home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2002 December (Special)
/
DOSV2002_12.iso
/
internet
/
bk20506j.exe
/
Readme.txt
< prev
next >
Wrap
Text File
|
2002-09-13
|
26KB
|
576 lines
*****************************************************************************
Becky! Internet Mail Version 2
RimArts, Inc. 2000~
*****************************************************************************
!!!!重要!!必ずお読みください!!重要!!必ずお読みください!!!!
Ver.2.05へのバージョンアップにあたって、データファイルのフォーマットが
一部変更になっており、これは旧バージョンと互換性がありません。Ver.2.05
をしばらく使った後、何らかの理由で以前のバージョンに戻したいときは、前
もって添付ファイルのあるフォルダ(送信済み、送信箱、草稿なども含む)で、
「ファイル」メニュー「フォルダ」の「添付をメールデータに結合」を実行し
てください。そうしないと、Ver2.05以降で送受信したメールについては添付ファ
イルの内容が旧バージョンからは見られなくなります。(逆に、Ver.2.05で添
付ファイルを送受信していなければ、この操作は必要ありません。)変更につ
いての詳細は、更新履歴をご参照ください。
!!!!重要!!必ずお読みください!!重要!!必ずお読みください!!!!
Becky! Ver.2とは
皆様にご愛用いただいている、Becky! Internet Mailの最新バージョンです。
3年の開発期間をかけ、Becky! Ver.1の設計を根本から見直して、より高機能、
より速く、より安定した、ソフトウェアを目指して開発されました。
Window95/98/Me/NT4.0/2000/XPで動作します。それらの後継OSでも、まず
動作するはずです。
Becky! Ver.1を使っておられる方であれば、大体すんなり使う事ができると思
いますが、ユーザーインターフェイスの大幅な見直しにより、Ver.1を使い慣
れた方には若干戸惑われることもあるかと思います。
また、ごくわずかではありますが、Ver.1にあってVer.2では採用されなかった
機能もあります。一例として、受信時に最初に受信したメールを選択するとい
うオプションは、さまざまな弊害を起こすために廃止されました。その代わり
に「新着リスト」ダイアログを表示させると、最新の到着メールを一覧で確認
できます。
※Becky! Ver.1からVer.2へのバージョンアップは無料です。
Becky! Ver.2をご導入の際にご注意いただきたいことは以下の通りです。
・Becky! Ver.2は、データ構造を根本的に変更しているため、Becky! Ver.1か
らのメールやアドレス帳は移行作業が必要になります。Ver.2をインストー
ル後、最初に起動した時に、移行プログラムが自動的に走りますので、特に
意図がなければ「すべて移行」ボタンを選択してデータの移行を行ってくだ
さい。
・上記理由により、Becky! Ver.1と、Becky! Ver.2は同じパソコン上に、まっ
たく別のプログラムとして共存させることが可能ですが、それにより、パソ
コン上のハードディスクには十分な空き容量が必要です。
・Becky! Ver.2は、Becky! Ver.1とは根本的に異なる、新規プログラムです。
Ver.1と完全に同じ操作性にはなりませんので、新しいプログラムを導入す
るぐらいの気持ちで、まずはヘルプなどをお読み下さい。
*****************************************************************************
更新履歴
Ver2.05.05 -> Ver2.05.06
・IE6にSP1を適用すると、HTMLメールの作成でBecky!が異常終了してしまう問題
に対処。
Ver2.05.04 -> Ver2.05.05
・POP before SMTPで、認証後の待ちは、QUITを発行した後に実行するよう変更。
・「選択中のメールを振り分け」を実行した後は、振り分けされたメールの次の
メールが表示されるようにした。
