-ラ機能追加。
4.ス-ラ機能ボタンをパレットに追加。
5.スキャナウインドウに取り込み画像をトレ-ス下絵にするボタン追加。
6.描画モ-ドが直線の時ラインスタイルウインドウに「水平、垂直」チェックボックス追加。
(HP92M32からHP92N32への改良点)
1.レイヤ-画像をキャンバスから読みこむと色化けする修正。
(HP92N32からHP92O32への改良点)
1.ラインスタイルウインドウの中に「前範囲」ボタン追加、Hyper-Paintには選択範囲というものが無い
のでどうしようか考えていたが、前回描画した矩形フィル、楕円フィル、ポリゴンフィルのどれかのフ
ィル範囲を記憶しておいて「前範囲」をクリックすることにより前回と同じ範囲を描画することが出来
るので同じ範囲を筆モ-ドを変えたりしながら繰り返し描画が可能。
2.描画時ウインドウの大きさを小さくしていた時、パタ-ン、テクスチャ、フィルタ筆、クレヨン筆、
パレット、ペ-ジ切り替え、マスク、ラインスタイル、トレ-ス等の大きさを揃えた。
3.レイヤ-ウインドウの透明色を表示している所をクリックすると透明色が反転した色になるようにした。
4.機種により「設定」ウインドウを表示した時パレットウインドウが画面左上に移動してしまう修正。
5.細かな修正数個。
(HP92O32からHP92P32への改良点)
1.キャンバス切り替えウインドウのボタンを右クリックして任意のペ-ジにコピ-する機能で9ペ-ジの
ボタンを押すとそれ以上操作できなくなる修正。
2.矩形フィル、楕円フィル、ポリゴンフィルの前回描画した範囲を記憶して「前範囲」ボタンで描画でき
るがスプラインを描画すると範囲がスプラインの範囲になってしまう修正。
(HP92P32からHP92Q32への改良点)
1.トレ-シィングペ-パ-の下絵とキャンバスの画像を合成(3種類の方式)するボタンをトレ-スウイン
ドウに取りつけた、これにより簡易リアルタイムレイヤ-のような使い方が可能になった。
2.ペ-ジ切り替えウインドウのボタン右クリックに現在のキャンバス画像と他のペ-ジを合成するメニュ追加。
3.フリ-ハンド補完の改良。
(HP92Q32からHP92R32への改良点)
1.前回の改良でトレ-シィングペ-パ-を簡易レイヤ-として使えるようにしたが、これをより良くするため
下絵とキャンバスを入れ替えることが出来るようにした、これにより編集対象を切り替えることができる。
(HP92R32からHP92S32への改良点)
1.トレ-シングペ-パ-を簡易レイヤ-として使う時にもともとの下絵が編集対象になっている時に合成すると
もともとの下絵が合成時前面になり合成されるが、できた合成画像がもともとのキャンバスになるように修正
した。
言い忘れたがもともとの下絵が編集対象になっている時もアンドウは有効です。
(HP92S32からHP92T32への改良点)
1.トレ-シングペ-パ-を簡易レイヤ-として使う時にトレ-ス下絵を切り替えた時も、Hyper-Paint再起動
した時もトレ-ス下絵編集アンドウが残るようにした。これによりかなり使い勝手がよくなった。
2.トレ-スウインドウの中の「下絵をキャンバスの絵から選択する」ボタンを押してから選択する時に現在
のキャンバスを選んだ場合にエラ-がでるので修正した。
(HP92T32からHP92U32への改良点)
1.トレ-ス下絵とキャンバスの合成方法にもう1方式追加、この合成方法は他のソフトの自然な合成方法と
同じ、なかなかどうやるか分からなかったが分かってみたら簡単だった。
2.トレ-スウインドウに下絵を白色でクリアするボタン追加。
3.ほとんどのウインドウの位置を記憶するようにした。
(HP92U32からHP92W32への改良点)
1.トレ-スウインドウのトレ-ス下絵クリアボタンでクリアした時下絵のアンドウが残る不具合修正。
2.トレ-ス時に「濃」のボタンを押し下げている時に描いた濃度ができるだけ変わってしまわないよう
にした。
3.のこりのウインドウの位置を記憶するようにした。
4.トレ-ス下絵と戻し画面を移動する時、「設定」の「トレ-ス下絵と戻し画面を移動する時画像を表示」
をチェックすると移動時に枠ではなく画像を表示するようにした、ちょっとチラつくが。
(HP92W32からHP92X32への改良点)
1.トレ-シングペ-パ-を簡易レイヤ-として使う場合の多くの改良と調整を行った。
(HP92X32からHP92Z32への改良点)
1.トレ-シングペ-パ-簡易レイヤ-の合成にマスクをサポ-トした。
2.マスク「拾った色をマスクに加える」の機能をトレ-ス下絵から抽出できるようにした。
3.トレ-シングペ-パ-を簡易レイヤ-として使う場合の多くの改良と調整を行った。
4.細かいいくらかのバグを取った。
(HP93_32からHP93A32への改良点)
1.文字出力で横書きを斜めに出力可能にした。
(HP93A32からHP93B32への改良点)
1.多くの改良をおこなった。
2.マスク切り替えボタンを右クリックでマスクをコピ-やクリックしたマスクと現在のマスクを
加えたり引いたり削除したりの機能追加。
(HP93C32からHP93D32への改良点)
1.トレ-スオン時キャンバスの全範囲を描画するとエラ-が出る修正。
(HP93D32からHP93E32への改良点)
1.メ-ルでツ-ルボックスがでか過ぎると酷評されたので、必要ないかと思ったのだが、ツ-ルボックス
に一番上に横細長いボタンを取りつけここをクリックするとツ-ルボックスの大きさを大きくしたり小さく
したり出来るようにした、但し小さくした場合は使えない機能もあるので再び横長ボタンをクリックして
広げる必要がある。
(HP93E32からHP93F32への改良点)
1.トレ-ス時「他のキャンバスを下絵に」ボタンで現在のあるいはほかのキャンバスを下絵にすることが
できるが、この時これらのアンドウデ-タも下絵のアンドウデ-タとすることが出来るようにした。
2.トレ-ス時下絵切り替えボタンを右クリックでメニュを表示して他の下絵ペ-ジを削除あるいは現在の
ペ-ジの下絵を他の下絵ペ-ジにコピ-できるようにした、この時アンドウデ-タもコピ-可能。
3.細かな修正多数。
(HP93F32からHP93G32への改良点)
1.文字出力で文字を回転していると文字の端がきれたりした修正。
2.細かな多くの修正。
(HP93G32からHP93H32への改良点)
