home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
FM Towns: Free Software Collection 3
/
FREEWARE.BIN
/
towns_os
/
fildlg22
/
update.doc
< prev
next >
Wrap
Text File
|
1980-01-02
|
2KB
|
56 lines
《 UPDATE.DOC 》
v2.20 Apr.17,1990(Tue) 13:38:13
ダイアログボタンの押し下げを判別する BTN_getButtonEvent() を button.c
に追加.
同一ディレクトリに 11 個のファイルが存在した場合,下スクロールボタン
が enable にならない障害を修正.
v2.10 Apr.10,1990(Tue) 20:42:15
ヘッダファイル(***.h)の二重読込を避けるために,各ヘッダファイルの
先頭で識別子を #define するようにした.
v2.01 Apr.05,1990(Thu) 11:12:13
ソフトウェアカラーテーブルの概念を導入し,ハードのカラー LUT とソフ
トのパレットと分けた.同時に従来の DISP_setPalette() を DISP_setClut()
と名称変更し,ソフトパレットの設定を行う関数 DISP_setPalette() を新設.
現在の画面モードを必要に応じて通知できるようにするため,画面モードの
設定を行う DISP_setScrnMode() を新設し,外部変数に画面モードを保持する
ようにした.また画面モードを通知する関数 DISP_getScrnMode() を新設.
カラーテーブルを通知できるようにするため,カラーテーブルの設定関数
DISP_setClut() 内で外部変数に設定内容を保持する.現在のカラーテーブル
を通知する DISP_getClut() を新設.
color.h を display.h 内に取り込んだ.
ファイルダイアログの『確認』ボタンの名称を『実行』に変更.
v2.00 Apr.02,1990(Mon) 19:36:23
外部変数名はアンダースコアで始まるように変更(filedlg.c 内の変数に一
部例外あり・・・ FD_ で始まっている).
外部(GLOBAL)関数名を,機能分類に応じた文字列で始まるように変更.
内部(LOCAL)関数名を,アンダースコアで始まるように変更.
DISP_line(), DISP_xorRectBox() を追加.
DISP_terminate() にパラメタを新設し,コンソール用に画面モードに設定
する機能を追加.
マウス関連の関数を display.c から除き,新規の mouse.c へ移動.
FD_openDialog() 中でエラーが発生した場合,メッセージ表示は行わずに,
関数の復帰値で通知するように変更.
v1.40 Mar.21,1990(Wed) 11:40:48
display.c にカラーテーブル初期化関数とモノクロデータ表示関数を追加.
Display16() を削除.
v1.30
ファイルリストのスクロール時にディレクトリが正しく表示されない障害を
修正.
v1.20
button の生成時に異常に時間がかかっていた障害を修正.外周線描画パラ
メタの与え方を間違っていた.
v1.10
システム ROM 読みだしアセンブラ関数を追加
ドライブボタン選択時にマウスカーソルを時計カーソルに変更
v1.00
1st release