・Becky!終了時のFolder.iniのタイムスタンプの変更を極力最小限にするように
した。
・IMAP4のSTATUSコマンドが正しい値を返さないときにでも、可能な限り受信箱の
ステータスが正しく表示されるようにした。
・メール作成画面の宛先入力で、カーソルが勝手に末尾に移動してしまうことが
あるバグを修正。
・圧縮プログラムなどからBecky!を起動するとき、添付ファイルが添付されない
ことがあるバグを修正。
・新着リストで「非選択」をクリックしても、タイトルバーが初期化されないバ
グを修正。
・添付ファイル名として8ビット文字が直接指定されているメールを転送する際、
添付ファイル名をエンコードして送信するようにした。
・改行なしで折り返されたテキストを編集時、不要なスクロールバーが出現する
バグを修正。
・フォルダに表示される未読数と、実際の未読メール数が食い違う時にスペース
キーを押すとフリーズしてしまうバグを修正。
・"*"をURLの一部として認識するようにした。
・IMAP4で、「フォルダ切替時の挙動」が「そのフォルダの最初の未読メールを選
択」になっていて、かつ、「一部でも表示したメールは既読とする」がONの時
に誤動作するバグを修正。
・DateとMessage-IDが共に空のメールを「重複メールの削除」で、同一メールと
みなしてしまうバグを修正。
・message/rfc822形式のメールが、Base64/Quoted-Printableで添付されていると
きは、m/rfc822タブでそのメールのソースを表示する仕様だが、ものによって
は "X-Becky-Include: ..."と表示されてしまうバグを修正。(ただし、受信済
みのものについては、別のフォルダに移動するなどする必要があります。)
・メールアドレスの補完で、フォルダのプロパティ、メールボックスのプロパティ
にて、アドレスグループが指定されている場合は、そのアドレスグループ内で
のみ補完するようにした。
・リマインダのカレンダー指定で、サポートされていない年数を指定したときに
異常終了するバグを修正。
・作成したメールに8ビット文字が含まれていない場合は、キャラクタセットを
US-ASCIIに修正する仕様だが、これを実行するのは、「送信箱に保存」を実行
したときに限定するようにした。
・添付ファイルを「名前をつけて保存」する際、失敗してもエラーメッセージが
出なかったのを修正。
・欧文・英文を自動整形した際、行頭にスペースが入ってしまうことがあるバグ
を修正。
・メールサーバーへの接続で、認証エラーが発生した際、タイトルバーに、アカ
ウントIDとサーバー名を表示するようにした。
Ver2.05.03 -> Ver2.05.04
・「添付ファイルを別ファイルに分離保存」オプションがONの時、
"<iframe src=" を含むメールは1ファイルに保存するようにした。(一部のウ
イルス対策ソフトが起こす不具合への対策)
・IMAPで、リマインダを実行した際に強制終了することのあるバグを修正。
・その他、いろいろ細かいバグ修正。
Ver2.05.02 -> Ver2.05.03
・添付ファイル名の関連アイコンが正常に表示されないバグの修正。
・IMAPのEXPUNGEコマンドのエラーチェックはしないようにした。(読み取り専用
フォルダへの対応)
Ver2.05.01 -> Ver2.05.02
・2ストロークキーの2番目のキーが文字として入力されてしまうことがあるバグ
を修正。
・ある特定のMessage-IDを持つメールを移動/受信/インポートなどすると、強
制終了してしまうバグを修正。
・署名に半角ピリオドで始まる行が含まれていた場合、テンプレートで展開され
たときにピリオドが追加されてしまうバグを修正。
・新着リストが規定サイズより小さくならないのを修正。
・クエリー結果のメールを新規メール作成画面にドロップしても正常に添付され
ないバグを修正。
・ISO-2022-JP(日本語)で、送信メールにピリオドのみの行を含むと、それ以降
のメール内容が送信されないバグを修正。
・IMAPアカウントで、未読メールをスペースで読み進むときにツリービューが固
まってしまうことがあるバグを(多分)修正。(現象自体を再現できませんで
したので。(^^;;)
・その他細かいバグ修正。
Ver2.05.00 -> Ver2.05.01
・IMAPのフォルダで、未読数が正常に表示されないバグを修正。
・クイックアクセスリストの項目が重複するバグを修正。
・添付ファイルをドラッグドロップする際に、スレッド表示状態のリストビュー
を追加するとドロップに失敗するバグの修正。