1.戻し画像読み込み関係の不具合2個修正
(HP93H32からHP93I32への改良点)
1.フィルタのト-ンカ-ブによる変換が色化けする場合のあった修正。
2.これはおまけですが色相フィルタやコントラスト、彩度等のフィルタにヒストグラムを表示するウインドウ
を表示するボタン追加、これによりデ-タを失わず補正するための補助になる。
(HP93J32からHP93K32への改良点)
1.テクスチャウインドウにテクスチャ編集機能追加。
2.ヒストグラムウインドウに目安の格子表示
3.ヒストグラムをマウス左ボタンでドラッグすると画像の明るさを変えて、右ボタンでドラッグするとコントラスト
を変える機能の追加、ドラッグの距離により変換の程度が変わる。
4.マスク切り替えボタンをマウス右クリックした時のマスク画像間で引く機能の不具合修正。
5.その他多くの改良。
(HP93K32からHP93L32への改良点)
1.windows Meで印刷されない場合があったので「設定」の「印刷、その他」にWimdows Meでの印刷
チェックボックスを取り付けここをチェックすると正しく印刷されるようにした。
(HP93L32からHP93M32への改良点)
1.マスクサイズの不具合修正。
2.その他修正。
(HP93M32からHP93O32への改良点)
1.リソ-スの使用を10%削減した。
(HP93P32からHP93Q32への改良点)
1.トレ-ス下絵とキャンバスを入れ替えていた時にトレ-ス下絵ペ-ジを切り替えた時に切り替え
先のペ-ジが存在しない時にも問題なく切り替えできるようにした。
2.トレ-ス下絵とキャンバスを入れ替えていた時にマスク編集モ-ドに入った時の不具合修正。
(HP93Q32からHP93R32への改良点)
1.リサイズで縦と横の割合が違ったとき正しくリサイズできない場合のあった修正。
2.トレ-シィングペ-パ-機能でキャンバスが下絵の下側になっている時にもキャンバスペ-ジ
を切り替えることが出来るようにした。色々な機能での状態によってはある程度制限が必要な場合
もある、そうしなければ整合性を失わないためにはソ-スが複雑になりすぎるので、でも自由度が
高いほうが良い場合もあるので今回はそのようにした。
(HP93R32からHP93S32への改良点)
1.リサイズで50%ー100%に縮小した時、画面の右端と下端が間延びする修正、メ-ルによる報告。
2.トレ-シィングモ-ド時にマスクトレ-スモ-ドに入るとトレ-シィングモ-ドに戻った時に
たまに下絵が消えている時のあった修正。
3.トレ-シィングモ-ドでキャンバスと下絵を上下入れ替えていた時にマスクトレ-スモ-ドに入る
ことが出来るようにした。
(HP93S32からHP93T32への改良点)
1.リサイズで50%以下の場合右端と下端が処理されなかった修正。
2.トレ-シィングペ-パ-で下絵が上にきている時に画面をクリアしたり画像を読み込むと下になって
いるキャンバスのアンドウが消えてしまう修正。
(HP93T32からHP93U32への改良点)
1.リサイズの細かな不具合修正。
2.Hpfilter.FLTが存在しないとフィルタを開いて閉じる時にエラ-が出る修正。
3.ズ-ム時楕円のアンドウ範囲不具合修正。
4.矩形コピ-時、マスクが僅かにずれる修正。
5.ズ-ム時楕円の目安の楕円の表示が正しくなかった修正。
6.文字移動時ちらつきを無くした。
7.トレ-シィングペ-パ-下絵をクリア-する色を自由な色でクリア-できるようにした。
8.トレ-シィングペ-パ-下絵が上になっている時マスクトレ-スモ-ドに入ると下絵とキャンバス
の絵が入れ替わる場合のあった修正。
(HP93U32からHP93V32への改良点)
1.リサイズ50%以下で縦方向の補完が効かなくなっていた修正。
2.リサイズウインドウを再表示時の画像回転の「サイズ」ボタンが正しく表示されない場合の
ある修正。
3.Hyper-Paintのアイコンに画像をドロップして起動した時にキャンバスの前にタイトル画面が
覆って邪魔になるので画像ドロップ時タイトル画面を表示しないようにした。
(HP93V32からHP93W32への改良点)
1.テクスチャ筆に方式の違うもう1方式のテクスチャ筆を加えた。
このテクスチャはフルカラ-の16x16の模様で、予め29が登録されている、30から99までのテクスチャ
は自作可能で編集することが出来る。
(HP93W32からHP93X32への改良点)
1.テクスチャ筆に方式の違うもう1方式のテクスチャ筆を加えた
このテクスチャは任意のテクスチャ画像を読み込み使用することができます。
読み込むテクスチャの大きさは自由で146x146より大きい部分は無視されます。
読み込んだテクスチャは「シ-ムレス」ボタンを押し下げると簡単なシ-ムレス処理を行います
のでテクスチャがスム-ズに繋がるようになります。
(HP93X32からHP93Y32への改良点)
1.テクスチャ1の消去ボタンを押すとテクスチャが真っ黒になる修正。
2.テクスチャ3の読み込んだテクスチャの有効画像範囲を146から240に広げた。
(HP93Y32からHP93Z32への改良点)
1.色変化を指定していて矩形フィルあるいは楕円フィルを描くと色変化ダイアログが表示
される時エラ-のでる修正。
(HP93Z32からHP94_32への改良点)
1.矩形コピ-、不定形コピ-の貼り付けインタ-フェイスの変更、
以前の左クリックで貼り付けた時は、まだフロ-トの状態にして、クリックして位置を移動
可能とし、実際に貼り付けるにはフロ-トの状態で張り付いている時に右クリックして表示され
たメニュで「実際に貼り付け」を選択するようにした。
2.矩形コピ-、不定形コピ-、保存範囲指定時、リサイズのトリミング範囲指定時に使用できる
キ-を小さな窓に表示するようにした。
(HP94_32からHP94A32への改良点)
1.多くの細かな改良
(HP94A32からHP94B32への改良点)
矩形コピ-で縮小すると透明色が輪郭上でじゃかん残る修正。
(HP94B32からHP94C32への改良点)
1.プログレッシィブJPEG読み込みの副作用でJPEG読み込み時「画像が大きすぎます」とメ-ッ
セ-ジが出て読み込めない時があった修正。
2.矩形、不定形コピ-時使用キ-表示のウインドウが矩形コピ-終了時もクロ-ズしない時があ
った修正。
(HP94C32からHP94D32への改良点)
