home *** CD-ROM | disk | FTP | other *** search
/ FM Towns: Free Software Collection 3 / FREEWARE.BIN / towns_os / taropyon / he / he.doc next >
Text File  |  1980-01-02  |  3KB  |  96 lines

  1.  
  2. ----------------------------------------------------------------------
  3.  
  4.         MML からEUPHONY演奏ファイルを作る   【リアル版】
  5.  
  6.         High-EUP Compiler ver.1.01B
  7.  
  8. ----------------------------------------------------------------------
  9.  
  10.   [題          名]:High-EUP Compiler ver.1.01B
  11.   [分          類]:音楽ツール
  12.   [対  応  機  種]:FM TOWNS (コンパイラ本体はMS-DOS汎用)
  13.   [動  作  環  境]:MS-DOS または TownsOS (要コンソール)
  14.   [制 作 年 月 日]:1990年8月            (ver.1.01 )
  15.                       1990年12月バグ修正版  (ver.1.01B)
  16.   [制    作    者]:TaroPYON
  17.  
  18.       ◎h!FM 1990年10月号 に掲載されたHigh-EUP Compiler のバグ修正版で
  19.     す。
  20.      1991年1月号に掲載された「虫つくろい」は行う必要はありません。
  21.  
  22.  
  23.   ●  収録ファイル
  24.  
  25.         HE.EXE              コンパイラ本体実行ファイル
  26.         MAKEMML.BAS         F-BASIC 386用補助プログラム
  27.         SAMPLE.BAS          F-BASIC 386用サンプル音楽プログラム
  28.         SAMPLE2.MML         サンプルMML テキスト
  29.  
  30. ※ 詳しい使い方は◎h!FMを見てください。
  31.  
  32.  
  33.   ●  修正内容
  34.  
  35.     (1) Vコマンドのベロシティ対応をF-BASIC386に合わせた
  36.     (2) コントールラインの.SSGを指定できるようにした
  37.  
  38.  以上の2つのバグを修正しました。
  39.  あと,連符{…}に付点が指定できないというバグがあるのですが,これは構
  40. 造上簡単には修正できないので仕様ということでご容赦ください。
  41.  ネイティブ版386|High-EUP Compiler では連符でも付点は指定できますので,
  42. どうしても使い方はそちらをどうぞ。
  43.  
  44.  
  45.   ●  サンプル曲のコンパイル方法
  46.  
  47.  SAMPLE2.MML はコンソール上より,
  48.  
  49.         HE SAMPLE2      ←SAMPLE2.EUP が生成されます。
  50.  
  51.  としてコンパイルしてください。
  52.  コンパイルが終了するとSAMPLE2.EUP が生成されます。
  53.  実際に演奏させるには音色ファイルが必要です。Townsシステムソフトウェア から次の
  54. ファイルをコピーして使用してください。
  55.  
  56.         \FJ\FM\MT32FM.FMB
  57.         \FJ\PCM\DRUMS.PMB"
  58.  
  59.  F-BASIC 386版については◎h!FMの記事をご覧ください(リストにミスがあ
  60. るのは気にしないよう。ちゃんと演奏はされますから…)。
  61.  
  62.  
  63.   ●  補足
  64.  
  65.   ―  MMLコマンド追加説明  ―
  66.  
  67.  MML コマンドについて,記事中に説明のたらなかった部分を追加説明してお
  68. きます。
  69.  音量を決める,V,v@@,v#は,
  70.  
  71.     v[#][{+,-}]<vel>[,[{+,-}]<vel>]
  72.  
  73.  となっていますが。
  74.  '[…]'の中は省略可能を意味し,'{…}'の中はいずれか1つ選択して指定す
  75. ることを意味します。これは他の説明中でも同じことです。
  76.  
  77.  使用例を示しますと。
  78.  
  79.         V#117           ←ベロシティ値を117 に指定
  80.         V#+8,64         ←ベロシティ値を8増やし,ボリュームを64に指定
  81.         V,-8            ←ボリュームを8減らします。
  82.  
  83.  
  84.   ●  最後に,
  85.  
  86.  
  87.  使い方や仕様などを書いたマニュアルは収録されていませんので,◎h!FM掲
  88. 載月号を見てください。
  89.  ネイティブ版の386|High-EUP Compiler のマニュアルは収録されていま
  90. す。リアル版との共通事項も多いのでそちらをご覧ください。
  91.  
  92.  
  93.                                              初版  1990. 9.15
  94.                                        バグ修正版  1990.12. 4 TaroPYON
  95.  
  96.