・メールアドレスの設定の名前部分を、"" で囲んで設定している場合、これをエ
スケープしないようにした。
・メールビューの操作に、文字キーのキーアサインをした場合でも、エディタ画
面では、文字入力を優先するようにした。
・その他細かいバグ修正。
Ver2.00.11 -> Ver2.05.00
○新機能・仕様変更
・「添付ファイルを別ファイルに分離保存」オプションを追加。デフォルトはON。
これは、メールに含まれる添付ファイル部分のみを別ファイルに切り離して保
存することで、検索や、メール表示などのパフォーマンスを向上させ、さらに、
ウイルス検索ソフトが添付ファイル中にウイルスを発見した場合、他のメール
も道連れに削除してしまうような潜在的な危険を回避することも目的としてい
ます。
添付部分はデコードせずに保存され、また、Becky!上からは分離していること
をまったく意識しないような構造になっています。
・上記に伴い、「ファイル」「フォルダ」メニューに「添付を別ファイルに分離」
「添付をメールデータに結合」コマンドを追加。
添付部分が分離されたデータファイルは、V2.05より前のバージョンとデータ
互換性がありません。
何らかの理由で以前のバージョンに戻したいときは、前もって添付ファイルの
あるフォルダで、「添付をメールデータに結合」を実行してください。
・上記に伴い、Ver.2.00.08で追加された「?KB以上のメールは1メール1ファイ
ルとして保存」オプションは、その役目を終えたと判断し廃止されました。
・宛先入力のオートコンプリートをサポート。
To、Cc、Bccの入力フィールドで、メールアドレス、またはニックネームの一
部を入力すると、アドレス帳から残りの部分を自動的に持ってくるようになっ
ています。現在のアカウント、フォルダに割り当てられているアドレス帳が対
象となります。
それがうるさい人は、「全般的な設定」「エディタ」の「宛先入力のオートコ
ンプリートを可能にする」をOFFにして下さい。
・「クエリー」結果を、フォルダとしてツリー上に表示されるようにした。
この「クエリー結果」フォルダは、「クエリー」画面が表示されている間だけ、
ツリービュー上に存在し、通常のフォルダと同じようにメッセージのコピー、
移動、未読/既読などの操作が可能になっています。
・メッセージに「フラグ」の概念を導入。
メッセージ一覧の左端のダブルクリック、または右クリックすることで出てく
る「重要度の指定」メニューから「フラグ」をつけることが可能です。
基本的に送信者がつけるものである「重要度」や、見た目を区別させることが
目的のカラーラベルと異なり、「フラグ」は、受信者が受信したメールを後で
処理するためなどにマークしておくことを目的としたものです。フラグのつい
たメールのみ選択するコマンド(「編集」メニュー)や、フラグのついたメー
ルの削除を禁止するオプション(「全般的な設定」「一覧表示」)などが用意
されており、フィルタリングマネージャの設定で、受信メールに自動で付加す
ることも可能です。また、IMAP4では、フラグは(重要度やカラーラベルと異
なり)サーバー側に保存することが可能です。
・フィルタリングマネージャの「サーバーに残す」フィルタに、「受信したメー
ルを保存しない」オプションを追加。
「サーバーから削除する」オプションとの組み合わせでKILLフィルタとして動
作させることが可能になります。
なお、「受信したメールを保存しない」に該当したメールは、自動転送、返信、
フォルダへの振り分けなど、他の条件にかかっても実行されません。ただし、
「サウンドを鳴らす」だけは実行されます。
・スレッド関連機能の強化。
スレッド生成アルゴリズムの見直しにより、日付に関係なくスレッドがつなが
るようになった上、今までよりさらに高速にスレッドの生成が可能になりまし
た。また、ドラッグ&ドロップでスレッドが繋げられるようになっています。
・メール作成ウインドウに「送信元のメールボックスを選択」コマンドの追加。
・「メールボックスの設定」の「接続」に、「強制的に接続しなおす」オプショ
ンを追加。巡回などの際に、現在接続中のダイヤルアップから、指定のダイヤ
ルアップにダイヤルしなおしたり、LANの指定の場合は、ダイヤルアップを切
断したりなどの設定が可能になりました。
・HTMLドキュメントを含むメールは、一覧のアイコンの左下に小さな「H」の字
を表示するようにした。
V2.05より前のバージョンで受信したメールでは、この「H」は表示されません
が、「ファイル」→「フォルダ」→「修復」などを実行することにより、過去
のメールについても表示されるようになります。
但し、添付ファイルがある場合は、クリップマークが優先されます。