1.直線等が少し斜めの時すこしギザギザになるところを補完をして滑らかにした。
これは半年以上前にメ-ルでの要望をようやく行った。
(HP94D32からHP94E32への改良点)
1.フィルタの特殊フィルタに「美肌フィルタ」を追加した。
処理する肌色はキャンバス上で右クリックで取得、その肌色を中心に処理される。
2.文字の「文字のまま表示」の時の貼り付け方法のみ矩形コピ-と同じインタ-フェイスにした。
(HP94E32からHP94F32への改良点)
1.文字で文字がフロ-ト状態である時にフリ-ハンドに切り替え描くとアンドウに文字がのこる
場合のあった修正。
(HP94F32からHP94G32への改良点)
1.幾つかの改良
(HP94H32からHP94I32への改良点)
1.設定の上段に「機能を限定する」のチェックボックスを取り付けた、これはWebを見ていたら
あるホームペ-ジの中にHyper-Paintは機能が多すぎて分かりにくいので機能を限定できるように
してほしい等書いてあったので、普段使わない機能を限定していくらかわかりやすくした。
(HP94I32からHP94J32への改良点)
1.ツールボックス等のボタンは通常シングルクリックするがダブルクリックしてしまうと
エラ-が出てしまうことがある修正。
(HP94J32からHP94K32への改良点)
1.設定のダイアログを開く時「アンドウデ-タが消えてしまいますが宜しいですか」のメッセ-ジ
ダイアログが出てしまう修正、ここは全くいじっていないのだが、今回から出るようになった不思議
(HP94K32からHP94L32への改良点)
1.文字レイアウトシ-トを表示時にエラ-が出る修正
(HP94L32からHP94M32への改良点)
1.設定の上段に「使える機能を最低限に限定する」のチェックボックスを取り付けた、普段使わない
機能を最小限に限定していくらかわかりやすくした。ここまで限定すると初心者用となる。
(HP94M32からHP94N32への改良点)
1.矩形コピ-、不定形コピ-、文字で貼り付ける画像が固定されているがフロ-ト状態で、キャンバス
ペ-ジを切り替えるとか終了すると、フロ-ト状態の画像は消えてしまうが、使う人によっては貼り付
けたつもりになっていて勘違いする場合があるようなので、そのような場合はメッセ-ジダイアログ
で実際に貼り付けるかどうか問い合わせるようにした。
2.白紙作成に葉書サイズを加えてくれないかとの要望により葉書サイズを加えた。
(HP94N32からHP94O32への改良点)
1.通常筆と一部筆がトレ-ス時透明度が201以上で描き始めマウスボタンを離すまでの間の表示が
色が化ける修正。
(HP94O32からHP94P32への改良点)
1.フリ-ハンドの補完直線している時のむらの解消
(HP94P32からHP94Q32への改良点)
1.文字出力で文字が「123456」等の1から始まる場合正しく出力できない場合が文字種によって稀に
あった修正。
2.スプライン時も「前範囲」ボタンを使えるようにした。
3.範囲決定ダイアログ内のボタンで範囲を移動した時、ズ-ム時正しい表示にならなかった修正。
(HP94Q32からHP94R32への改良点)
1.キャンバスサイズが変わった直後フリ-ハンド描画するとアンドウがおかしくなる修正。
ここはいままで不具合はなかったし変更もなし、ただその部分のソースの位置を変えたら直った
不思議。
(HP94R32からHP94T32への改良点)
1.白紙作成に「フレ-ム」のチェックボックスを取り付けた。
ここをチェックすると画像はクリアされず、かわりにフレ-ム(枠)が回りに付加される
フレ-ムの種類は2種太さは自由、色も自由。
これは1時間で取り付けた簡単なものだが応用は広い。
(HP94T32からHP94U32への改良点)
1.白紙作成の「フレ-ム」機能を特殊フィルタに移動した、ついでにフレ-ムの種類に額縁のような
フレ-ム追加。
(HP94U32からHP94W32への改良点)
1.矩形時にラインスタイルウインドウに作表機能追加、ラインスタイルウインドウの「設」ボタン
を押して表示されたウインドウで行と列の数を設定する、その後「作表」ボタンを押し下げておいて
矩形を描くと作表される、あまり機能を付け過ぎるとわかり難いなどと陰口をきかれるが絵だけを描く
ために使うとは限らないので。
2.以前のバ-ジョンからコピ-や文字はフロ-ト状態を経過して貼り付けるように変更したが、人に
よっては以前の方法のほうが好みの人もいるということをメ-ルで知ったので、設定のその他1で
「コピ-や文字でフロ-ト状態を経過する」のチェックボックスを取り付け、これをはずすことにより
以前のインタ-フェイスに戻せるようにした。
(HP94X32からHP94Y32への改良点)
1.ラインスタイルウインドウの作表機能に地色を加えることができるようにした。
2.特殊フィルタにガラス変換追加。
(HP95_32からHP95A32への改良点)
1.画像読み込みのサムネイルウインドウでパスの設定ができていない場合は初めの20回
説明のウインドウを表示するようにした。
いちいち表示すると鬱陶しいとおもってやらなかったがどうしても操作がわからない
ようだからしかたがない。(^^;
2.上と同様、画像の入っているパスを指定した時、まだサムネイルを作成していない場合
作成しますか?のダイアログを表示するようにして「はい」と答えると作成するようにした
いちいちこういうことすると鬱陶しいとおもってやらなかったがどうしても操作がわからない
ようだからしかたがない。(^^;
(HP95A32からHP95B32への改良点)
1.トレ-ス時、戻し描画時、で矩形コピ-、不定形コピ-、文字貼り付けで操作時、トレ-ス
下絵や戻し画像の位置を変えるとフロ-ト画像が張り付いてしまいアンドウも利かないでその後
の操作にも支障がでる修正。
(HP95B32からHP95C32への改良点)
1.基本的レタッチは、明るさ、色の濃さ、コントラスト、フォ-カスの4つですが、これらのフィルタ
をまとめた別に一つ用意して、強度などを設定せずに変換が弱い場合はボタンを繰り返し押して簡単にレタッチ
できるフィルタを用意した。Hyper-Paintのフィルタは繰り返し処理しても特別な場合を除いて画質低下は殆どない。
このフィルタで初心者でも簡単にレタッチを行うことができる。
