はじめに

1.試用期間とユーザー登録について

 健康管理システムは、シェアウェアです。健康管理システムを初めて起動してから2週間は、お試し期間として無料で利用いただけます。
 試用期間後引き続き利用する場合は、ユーザー登録によりパスワードを入手する必要があります。ユーザー登録の方法は、添付の「ReadMe.txt」ファイルをご覧ください。

2.操作について

 ほとんどの操作は、画面上のボタンをクリックすることで行えます。メニューバーには、印刷やデータのコピーなど補助的な機能を呼び出せるようにしています。
 ガイドメッセージ:ボタンの上にマウスを乗せた時など、操作の簡単な説明が画面下のツールバーに表示されます。
 ヘルプ:補足説明がある画面では、メニューバーの画面→説明(または、F1)で、ヘルプが表示されます。

3.お問い合わせ先

 ホームページでは、不具合やバージョンアップなどの最新情報を提供してます。
 問題点や質問などのお問い合わせは、下記メールアドレスへお願いします。

4.成分表データについて

 本ソフトウェアパッケージ内の食品成分値は、科学技術庁資源調査会編「五訂日本食品標準成分表」、「改訂日本食品アミノ酸組成表」、「日本食品脂溶性成分表  (脂肪酸、コレステロール、ビタミンE)」によるものです。
 本ソフトウェアパッケージ内の食品成分値を複製または転載する場合には、文部科学省の許諾が必要です。
 連絡先(文部科学省科学技術・学術政策局政策課資源室 電話 (03)3581-4211(代))

メニューの説明

1.健康管理メイン

 1日の健康状態の記録、食べた料理、行動を入力し、栄養(食事診断)と消費カロリー(運動診断)を行います。

2.統計

 健康管理メインで入力した、摂取カロリー、消費カロリー、健康状態の項目、摂取栄養素から選んだ項目を、1ヶ月または、半年分の変化をグラフ表示します。

3.料理マスタ編集

 健康管理メインで使用する料理一覧の料理データ(料理マスタ)を編集します。
 良く使う料理を、ここで準備しておきます。

4.成分表検索

 食品成分表、アミノ酸組成表、脂肪酸組成表の一覧を見ることができます。食品の検索、成分値の多い順、少ない順で並び替えが行えます。
 この画面は、料理の材料を選択する際の材料検索画面にも使われています。

5.画面-製品情報(メニューバー)

 このアプリケーションのバージョン情報です。

6.画面-説明(メニューバー)

 メニュー画面の説明文(この画面)を表示します。

7.システム設定-ユーザー登録(メニューバー)

 ユーザー登録用のパスワード入力画面を表示します。