・「全般的な設定」「メール表示」のHTMLメールの表示で、「テキストに変換し
て表示」をサポート、これをデフォルトとした。
・「実行可能タグを無効化」オプションは、IE3の非サポートによって実質的な
意味を持たなくなったため、「スクリプトの実行を禁止」オプションと名前を変更。
・プラグインインターフェイスに、リソースリクエストのコールバックを追加。
これにより、Becky!のアイコンやツールバーのビットマップを入れ替えるよう
なプラグインの作成が可能になりました。
詳しくは、Plug-In SDK の _b2icon_ サンプルをご覧ください。
・koi8-rキャラクタセットのサポート。
・フィルタリングマネージャのサイズ可変に。Tietewさんの、Powerful
Customizerを導入されている場合、サイズ変更時に表示がばたつきますがご了
承ください。
・メール作成画面の、To、Ccなどのフィールドにカーソルがあるときも、「送信」
などに割り当てたショートカットキーが使用可能に。
・フォーカスがメッセージビューにあって、なおかつ範囲選択がされている時、
Deleteキーでメールを削除しないようにした。(誤操作防止のため。Ctrl+Dなど
他のキーアサインなら削除可能)
・スレッドを閉じた状態でエクスポートした場合、非表示になっている子メール
も書き出すようにした。
・起動後にアドレス帳を開くコマンドラインオプション /B を追加。
・コンパクト化の際、Bccヘッダを削除しないようにした。
・「コピー」「カット」などと同様に「削除」も右クリックメニューに追加
・アドレス帳の検索で、検索結果の一覧を出す際に、備考の代わりに、所属グルー
プを表示するようにした。
・4Wayボタンを押しつづけるとリピートするようにした。
・メール一覧の、表示項目をカスタマイズできるようにした。(「表示」メニュー
「表示項目の設定」)
・添付ファイルを「名前を付けて保存」したとき、拡張子を省略しても、オリジ
ナルの添付ファイル名から拡張子を引き継ぐようにした。
・一部の機種で、グレーのツールバーアイコンの表示がおかしくなる問題に対し
て対策。(三度目の正直)
○バグ修正
・複数のメールアドレスが一行に記述されているとき、途中のメールアドレスを
アドレス帳に追加しようとしても、先頭のものしか指定できないバグを修正。
・フィルタリングマネージャで、複数のヘッダを対象として○○が「ないとき」
の動作を「いずれのヘッダにも含まれないとき」というロジックに修正。
・RFC2231形式のファイル名のエンコードがうまくいかないことのあるバグを修
正。
・ISO-8859-2などのキャラクタセットをテンプレートで使用すると化けてしまう
バグの修正。
・HTMLメールの作成時のソース編集で、行頭の半角ピリオドが削除されてしまう
バグの修正。
・その他、細かいバグ修正。
Ver2.00.10 -> Ver2.00.11 (2.00.09での混入バグ修正)
・一部環境でフォルダを開くたびにインデックスファイルの生成が発生する問題
に対処。
・一部の機種で、グレーのツールバーアイコンの表示がおかしくなる問題に対し
て対策。(再挑戦)→玉砕
Ver2.00.09 -> Ver2.00.10 (2.00.09での混入バグ修正)
・NT4.0でメニューが正常に表示されないバグの修正
・ダイヤルアップのエントリが正常に取得できないバグの修正
Ver2.00.08 -> Ver2.00.09
・IEコンポーネントを使用したHTMLの表示の内部仕様の変更によるセキュリティ
の強化。
コンポーネントを呼び出す方式が変更されたため、IE3.0は非サポートとなりま
す。IE4は、動作するかもしれませんが確認していません。基本的にIE5以上が
対象になるとお考え下さい。
・テンプレートなどで追加したX-*ヘッダが増殖するバグの修正。
・タブがあるテキストを上書きモードで修正すると、Undoがおかしくなるバグを
修正
・一部の機種で、グレーのツールバーアイコンの表示がおかしくなる問題に対し
て、ちょっと実験的に対策を講じてみました。
直るかもしれませんが、直らないかもしれません。(^^;;→直りませんでした。
・その他、細かいバグ修正。
Ver2.00.07 -> Ver2.00.08
・「全般的な設定」「高度」に「?KB以上のメールは1ファイルで保存」の設定
を追加。デフォルトで16Kとなっています。これは、ウイルス対策ソフトが受信
メール中にウイルスを発見した場合、ファイル単位で削除してしまうことがあ
るため、1ファイルに複数のメールを保存するBecky!の仕様では、他の必要なメ