(HP95C32からHP95D32への改良点)
1.ズ-ム時筆が細くなるが、ズ-ム時も細くならないようにした、結局他のペイントソフトと同じにした。
(HP95D32からHP95E32への改良点)
1.クロスフィルタでクロスが回転している時クロスラインに補完を行った。
(HP95E32からHP95F32への改良点)
1.フレ-ムフィルタにフレ-ムタイプを2つ追加。
2.色置換にパレットから置換後の色取得ボタン追加。
(HP95F32からHP95G32への改良点)
1.ユーザ-の環境の中には、ハードディスク容量が不足ぎみで使用して、不安定になる場合が考えられる
ので、インスト-ルしているHDDの容量が足りなくなった時警告するようにした。
但しスワップファイルのドライブはC:かA:としている。
2.LANで接続した他のパソコンのHyper-Paintを起動できるようにした、また同じインスト-ル先の
Hyper-PaintをLANで接続した他のパソコンで同時に2人まで使用できるようにした、それぞれのデ-タ
も衝突しない。
3.フレ-ム付加機能でフレ-ムの色が原色の時も綺麗に額縁ができるようにした。
(HP95H32からHP95I32への改良点)
1.Hyper-Paintを初心者の方が操作を誤ったり、あちらこちらを通常の操作でないようにクリック
しても出来るだけバグらないようにした、一応うちのカミさんにも試してもらった私の環境ではバ
グらないようにした。
2.その他の修正。
(HP95I32からHP95J32への改良点)
1.水彩筆が6の時色化けの修正。
2.水彩筆の変更
3.クリップボ-ドに控えるダイアログにファイルからクリップボ-ドに読み込むボタン追加。
(HP95J32からHP95K32への改良点)
1.画像に額縁をつけるフレ-ムフィルタで額縁に当然のことながら、テクスチャを付加する
機能追加。かなり豪華な額縁が作れる。
(HP95K32からHP95L32への改良点)
1.フィルタ筆ウインドウが表示されなくなっていた修正。
2.特殊フィルタにタイル変換を追加。
(HP95L32からHP95M32への改良点)
1.特殊フィルタが大きすぎるので特殊フィルタの各フィルタをスクロ-ルして表示するよう
にして、特殊フィルタが大きさを小さくした。
2.タイル変換に「強、中、弱」のボタン追加。
3.タイル変換のパタ-ンの改良。
(HP95M32からHP95N32への改良点)
1.トレ-シィングペ-パ-オン時マスク編集モ-ドに入るとたまに下絵が流れる修正。
2.フィル範囲決定ダイアログにフィルの回転ボタン追加。
これで、矩形フィルや楕円フィルを位置や角度の微妙な調整が可能。
(HP95N32からHP95O32への改良点)
1.目安のライン関係の修正。
(HP95O32からHP95P32への改良点)
1.いくらかの細かな不具合修正。
2.特殊フィルタに2つのフィルタ追加。
(HP95Q32からHP95R32への改良点)
1.作画中、ドラッグすると警告ダイアロクが表示されるが、たまにその後作画しなくても
表示されてしまう修正。
2.文字とフィルのアンチエイリアスの改良。
(HP95R32からHP95S32への改良点)
1.特殊フィルタのガラスフィルタにもう1タイプ追加。
2.特殊フィルタのガラスフィルタでマスクオン時異様に時間がかかる修正。
3.特殊フィルタのガラスフィルタの拡大時の不具合修正。
(HP95S32からHP95T32への改良点)
1.テクスチャが何周期かごとにずれてしまう修正。
(X and 15) と(X MOD 16) は同じと思ったが違うのかなあ。
2.ヒストグラムの表示関係の修正。
3.いくつかの改良。
(HP95T32からHP95U32への改良点)
1.カット読み込みでQ0、RGBファイルを読み込むとエラ-が出る修正。
2.筆の50%の高速化した。
(HP95U32からHP95V32への改良点)
1.カット画像、不定形画像、文字がフロ-ト状態でグラデ-ションを変化させたとき
表示に反映されるように修正。
2.文字がフロ-ト状態の時色変化を指定した時、色変化ダイアログを表示、またフロ-ト
状態の時右クリックのメニュから色変化ダイアログを表示できるようにした。
(HP95V32からHP95W32への改良点)
1.サムネイル画像を読み込むと左側が灰色のスペ-スになってしまう場合がある修正。
(HP95W32からHP95X32への改良点)
1.テクスチャの読み込みができなくなっていた修正。
(HP95X32からHP95Y32への改良点)
1.トレ-ス時のぼかし筆が横にずれていってしまう修正。
(HP95Y32からHP95Z32への改良点)
1.文字の種類にぼかした文字を追加、これでぼかした影の影文字が簡単に作成できる。
(HP95Z32からHP96_32への改良点)
1.文字の種類にぼかした文字を指定していて、文字を傾けるとフリ-ズする修正。
文字を傾けると文字のサイズが不定になるらしい、これは知らなかった。
(HP96_32からHP96A32への改良点)
1.色変化がオンでペイント時、色変化ダイアログが表示される時、色変化の位置や
変化速度、変化の角度などを表す目安のクロスが消えた修正。
(HP96A32からHP96B32への改良点)
1.フィルタ筆を選択した時にフィルタ筆ダイアログが表示されない修正。
ついうっかり、メ-ルでの報告。
2.細かい修正多数。
(HP96B32からHP96C32への改良点)
1.JPEG圧縮のプロックノイズ除去フィルタを特殊フィルタに追加。
(HP96C32からHP96D32への改良点)
1.フリ-ハンド時、透明変化がオンで、フリ-ハンド補完時、描画が全て繋がってしまう
修正。
2.文字の袋文字になっている時、テクスチャ筆を選んでいてもテクスチャで描かれない
修正。
(HP96E32からHP96F32への改良点)
1.テススチャ、パタ-ンが回転している時、テクスチャやパタ-ンの一部がおかしくなる
場合のあった修正。
(HP96F32からHP96G32への改良点)
1.太さ変化オンでラインスタイルが実線で無い時、楕円を描画すると以降に筆が色化けする
修正。
2.文字で色変化ダイアログ関係の改良。
(HP96G32からHP96H32への改良点)
1.楕円モードでラインスタイルウインドウの「正方、真円」をチェックしておいて、XかYを
マイナス側に描画しようとすると、浮動少数点エラ-が出る場合のある修正。
(HP96H32からHP96I32への改良点)
1.自動連続フィルタの明るさ調整機能の信頼度を向上させた。
2.特殊フィルタに「サイケディリックカラ-」フィルタ追加。
3.リサイズで縦横のリサイズ割合が違った時の補完の改良。
(HP96H32からHP96I32への改良点)
1.特殊フィルタに黄金化フィルタ追加。
(HP96J32からHP96K32への改良点)
1.描画範囲決定ダイアログウインドウにあるボタンで描画範囲の移動ができるが、ボタンを
押した時の移動量を1から8の範囲で変えられるようにした。
2.その他の修正。
(HP96K32からHP96L32への改良点)
1.特殊フィルタに「網点フィルタ」追加
(HP96M32からHP96N32への改良点)
1.ツールボックスの円のボタンが押しさげられていると、トリミング範囲や保存範囲を指定
する時目安のラインに円が描かれる修正。
2.もうほとんど修正や改良すべき所もなくなったが、まだ世間の一部に難しいとか分かりにく
い、くせがあるなどと書かれる場合があるので、インタ-フェイスの文字の表示内容をより分
かりやすく、あるいは説明を書き加えたり多数行った。こうしても分からない人には分からな
いだろうなぁ。
3.細かい数多くの改良を行った。
(HP96N32からHP96O32への改良点)
1.緊急時自動バックアップが働かなかった修正。
(HP96O32からHP96P32への改良点)
1.文字関係の細かい不具合修正。
(HP96Q32からHP96R32への改良点)
1.文字サイズが12より小さい時にエラ-が出たり、メモリ関係のエラ-が出たりする修正。
(HP96R32からHP96S32への改良点)
1.ゴ-ルドフィルタに「銅」と「青銅」を追加した。
2.フリ-ズした時などの緊急時控え画像を読み込む時にダイアログに画像を表示するようにした。
(HP96S32からHP96T32への改良点)
1.簡単レタッチフィルタにレタッチアドバイザ-機能を取り付けた。
これは、明るさ、彩度、コントラスト、フォ-カスボタンの下側に現在の画像を分析して
どの程度画像が明るいかやフォ-カスが強いか弱いかを各々7段階に表示してレタッチを補助
する機能、但しこれはあくまでも目安となるもので当てはまらない画像もあると思う。
(HP96T32からHP96U32への改良点)
1.04/11 16け00頃来たメ-ルによる報告の表示関係の不具合修正。
(HP96U32からHP96V32への改良点)
1.アニメ動作確認が色化けする場合のあった修正。
(HP96V32からHP96W32への改良点)
1.文字モ-ド時に白紙でクリア-或いは画像を読み込んだ後貼り付けると枠も貼り付けられる
場合のあった修正。
(HP96W32からHP96X32への改良点)
1.特殊効果フィルタにカットガラスフィルタを取り付けた、これは既に取り付けてあるガラス
フィルタとは違う。
(HP96X32からHP96Y32への改良点)
1.トレ-シィングペ-パ-のトレ-ス合成(表示のみも含む)の方法の改良。
(HP96Y32からHP96Z32への改良点)
1.特殊効果フィルタに余白付加フィルタをつけた、このフィルタは画像の周囲を白くぼかす
機能をあわせ持つ。
(HP96Z32からHP97_32への改良点)
1.トレ-シィングペ-パ-の下絵とキャンバスは上下を入れ替えることができるが、新しい
ボタンとして下絵とキャンバスを入れ替えることなく表示だけ上下を入れ替えて表示するボタン
を設置した、合成の際もこれに従って合成される。
(HP97_32からHP97A32への改良点)
1.メールでの報告の白紙作成のサイズ関係等の幾つかの不具合修正。
2.パレットあるいはクレヨンウインドウのス-ラボタンを右クリックするとス-ラ筆の設定
ウインドウを表示するようにした、設定によって色の変化や位置の幅が設定可能。
(HP97A32からHP97B32への改良点)
1.再起動後全てのペ-ジの背景色が白になってしまう不具合修正。
2.特殊フィルタの余白付加フィルタに楕円形に画像の周りをぼかす機能追加。
3.特殊フィルタの余白付加フィルタに余白の色を任意の色を選べるようにした。
(HP97B32からHP97C32への改良点)
1.ペント(塗り潰し)でトレ-スがオンの時ペイントウインドウの「判断基準を下絵に」を
チェックすると塗り潰す判断をキャンバスではなくトレ-ス下絵にする機能追加、これは
例えば線画の下絵を表示してその線画を塗り潰す範囲の判断基準としてペイントするもの
(HP97C32からHP97D32への改良点)
1.メールによる幾つかの報告による修正。
2.色変換でトレ-スがオンの時ペイントウインドウの「判断基準を下絵に」をチェックす
ると変換する判断をキャンバスではなくトレ-ス下絵にする機能追加。
3.余白フィルタに楕円でぼかさない変換追加。
(HP97D32からHP97E32への改良点)
1.トレ-スウインドウに下絵の濃度とは別にトレ-スモ-ド時にキャンバスの濃度も変えら
れるようにした、これにより下絵とキャンバスを合成(結合)がより便利になった。
(HP97E32からHP97F32への改良点)
1.メールの報告の矩形コピ-連続ペ-ストで画面ズ-ム時位置がすこしズレる修正。
(HP97I32からHP97J32への改良点)
1.かなり広い範囲を塗り潰す時に塗り残しが発生しにくくした。
2.かなり広い範囲を塗り潰す時た時にアンドウの範囲が塗り潰した範囲より狭くなるのを解消。
(HP97J32からHP97K32への改良点)
1.文字出力時クイックフォント選択ウインドウでフォントを選択した場合、Delphiのバグにより
フォントタイプが変化した場合正しいフォントに変わらなかったが、Delphiのバグを回避して
正しいフォントにすぐに変わるようにした。
(HP97K32からHP97L32への改良点)
1.トレ-ス下絵とキャンバスの合成の時、合成方法の選択ダイアログのラジオボタンで合成結果を
キャンバス側に作成するか下絵側に作成するか選択できるようにした、これにより、より柔軟な
合成が可能となった。
(Hp97L32からHp97O32への改良点)
1.フリ-ハンド描画直後などキャンバストレ-ス下絵の一部の下絵処理の速度の高速化
2.拡大時にフリ-ハンドの筆の入りを良くした。
3.トレ-ス時アンドウ機能のリドウで最後の一枚の下絵処理がキャンバス全体に行われる
