それにしても、CASIO東京サービスステーションの対応はとっても親切で感激でした(和田さんありがとう)。実はこのサービスステーションもアキバにあるのです。QV-10買うのもアキバで使うのもアキバ、そして修理もアキバなのであった。
私もこのウルトラマンPCをさわりましたが、本当に小さくて軽い。専用のPIMソフトはフォントがでかくて画面が狭い感じもしたのですが、DOSを起動すると、「おお、ちゃんとVGAしてる!」。カラー液晶も見易くてとっても魅力的。ただ、キーボードだけはかなり好ききらいが別れそう。打ちにくいことは確か。既に予約受付中なので、欲しい人は早めに走ろう。
駅前でもGatewayのTシャツ(例の牛の白黒斑点のヤツ)を着た数人の女の子が案内を配布。わかる人は一発で「お、Gatewayじゃん」というところだけど、はて、一般の人にはどう見られたのやら。
[Gateway2000東京ショールーム]
〒101 東京都千代田区外神田5-1-2 末広ビル
年中無休 10:30~19:00
Mac用 http://hyperarchive.lcs.mit.edu/HyperArchive/Archive/comm/bbs/first-class-client-272-it.hqx
Windows用 http://loonlink.com/firstc~1/windows/FCC301.EXE
IBMとCanonが共同開発したバブルジェットプリンタ搭載のノートパソコンですね。プリンタ付きと考えると結構安いっす(ちなみに、あと在庫10台でした)。
7月8日にも伝えた、あの蛇腹ホースのついたCPUファンの小型版が登場。空気排出するボックスがかなり小さくなってるみたい。サイズもminiだけど、怪しさもちょっとmini。
一見普通の3.5インチFDDなんだけど、「Floptical」とか「SCSI 20MB」とか書いてある。これって大容量FDなわけ?。買っても媒体が手に入らないような..。
どっから仕入れてくるのか、またもやSCSI Worksが激安。ASPIドライバ集が欲しい人は買ってみたら?。私は随分前に1万円で買ったんだけど..。
少しでも安いサウンドボードが欲しいというならこれかな。ちゃんとチップはCreativeのVibra16を使ってるそうな。
おお、今度は3.5インチベイに内蔵するEZ Drive135が登場。こちらは日本代理店経由のもの(SCSI版は出ないの?)。ZIP Driveは外付けだけど、PC/ATの基本はやっぱ内蔵だよね。
ここだけ円安は止まっているのか!?。安い..。
お、アキバ最安値更新か?。
げ、激安!。開店セールの目玉はこれ。人気のPB-SRAM付マザーボードがなんと2万円を切っている。まだ結構在庫あったけど、欲しい人は早めにGetしよう。
14インチモニタ一体型で、486SX-25,4MB RAM,100MB HDD,DOS/Windows,LANカード付のマシン。まぁ多少の増設は必要だけど、とっても安い!
やっと、ZIP Driveの媒体が単体で販売されるようになりましたか..。