ールまで削除されてしまうというトラブルが頻発したためです。
但し、数通おきに16Kを超えるメールが来た場合、必要以上にファイルが分断化
されてしまうことがあるので、もし必要のない方は0を設定してください。
・「全般的な設定」「メール表示」の「HTML表示」で「実行可能タグを無効化」
をチェックした場合、IEのセキュリティゾーンの設定でも、スクリプトの実行
をブロックするようにした。
・安全のため、「全般的な設定」「メール表示」の「HTML表示」での「MSIEコン
ポーネントを使用」は、デフォルトでOFFにした。使う方はONにチェックしなお
してください。
・その他細かいバグフィックス。
Ver2.00.06 -> Ver2.00.07
・Toや、Fromなどのヘッダ行に64kを超えるデータが含まれていた場合、そのメー
ルを表示する際に異常終了するバグを修正。(但し、バッファを1バイトだけ
オーバーフローするというバグのため、これを攻撃意図で利用することで、受
信者のBecky!を異常終了させることは出来るものの、任意コードを実行するよ
うな、いわゆるバッファオーバーフロー攻撃の対象になる可能性は低いと考え
られます。)
・検索やダイヤルアップをキャンセルしようとしてESCキーを押すと、クイックア
クセスリストが立ち上がってしまうバグの修正。
・未読のメールをダブルクリックで既読にした場合、その後ビュー画面をクリッ
クするなど何らかの「読む」動作をしない場合、クイックアクセスリストに登
録されないようにした。
・クイックアクセスリストで、カレントメールボックスに属するアイテムにはチェッ
クマークをつけるようにした。
・BKA_SetStatus APIで、フォルダの未読情報などが更新されないバグの修正。
・nntp://をクリッカブルにした。
・振り分け条件の正規表現で、行末を表す $ が使えないバグを修正。
・その他細かいバグの修正。
Ver2.00.05 -> Ver2.00.06
・本文に改行無しの長い行を含むメールに対して返信、転送しようとする際に、
セキュリティホールとなり得るBuffer Overflowを引き起こすことがあるバグを
修正。
・最近ダブルクリックした受信メールや、草稿箱、送信箱に保存したメールに即
座にアクセスできる「クイックアクセス」機能の追加。(ステータスバーの
「Q」アイコン、または「表示」メニューから呼び出し可能。)
・BKA_SetStatus APIの追加。(詳しくはプラグインSDKをご入手下さい。)
・「レイアウトの変更」にて、↓こういう画面レイアウト((C)TAROさん)
┏━━━━━━┳━━━━━━━━┓
┃ツリービュー┃メッセージビュー┃
┣━━━━━━┫ ┃
┃リストビュー┃ ┃
┗━━━━━━┻━━━━━━━━┛
をサポート
・ISO-8859-2のメールに返信しようとすると引用文が化けるバグの修正。
・外部エディタで編集中のメールがある場合、終了時に問い合わせるようにした。
・その他細かいバグの修正。
Ver2.00.04 -> Ver2.00.05
・MAPI対応で、MAPISendDocumentもサポート。(NetCaptorが使用しているため)
・印刷時に、ワードラップの付近の文字列が重複して印刷されてしまうことがあ
るバグを修正。
・クエリー検索で、IMAPフォルダを検索する際に、日付の「以前」と「以降」が
逆に機能していたバグを修正。
・メールボックスを非表示にした後に、そのメールボックスのメールを含む新着
リストを出すと異常終了するバグを修正。
・その他細かいバグの修正。
Ver2.00.03 -> Ver2.00.04
・ちょっとましになったMAPIサポート。(Palmとの同期が可能な程度。HotSyncの
対象としては「Outlook Express」を選択してください。)
・添付ファイル名を印刷するオプション。(「ファイル」「印刷設定」、デフォ
ルトON)
・転送の際、オリジナルテンプレートを使用すると、Toなどが256文字のところで
切れてしまうバグを修正。
・分割メールで、最後が改行で終わっていないメールの結合がうまくいかないバ
グの修正。
・UTF-8のメールが正しく印刷できないバグの修正。
・Alt+↑↓キーを押すと、一瞬メール内容がグレーで表示されることがあるバグ
を修正。
・rfc822形式の添付で、それに含まれる添付ファイルが正しくデコードできない
ことがあるバグを修正。
・リストビューでカタカナが正しくソートされないバグを修正。
・HTMLメールに<IMG SRC="mailto:">が含まれていると、メール作成画面が自動的
に開いてしまう問題に対処。(ただし、「実行可能タグを無効にする」オプショ