のを必要な範囲たでけを行うようにして高速化した。
4.アンドウ機能のリドウで最後の一枚の復元範囲を示す枠の表示が行われるようにした。
5.トレ-ス下絵処理の改良。
6.トレ-ス合成の2番目の処理での輪郭のぼかしかたの改良。
7.使えるトレ-ス下絵の枚数を5枚から7枚に増やした。
8.トレ-ス下絵切り替えボタンを右クリックしたメニュの下絵削除機能を現在表示している
下絵の削除も行えるようにした。
9.画像読み込みのサムネイルウインドウでGIFのサムネイルを作成しないようにした。
10.矩形コピ-、不定形コピ-モードで使用できるキ-を表示するウインドウをペ-ストでき
る状態だけに表示するようにした。
11.フリ-ハンド描画の濃さがズ-ム1倍時と拡大時にいくらか違っていたのを一致するように
した。
12.その他修正多数。
(HP97O32からHP97P32への改良点)
1.拡大時トレ-ス下絵の色を拾う時に位置がずれる修正。
(HP97P32からHP97Q32への改良点)
1.スキャナ、デジタルカメラから複数の画像を取り込んだ後の名前を付けて保存する時の
操作の仕方で、保存先のパスと名前を別々に指定するように変更した。
(HP97S32からHP97T32への改良点)
1.文字関係の改良。
2.点描フィルタに筆の太さを表示するようにした。
(HP97U32からHP97V32への改良点)
1.システムのフォントを大きいフォントを使っている時は「設定」の「印刷、用紙、他」で
「大きいフォントを使用している」をチェックすると正しい大きさの字で表示されるが、
いちいちここをチェックしなくても自動で判別して正しい文字の大きさで表示するようにした。
これは、メ-ルで字がはみ出したりして全部表示できないと苦情を寄せた人がいた、マニィアル
を読まない人が多いようなので、自動化した。
(HP97V32からHP97W32への改良点)
1.設定の「その他1」の「描画、コピ-ペ-ストにフロ-ト状態を経過する」をチェックしている
と新たに、直線、矩形、矩形フィル、楕円、楕円フィル、ポリゴンフィル、スプラインの描画で
フロ-ト状態を経過するようにして、その状態では位置や、回転、大きさ等をマウス操作で自由
に変えられるようにした、ただし「描画、コピ-ペ-ストにフロ-ト状態を経過する」をチェック
していない時の操作は従来どおり。
(HP97W32からHP97X32への改良点)
1.先のver.upの描画時フロ-ト状態を経過する機能でズ-ム時、スクロ-ル時の不具合修正。
2.描画時フロ-ト状態を経過する機能を不定形コピ-切り取り時にも機能するようにした。
(HP97Z32からHP98_32への改良点)
1.ユーザ-からメールでの要望で、グリットに一点透視法によるグリッドを追加した、これにより
遠近法による作画が便利になった。
2.いくつかのバグ修正。
(HP98_32からHP98A32への改良点)
1.一点透視法、二点透視法グリッドに縦と横の線を加え、よりグリッドらしくした。
(HP98A32からHP98B32への改良点)
1.要望で、特殊フィルタの余白付加フィルタに画像に影を付加する陰影フィルタ追加。
2.要望で矩形等の操作時に始点、終点の座標を表示するようにした。
3.要望でフィルの範囲を決定後に輪郭線等のダイアログを表示するのを止めて、ツ-ルボックスの
フィル選択ボタン上で右クリックして表示して設定するようにしてよりスピ-ディな描画を可能と
した。
4.二点透視法グリッドを廃止した、難しく実用性がないため、一点透視法でも遠近感を調整できない
か試行錯誤して検討したが不可能ということで諦めた。
(HP98B32からHP98C32への改良点)
1.矩形コピ-に自由変形貼り付けの機能を取り付けた。
矩形コピ-時に右クリック、表示されるメニュから選択。
但し「設定」の「描画、コピ-時にフロ-ト状態を経過させる」をチェックされている時。
2.その他の変更及び修正。
(HP98C32からHP98D32への改良点)
1.矩形コピ-をビット操作によりメモリの節約しそれによって若干の高速化。
(HP98D32からHP98E32への改良点)
1.矩形コピ-自由変形の画質の向上。
(HP98E32からHP98F32への改良点)
1.透視法グリットの消失点を画面の外に移動できるようにした。
(HP98F32からHP98G32への改良点)
1.描画時フロ-ト状態を経過する機能を取り付けた後遺症で色置換、モザイク描画が機能しなかった
修正。
2.矩形コピ-に自由変形貼り付けの背景を抜いた時に背景が幾分残る修正。
(HP98G32からHP98H32への改良点)
1.フィルとペイント等で色変化がオンの時、色変化ダイアログに 1サイクルで変化を止めるチェック
ボックスを追加した。
余りオプションを増やしたくないが必要と思うし乗りかかった船だから。
(HP98H32からHP98I32への改良点)
1.筆の色を振って(一定の範囲で色をランダムに変化)させている時、パタ-ン筆が色化けする修正。
色を振る、位置を振るボタン上で右クリックすると変化する程度を設定するウインドウが表示され
ます。
2.グリットに等角投影法グリッド追加。これは静物などの作画に使用する。
(HP98I32からHP98J32への改良点)
1.戻し描画オン時、通常筆、エアブラシ、パタ-ン筆、テクスチャ筆で戻し画像範囲外を描画すると
若干ごみのようなものが出る修正。
ごみのようなものは、注意深くみると、用紙パタ-ンであった、原因は条件式で括弧が無かった部分
があったため、括弧がなくてもコンパイルが通ってしまうんですね、これは知らなかった。
もともとの原因はソ-スの編集の際に検索置換で置き換わってしまったのだろうと推測、検索置換は
編集の手間を省くのに便利な機能だが注意しないと、こんなことになる。
2.戻し描画オン時、白紙作成ダイアログを表示してキャンセルすると画像の一部が消える場合のあった
修正。
(HP98J32からHP98K32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時ポリゴンフィル、
スプラインで各地点の修正だけでなく、スケ-リングというか全体の上下左右の大きさを変えられる
ようにし、回転も可能とした。
2.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時ポリゴンフィル、
