メニューリファレンス : メールボックスメニュー
    ■ メールボックスメニュー
    メールボックスメニューは以下を取り扱っています。

    ・メールボックスを開く
    ・現在のメールに対して関連性のあるメールをメールボックス内から探して表示する機能群
    ・リストに対する全体的な操作
    ・メールボックスの設定・メンテナンス

    ・開く
    サブメニューから任意のメールボックスを直接開くことができます。このサブメニューは、一般設定の「表示」パネルで、階層化メニューか平坦なメニューかを選択できます。

    ・次の未読へ
    現在のソート順に基づいて、昇順方向で次の未読メールを表示します。

    例えば、リストが送信日でソートされているとすると、「コマンド+U」を押すことによって、送信日が古い順に未読メールを読み進めることができます。

    ※メールを効率よく読む方法に関しては、「メールを効率よく読む」のセクションで詳しく解説しています。

    ・次へ
    現在のリスト表示で1つ下のメールを表示します。

    ・前へ
    現在のリスト表示で1つ上のメールを表示します。

    ・ソート
    サブメニューの項目で、リストをソートします。ブラウザーでコラム名をクリックしても同じ効果が得られます。

    なお、ソートを解除するには、コマンドキーを押しながら、ブラウザーで、現在ソートされているコラム名をクリックします。

    ・逆順で表示
    リスト表示の、昇順と降順を切り替えます。逆順とはつまり降順、「前へならえ」だと背の高い人から並ぶということです。日付でソートしていて逆順で表示されている状態、とは、日付の新しいものがリストの一番上に来る、ということになります。

    「逆順で表示」の状態は、ブラウザーのコラム名表示の一番右にある、三角アイコンをクリックすることで切り替えられます。Mac OS 8.1以降のFinderと同じです。

    ・関連メールを表示
    現在選択しているメールに「関連」していると判断されるメールを、別ウインドウにまとめて表示します。詳しくは、「関連メール表示機能-1」「関連メール表示機能-2」のページをご覧ください。

    ・参照情報を付ける/消す/元に戻す/再構築
    関連メールを表示するために使われる参照情報を、手動で付けたり消したりするために使います。詳しくは、「関連メール表示機能-1」「関連メール表示機能-2」のページをご覧ください。

    ・すべてを既読に
    現在のメールボックスの中にある未読メールを、すべて既読扱いにします。例えば、メーリングリストを保管するメールボックスで「読んでないけどうざったいから既読にしちゃえ」というような場合に使います。

    ・メールボックス圧縮
    ブラウザー表示の時には最前面にあるメールボックスを、アイコン表示の時には選択中のメールボックスを圧縮します。動作の内容に関しては、「"メールボックスの圧縮"」のページをご参照ください。

    ・メールボックス設定...
    メールボックスごとの環境設定を行います。これはARENA Internet Mailerの大きな特徴のひとつです。詳しくは「メールボックス設定」のセクションをご覧ください。


前のページ | 目次に戻る | 次のページ