ンがONになっている必要あり。)
・メール送信時、HELO/EHLOに与えるホスト名に、「@」が含まれていた場合、
「.」に変換するようにした。
・クエリー検索の結果で出たメールを、メーラー本体のほうで削除してしまうと、
異常終了することがあるバグを修正。
・メールアドレスに続く 「 ]」 を、メールアドレスの一部とみなしてしまうバ
グを修正。(ただし、mail@[123.123.123.123]といった場合は除く)
・From(あるいはReply-To)とResent-From(あるいはResent-Reply-To)に同じ
メールアドレスが指定されていた場合、返信時に「転送メッセージへの返信」
ダイアログを出さないようにした。
・一部のモーダルダイアログが出た状態で、Becky!をタスクトレイから終了させ
ようとすると異常終了するバグの修正。
・POP3とIMAP4が同一メールボックスの別プロファイルとして混在する環境で、グ
ローバルプロファイルによる切り替えを行うと異常終了することのあるバグの
FIX。
・作成中のメールがあるメールボックスは、非表示や、削除ができないようにし
た。
・「プラグインに設定」が多いときに、メニューで複数列表示するようにした。
・その他細かいバグの修正。
Ver2.00.02 -> Ver2.00.03
・Ver2.00.02でソート順が保存されなくなったバグを修正。
Ver2.00.01 -> Ver2.00.02
・「表示」→「レイアウトの変更」を追加。
・「全般的な設定」「起動時の処理」に「送受信」を追加。
・Becky!で作成する日本語のHTMLメールのHTMLパートをShiftJIS形式にした。半
角カナのパス名を持つイメージファイルを指定出来ないなど、ISO-2022-JPの際
に発生するいくつかの問題に対処するため。
・HTMLメールの表示にIEコンポーネントを使わない設定の時でも、起動時に
ActiveXコンポーネントを初期化していたが、コンポーネントを使う設定にした
時に初めて初期化するようにした。
・「メール」→「セッションの中断」を追加。
・IMAPのメールアカウントでも「ウインドウがアクティブでないときに新着を知
らせるメールボックスを出す」オプションが有効になるようにした。
ただし、POP3アカウントでのタイミングと異なり、IMAPサーバーに接続中、接
続を維持するために毎分発行されるNOOPコマンドの返答としてRECENTレスポン
スが返ってきたときにメッセージボックスが表示される。
・テンプレートの編集中は、テンプレートの名前をタイトルバーに表示するよう
にした。
・UNIXメールボックス形式でエクスポートする際、メールとメールの間に空行を
入れるようにした。
・UNIXメールボックス形式でインポートする際、区切り文字列の"From "は、大文
字小文字を区別するようにした。
・IMAPメールボックスの検索を行う際、検索文字列をquotedでなく、literalで渡
すようにした。
・テンプレートで(最後に)指定された署名が、メール作成画面の「署名」コン
ボボックスと一致するようにした。
・複数のメールを選択した状態で、「差出人をアドレス帳に登録」が連続して実
行できるようにした。
・メール作成画面で「記号なしで引用」した場合、余分な改行を入力しないよう
にした。
・ISO-2022のデコード時、エスケープアウトする前に行末がきてしまった場合は、
暗黙にASCIIモードと解釈するようにした。
・本文が7ビットASCIIでも、件名などに8bit文字が指定されていた場合は、本文
のキャラクタセットもそれに合わせるようにした。
・Windowsのホスト名に「&」の文字が含まれていると、メール送信に失敗する問
題に対処。
・ISO-2022-JPに変換出来ないIBM選定IBM拡張文字は、8ビット部分をシフトINと
OUTで囲んで送出していたが、ISO-2022-JPに変換可能な、別のコード領域の文
字( NEC選定IBM拡張文字)に置き換えるようにした。
・プロトコルログのビューアは、行末が表示されていなければ、自動的にスクロ
ールしないようにした。
・Windowsのアイコンのフォントに太字を指定した場合でも、リストビューの文字
列は通常のフォントで表示するようにした。
・フォーカス状態のメールがあれば、選択状態でなくても、返信・転送が出来る
ようにした。
・コンパクト化で最小を選択したとき、In-Reply-ToとReferencesの両方残すよう
にした。
・新着リストをサイズ可変にした。
・「添付メールを展開」を、複数のメールに対して実行できるようにした。