でフィルだけでなくポリゴンの輪郭を線でも描画できるようにした。
これによりだいぶドロ-ソフトの機能も持つようになった。
(HP98K32からHP98L32への改良点)
1.前回の改良のポリゴンフィル、スプラインのスケ-リングで整数で行っていたので位置に誤差が生じて
図形がいくらか崩れるのでダブルの浮動少数を使い、図形のくずれを防止した。
(HP98L32からHP98M32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時ポリゴンフィル、
スプラインで位置を移動するときマウスの位置とずれる修正。
(HP98M32からHP98N32への改良点)
1.画面サイズが変わった後ポリコンフィルを描くとその部分のアンドウが正しくならない修正。
(HP98N32からHP98O32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時の図形描画を考え
た時にドロ-ソフト的描画で欠けている点は閉じた多角形は描けるが閉じていない連続直線がないという
ことで、スプライン曲線にスプラインでない連続直線描画の機能も持たせるようにした、右クリックメニュ
に「連続直線描画」を追加。
(HP98O32からHP98P32への改良点)
1.ポリゴンフィルをポリゴンで描いた時つなぎ目が幾分うすくなる修正。
(HP98P32からHP98Q32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時にトリミング範囲、
画像保存範囲も矩形描画と同様に位置や大きさをマウス操作で自由に変えられるようにした。
(HP98Q32からHP98R32への改良点)
1.リサイズウインドウのトリミングにトリミング範囲を直接数値で入力するボタン追加。
2.画像保存ウインドウに保存範囲を直接数値で入力するボタン追加。
3.その他の修正。
(HP98R32からHP98S32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時で不定形コピ-が矩形
あるいは楕円の範囲切り取りになっている時に範囲の回転ができなくなっていた修正。
2.当然の結果として、範囲の数値直接入力を矩形、矩形フィル、楕円、楕円フィルでも行えるようにした。
(HP98S32からHP98T32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時、トリミング位置、
保存範囲位置をキ-で移動した時、正しく移動できなかった修正。
2.範囲の数値直接入力を直線の時もできるようにした。
3.範囲の数値直接入力ダイアログを表示した時に現在の位置を数値を入力するEditコンポにはじめから表示する
ようにした。
(HP98V32からHP98W32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時、ポリゴン、スプライン
のデ-タを保存あるいは読み込みのボタンをラインスタイルウインドウに追加した。
2.その他修正多数。
(HP98W32からHP98X32への改良点)
1.初回起動時に「機能を限定しますか?」のダイアログを表示後フリ-ズする修正。
(HP98X32からHP98Y32への改良点)
1.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時、スプライン、ポリゴン
でスプラインを指定している時、不定形コピ-でスプライン切り取りを指定している時に目安の図形にスプイン
表示を行うようにした。
2.設定のその他1で「描画、コピ-でフロ-ト状態を経過する」がチェックされている時、各頂点を表す小さな四角
の大きさを小さくすることが出来るように、設定のその他1の「フロ-ト時頂点の四角を小さな四角にする」の
チェックボックスを取り付けた。各頂点が込み合っているような時にチェックすると操作しやすくなる、但し画面
解像度が余り高くなると小さいのでみにくくなるかもしれない。
(HP98Y32からHP98Z32への改良点)
1.HyperPaintを起動し「その他1」の「図形描画、コピー、文字貼り付けにフロート状態を経過させる」
チェックがはずれている時、矩形、矩形フィル、楕円、楕円フィルが描かれず、矩形コピ-の矩形、楕円切り取り
などができなかった修正。
2.矩形コピ-の拡大時の不具合修正。
(HP99_32からHP99A32への改良点)
1.設定でパレットを描画時小さくするのチェックがはずれている場合、マスク編集モ-ドに入るとパレットの文字の
一部が消える修正。
2.筆が均一を指定している時の不具合修正。
上記2点は、いつも報告してくれる方からの報告。
3.ポリゴンを回転した場合の計算の精度を向上させた。
(HP99A32からHP99B32への改良点)
1.いつもの方からの報告で
マスクが反転して機能する時で透明度が240以上、描画モ-ドが直線や矩形などの時、通常筆で
マスクが正しく機能しなかった修正。
(HP99B32からHP99C32への改良点)
1.各ウインドウの数値表示の部分をエデットコンポに変えて、数値入力を可能にした。
2.マスク反転時、のフリ-ハンド描画の濃さを正確にした。
3.塗り潰し時、色置換時の色幅を正確にした。
いつもの方からの報告。
4.プリントレイアウト時印刷補正プレビュを大きくした。
メ-ルによる要望。
5.その他の修正。
(HP99C32からHP99E32への改良点)
1.残りの各ウインドウの数値表示の部分をエデットコンポに変えて、数値入力を可能にした。
2.その他の修正。
(HP99E32からHP99F32への改良点)
1.おおくの細かい改良や修正。
その改良のうち説明が必要な項目
・スプライン、ポリゴン時、図形読み込み保存ダイアログの図形を右クリックすると、
メーセッジダイアログが表示され、そのダイアログの操作で図形画像デ-タの削除が可能。
・タプレットを使用している時にマウスの右ボタンに相当する操作が行い難い場合があります
のでその際にキ-ボ-ドのコントロ-ルキ-を押すことによりマウスの右ボタンを押したの
と同じ動作になる。
Hyper-Paintの開発も5年間かかりました、まだまだ改良すれば良い点はありますが殆どの
不具合は取れたと思います、まあ細かいバグやまずい点はあるとは思いますが、ほんとに
