home
***
CD-ROM
|
disk
|
FTP
|
other
***
search
/
DOS/V Power Report 2002 July
/
VPR0207A.ISO
/
OLS
/
UNRAR32007
/
unrar32007.lzh
/
unrar32.txt
< prev
next >
Wrap
Text File
|
2001-02-16
|
5KB
|
127 lines
============================================================================
.RAR ファイルの解凍をウィンドウズ上で!(もとからできてるっちゅーねん!)
unrar32.dll 開発用SDK Ver 0.07
亀井 哲弥
============================================================================
0.はじめに
このたびは「unrar32.dll」をダウンロードして頂きありがとうございます。
これは、Eugene Roshal 氏が開発し、ヨーロッパ方面や地面の下の方でよく
使われているらしい RAR ファイルの解凍を実現する DLL (ライブラリ)です。
32ビット版ですので、Windows 95/98/Me/NT/2000(i386用)でのみ動作可能
です。単独で使用することはできません。対応したアプリケーションが必要
です。
また、現在 NIFTY-Serve FWINDC MES #3 にて進行中の『統合アーカイバA
PI仕様』(仮称)に準拠しています。
なお、「API仕様」は現在進行形のプロジェクトです。したがって、この
unrar32.dll に含まれる機能も、最終決定版ではないと言うことを充分に認
識の上ご使用ください。
それから貴方のソフトでこのDLLに対応する場合、出来るだけダイナミック
リンク(LoadLibrary/GetProcAddress)で使用するようにして、unrar32.dll
が無い環境でも、(RAR関係が使えないだけで)問題なく動作するような設
計にしてください。
1.ファイルについて
unrar32007.lzh を展開すると以下のファイルが得られます。
unrar32.txt : このドキュメント
unrar32.dll : ライブラリ本体
unrar32d.txt: unrar32.dll でのコマンド等についての説明ファイル
unrar32.api : unrar32.dll で使用できるAPIの説明書です。
src.lzh : ソースファイルです。
2.使い方
これはライブラリのみですので、単独では使用できません。
A. プログラムから
API については,unrar32.api をご覧ください。
unrar32.dll を使用するには unrar32.h または comm-arc.h をインク
ルードし、リンク時に unrar32.lib(自分で作成してください)をリンク
するか、LoadLibrary()/GetProcAddress() によりダイナミックにリン
クすることが必要です(出来るだけこちらの方法を)。
B. 一般ユーザーから
このDLLを使用するためには、対応したアプリケーションが必要です。
また、このDLLはWindowsのシステムフォルダ(通常は Windows 95なら
\Windows\system\、Windows NTなら \Windows\system32\)にコピーし
てお使いください。上記以外の場所に置くことは、今後の本DLLのバー
ジョンアップなどによる仕様変更の際、重大な問題を引き起こす可能性
もありますので、十分注意が必要です。
また、Eugene Roshal 氏より配布されている UnRAR.DLL が必要です。
WinRAR 日本オフィシャルページ(http://www.diana.dti.ne.jp/~winrar/)
から UnRARDLL をダウンロードしてください。
3.著作権及び転載について
unrar32.dll はフリーソフトウェアです。とりあえず著作権は作者が保有し
ていますが、著作者人格権を行使する意志はありません。改変および再配布に
対する制限は一切設けません。暇があって物好きな方はもっとまともなものを
作って公開してください。ただし、Copyright 表示は残しといてくれると嬉し
いなっと。
UnRAR.DLL は Eugene Roshal 氏が著作権を保有しています。
またこのソフトを使用することによって生じた結果等について、作者は責任
を負わないこととさせていただきます。
4.サポートは
A. 会議室 NIFTY-Serve
バグ報告・意見・要望
FWINDC MES( 3) 【仲間】共同開発仲間募集・ネタ#2
B. メール kamei@jsdlab.co.jp
また、下記の URL に関連情報を公開していきたいと思いますので(私がやる
わけじゃないけど)、合わせてご覧いただければ幸いです。
http://www.csdinc.co.jp/archiver/
5.バージョン履歴
version 0.07 2001/02/16
・-r オプションを追加。
version 0.06 2001/01/11
・マルチボリューム書庫の一部のファイルが存在しない場合の不具合を
修正。
・マルチボリューム書庫の一覧表示で、すべてのファイルを対象にする
ようにした。
・マルチボリューム書庫でファイルが存在しない場合に、ファイル名を
入力可能にした。
・プログレスバーの進み具合が変だったのを修正。
version 0.05 1998/04/04
・パスワード付き書庫に対応。
・絶対パスを相対パスに変換するようにした(念のため)。
version 0.04 1998/03/23
・パス名の比較の不具合を修正。
・-s オプションを追加。
version 0.03 1998/03/17
・レスポンスファイルを指定できるようにした。
version 0.02 1998/03/16
・実は完成していなかった(^^;
・UnRAR.DLLがロードできない場合はメッセージボックスを表示するようにした。
・文字列リテラルをリソースに追い出した。
・コマンドラインの解析がタコっていたのを修正。
version 0.01 1998/03/13
・完成(^^;
------------------------------------------------------------------------------