・インデックスファイルに保存する項目に0x01コードが含まれていた場合誤動作
する問題に対処。
・範囲選択して印刷しようとした場合、最後に改行が含まれていないと文字化け
するバグの修正。
・リダイヤル回数を0に設定しても、リダイヤルしてしまうバグを修正。
・ソート指定されているスレッド表示のフォルダで「スレッドを全て閉じる」を
実行すると、スレッド下の未読マークが表示されないバグを修正
・フィルタリングマネージャの「振り分け条件」で「単語として」オプションが
正常に動作しないバグを修正。
・MHT形式のHTMLメールをインポートすると異常終了するバグを修正。
・クエリー検索の後に、検索結果のあるフォルダを削除すると異常終了するバグ
を修正。
・その他細かいバグの修正。
Ver2.00.00 -> Ver2.00.01 (Maintenance Release)
・SMTP AUTH PLAINをサポート
・IMAPのダウンロード済みのメールを、テンポラリフォルダでなく、データフォ
ルダにキャッシュするようにした。なお、キャッシュはプログラム終了後も保
持できるようにし、保持するキャッシュの上限を指定できるよ うにした。
(「全般的な設定」→「高度」)
・IMAPフォルダをロードするとき、\\Deletedフラグが付いているメールがあった
ら、ロード後にEXPUNGEコマンドを発行するようにした。
・署名に編集を加えた後で、署名を切り替えようとした場合、警告メッセージを
出すようにした。
・リマインダを再編集して、再度リマインダを実行したとき、現在の設定内容を
反映させるようにした。
・「振り分け」コマンドで多くのメールを一度に振り分けるときにパフォーマン
スがかなり落ちる問題に対処。
・一部の不正なBase64形式の添付ファイルも可能な限り復元するようにした。
・IMAPのフォルダに異常に長いものがあったとき、Windows9x環境で落ちる不具合
を修正。
・「メールボックスの設定」「作成」で、「署名なし」を設定しても元に戻って
しまうバグを修正。
・巨大なメールをテンプレートで引用する際のパフォーマンスを向上させた。
・自動転送、自動返信のメールには「常時付加」のCc,Bccはつけないようにした。
・リストビューのカラムヘッダの幅を0に指定できるようにした。
・アドレス帳の「ニックネーム」に「宗」など特定の漢字を指定出来ないバグを
修正。
・ビュー画面/編集画面で、テキストの長さが表示領域ぎりぎりの場合、カーソ
ルキーでスクロールアップして一部が隠れてもスクロールバーが出ない不具合
を修正。
・その他細かいバグの修正など。
*****************************************************************************
Becky! Newsにご登録ください。
Becky! Newsにご登録いただくと、Becky! Ver.2以降のバージョンアップ情報
をメールで受け取る事が出来ます。
詳しくは、下記Webサイトをご覧下さい。
http://www.rimarts.co.jp/becky-news-j.html
Becky! Internet Mailのバージョンアップに際して、今までは、登録されてい
るユーザーの皆様全員に対して、お知らせのメールをお送りしておりましたが、
数年の間に、プロバイダの解約などにより、届かないメールがエラーとなって
大量に返ってきたりすることが非常に多くなり、それらの処理などに多くの時
間を取られるようになってしまったため、きめ細かいバージョンアップのお知
らせが出来ない状況になってしまっておりました。
また、SPAMメールが問題になっている昨今、登録ユーザーの方であっても、無
条件にメールをお送りする事は、あまり好ましくないのではないかということ
もあり、希望者の方のみが登録できる、メールニュースという形式を取る事に
いたしました。
皆様のご理解、ご協力をお願いいたします。
*****************************************************************************
Becky! Internet Mailウェブサイト
Becky!に関する情報を得たい場合は、まず以下のWebサイトにアクセスしてく
ださい。
Becky!の最新バージョンが常に入手できるほか、BBSや、多くの有益なリソー
スへのリンクが張られています。
http://www.rimarts.co.jp/becky-j.htm
--
Tomohiro Norimatsu <carty@rimarts.co.jp>
RimArts, Inc.