まずい点がでない限り終わりにしたいとも思っています。
(HP99F32からHP99G32への改良点)
1.一旦は最後にして暫く休もうとおもったのだが、1点だけ不具合を発見。
不定形コピ-を拡大や縮小、回転をすると目安の枠が乱れる修正。
2.フィルタを開くのをいくらか高速にした。
(HP99G32からHP99H32への改良点)
1.メールでの報告で、エア-ブラシ、フィルタ筆、スプレイ筆が一番細い太さの時えがれなかった
修正。
2.画像の読み込みと保存のパスを連動していないとき、保存パスが変わってしまう場合のあった
修正。
(HP99H32からHP99I32への改良点)
1.起動直後にツ-ルボックスの文字のボタンをクリック後間髪を入れず他の描画ボタンをクリック
すると「読み込み違反」のエラ-が出る場合のあった修正。
これはユ-ザ-の方で報告があったのだが、ユ-ザ-の方はどういう操作をしてそうなったか覚えて
いないので、様子をみていたのだが漸くこちらで手順を再現できたので修正。
2.おまけとして特殊フィルタに「万華」フィルタを追加。
(HP99I32からHP99J32への改良点)
1.トレ-ス描画を大幅に改良した。
ほぼアルファデ-タのようなものを使用してトレ-ス描画においてほぼリアルタイムレイヤ-
として遜色ないように改良した。
(HP99J32からHP99K32への改良点)
1.フィルタ等を使うとアルファデ-タが消え結果的にトレ-シィングペ-パ-の表示ができなく
なるのでサイズが変化したり画像の形が変化しない場合にアルファデ-タが残るようにした。
2.トレ-シィング関係の多くの修正。
(HP99K32からHP99L32への改良点)
1.コピ-や文字時トレ-シィングペ-パ-の上下を切り替えた時の不具合修正。
2.トレ-シィングペ-パ-時の「表示のみ上下を入れ替えるボタン」を廃止して「描画のみ上下を
入れ替えるボタン」(入替2)を追加した。
(HP99L32からHP99M32への改良点)
1.起動後パレットを操作しようとするとパレットの影がディスクトップに張り付く場合のあった
修正。それなりの対策はとっていたのだが不完全だったが今回根本的に解決方法を発見した。
(HP99N32からHP99O32への改良点)
1.ミスでトレ-ス時、文字が表示されなかった修正。
以下2点はメ-ルによる報告
2.インスト-ルフォルダに起動時のペ-ジのキャンバスの控え画像ファイルが存在しないと読み込み
違反エラ-の出る修正。
3.Windows NT,2000でキャンバスのペ-ジを切り替えた時切り替えたペ-ジの控え画像ファイルが存
在しないとトレ-ス下絵が表示されない修正。
(HP99O32からHP99P32への改良点)
1.設定のその他2の「矩形コピ-、不定形コピ-の切り取り範囲を背景色でうめる」がチェックされて
いる時アルファデ-タに対応していなかった所を対応させた。
2.トレ-ストー時下絵を移動した時下絵のアンドウデ-タが消えずに残るようにした。
3.その他アルファデ-タ関係の多くの修正。
(HP99P32からHP99Q32への改良点)
1.アルファデ-タによるトレ-シィングペ-パ-表示でついマスクの兼ね合いを忘れていたので
対応した。
(HP99Q32からHP99R32への改良点)
1.マスクペ-ジを切り替えた時、マスクを保存できないとエラ-が出る場合のある修正。
2.マスク画面をリサイズやトリミングした場合に画面サイズが変わらない不具合修正。
(HP99S32からHP99T32への改良点)
1.筆モ-ドが消しゴムでトレ-スオン時に消しゴムウインドウで指定すると描画によってトレ-ス時の
合成の際の透明度を描画編集する機能を追加した。
トレ-ス合成の方式を変えた頃から必要性は感じていたのだがいたずらに機能を増やしたくないので
見合わせていたが、関宇宙さんのお絵描き教室を見ていて描いた絵を背景と合成する時に合成の前処理
として必要と思い追加した。
今き気力がないので詳しい使い方の説明はそのうちホ-ムペ-ジに掲載する予定。
(HP99V32からHP99W32への改良点)
1.描画がフロ-ト状態を経過させていた時でマスク編集時、目安の図形が正しく表示されない修正。
(HP99W32からHP99X32への改良点)
1.画像読み込みのサムネイルウインドウの「削除」ボタンで画像の名前の変更も行えるようにした。
2.画像を保存する時BMPの形式で保存する時に限りアルファデ-タも一緒に保存できるようにした。
3.矩形コピ-ペ-ストで「画像を黒く」のチェックボックスが働かなかった修正。
4.文字貼り付けで「右クリックでメニュ表示」の文字の表示位置調整。
5.その他の修正。
(HP99Y32からHP99Z32への改良点)
1.用紙を設定している時一部の筆が正常に描画できなかった修正。
(HP100_32からHP100A32への改良点)
1.消しゴムウインドウにアルファデ-タだけを筆によってぼかすことの出来るチェックボックスを
取り付けた。
2.ツールボックスの最上段に「メニュ」のボタンを取り付けた。このメニュのボタンにマウスポインタを
移動すると自動的にメニュウインドウが開き各種メニュから選択することができる。
Hyper-Paintにメニュがなかったために「インタ-フェイスが特殊だ」などと書かれることが多く不本意
なので取り付けた。
(HP100A32からHP100B32への改良点)
1.メニュから上書き保存するとエラ-が出る場合のある修正。
(HP100B32からHP100C32への改良点)
1.ポリゴンフィル描画でマスク作成時、2倍拡大画面でポリゴンフィル描画すると
かなり位置ズレします---かなりずれたところにマスクの黒い画像ができる修正。
2.16色、2値画像読み込みがうまくいかない修正。
3.「ツールボックスの幅を描画時に小さくする」にしていると、新バージョンの「メニュー」
はカーソルがついついボタンに当たって、その度にメニューが展開さる修正。
「ツールボックスの幅を描画時に小さくする」にしているときはツールボックスを開いて
から1秒以上たたないとメニュが開かないようにして回避。
HP100B32をアップロ-ド直後にメ-ルによる報告があった。
==========================================================================
ダウンロードファイル名を『HP100C32F.LZH』として下さい。