■ 貧乏人のためのCG講座 フルカラーCG編 |
ここからは仕上げの作業に入っていきます。
前景ですが、今はちょうどアニメ塗りのようになっています。このままでもいいのですが、せっかくなので色の境目をならしましょう。ポピュラーなのは「エアブラシ」を使ってならす方法ですが、これは慣れないと案外難しいものです。そこでここでは、誰でも簡単にできるガウスぼかしを使った方法を紹介します。
・・・と、もったいぶって書きましたが方法は本当に簡単です。ぼかしをかけたいパーツの描かれたレイヤに「透明部分の保護」をかけ、「フィルタ」→「ぼかし」→「ガウス」とやるだけです。
![]() | ![]() | ||
![]() |
「256色編」のところで言ったこととも重なるんだけど、パーツの大きさに比べてぼかしの半径を大きくしすぎると、メリハリのないねぼけた感じの絵になっちゃうからホドホドにね。
あと、硬質なものを描く場合なんかは、ぼかしを入れないほうがシャープな感じが出てそれっぽくなるよ。塗り方は質感を考えながらってことかな。 | ||
![]() | ![]() |
それから、髪の毛のハイライトですが、私は白い色をブラシで適当に置いたあと、「指先ツール」でちまちまこすって仕上げてます。こういう髪の毛の塗り方については人によって色々だと思うので、あれこれ研究してみてください。
![]() |
これでもうほとんどできあがりなのですが、主線の黒がちょっと目立ちすぎじゃないでしょうか?まだもう少し作業が必要なようです。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |