![[AKIBA HotLine!]](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/hotline.gif)
アキバで見つけたお買い得品、ニュース、出来事を伝えるアキバHotLine!。
![[ Line ]](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/line.gif)
- 1996年 2月 3日(土)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- OAシステムプラザ東京本店は9日オープン
![OA System Plaza](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/oaspzb3.gif)
1995年12月9日、1月20日に続き、T-ZONEミナミ隣のOAシステムプラザの話。とうとう商品も一部運び込まれ、玄関も看板がついてフロア案内も張り出され、準備は着々。ここは東京本店となり、9日にオープンするとのこと。フロア案内の張り紙によると、DOS/Vフロアが2フロアもとられているので、ちょっと期待。ちなみに、フロア構成は、[1F]PC-98、[2F]DOS/V、[3F]DOS/V、[4F]Macintosh、[5F]未定。個人的には、どうせ2フロアもとるんなら、1F,2FをDOS/Vにして欲しかったな(それにしても、DOS/Vマシンという呼称はなんとかならんか..)。年中無休、10:00~19:00。
- やっぱりスズデン2号店のあとはパソコンショップだった
![SUZUDEN](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/suzudb2.gif)
先週、スズデン2号店のビル工事について、「きっとまたパソコン店のような気がする」と書いたけれど、予想は大当たり。今日行ってみると、工事のネットと入口部分に「OPEN?パソコンショップ」という妙なボードが張りつけられていて、ここがパソコンショップの建設工事であることを示している。しかしこのボード、とても怪しい。「?」の部分がボードの真ん中に大きく配置され、「OPEN」の字の左側には目隠しがしてある。オープンの日付を隠す目的で目隠しされているようで、どうも「3月3日」と書いてあるように見える。なんとも思わせぶり。それにしても、いったいどこのショップがこのビルを使うのか?。それが問題だ。
- Windows97の謎
![Windows97](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/win97_2.gif)
A-PAC本店が改装したことは先週お伝えしたとおり。そのタイミングかどうか、同店の営業時間を示す張り紙がビルの1Fエレベータ入口部分に張り出されいてる。面白いのは、この張り紙の左下に貼り付いたシール。どういう意味なのか、「Windows97 Ready!」と書いてある。もちろん、そんなものは出てもいないしアナウンスもされていない。この店はWindows97を将来サポートするよ、という意味なんだろうか?。それより、このシールは売り物なのか?。売ってるんだったら欲しいな..。
[注]情報によると、このシールはASCII DOS/V Issueに付録のものとか。
- ATX規格に対応したケースを発見
![ATX Case](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/atxc2.gif)
DOS/Vパラダイス本店では新しいマザーボード規格「ATX」に対応したケースを販売してました。コネクタの位置などが変更になっているので、これから出てくるATX規格マザーボードを購入する場合には、ケースも新しいものを入手する必要あり。ATX規格のマザーはまだPentiumPro対応のものしかないはず(INTEL Performance/AU)だけれど、INTELが新しいチップセットを発表したこともあって、これから続々でてくるかも。ATXのケースってどんなものか見たい人はここで(なんか、やたらコネクタ用の穴が開いてる)。\16,800。
- 充電式ノート用ライトはどうだ?
![NoteLight](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/ncl3.gif)
T-ZONEミナミ4Fでまたしてもノートパソコン用の面白いライトを発見。1995年9月23日に紹介したノート用ライトは針金のようにくねくねまがり、電源はノートのキーボード端子からだったけど、今度のものはオーソドックスなデザインで独立バッテリー。バッテリー部とライト部はセパレート式で、使うときにはこれをL字に接続してやる。このL字の状態でノートの液晶上部に引っかけるため、両部の位置をうまく調整してやる必要あり。バッテリーは充電式で、パッケージにはACアダプタの他、携帯用のケースもついていてなかなか本格的(?)。こちらは本体の電源を使用しないので、本体側のバッテリーを消耗させることもない。ただ、値段が\4,000とちょっと高めなのが難点。
- 富士通製の(まともな)109キーボードが販売開始
- JUSTYブランドで、富士通製日本語109キーボードが発売になってました。型版はJKB-W95と実にわかりやすい。定価は\9,800。実売価格は\6,300~8000円。1995年11月25日に紹介した109キーボードと違い、デザインも普通でキー配列とキートップのアイコンもちゃんと仕様通りのもの。キータッチはちょっと軽めのノンクリックタイプで、私はとっても欲しかった..。でも、キーボードばっかり買ってもしょうがないので、今回は我慢我慢。たぶん、今手に入る「まともな」日本語109キーボードはこれだけかな?(ただ、どれもキートップの印刷が妙にかすれた感じなのは気になった)。
- このコーナーは来週、初のお休み(の予定)です
- 昨年6月からこのコーナーを始めて以来一度も休んだことがないのが自慢でしたが、来週は初めてお休みする予定です。理由は内緒...というのはウソで、どうしても来週の土日ははずせない仕事が入っているためです。このままなくなってしまうことはないので(のはず)ご安心を。Internet上で発信されている国内の定期刊行情報ページは最近は更新が滞ってしまう例もけっこうあるようだけれど、そんないい加減なつもりでやってるところはさっさとなくなってください、と私は言いたい(特にパソコン出版社系)。このコーナーはそう簡単にはなくならないゾ(と、大見得をきってみる)。
- ■パソコン情報館Incom(ミツウロコビル2F[ブロックA4]テイクオフと同じビル)
- 20インチディスプレイ(MDT製) \39,800
- JUSTY 日本語109キーボード(JKB-W95) \6,280
- 飯山電機 MF8617(17インチディスプレイ) \39,800
- 14インチディスプレイ \29,800
- 三菱電機 RD-17Y/V(17インチディスプレイ) \49,800
- ■MTC
- 5インチ内蔵スピーカー \1,880
- ATI Mach64(2MB) \18,800
- S3 Vision868(4MB) \29,800
- Diamond Stealth64 VRAM-4MB \39,800
- 15インチディスプレイ \33,800
- ■秋葉原エレクトリックパーツ
- ■一二三電商
- 富士通 1GB HDD(SCSI?) \20,000
- ■T-ZONE東ラジ店
- ■ツクモDOS/V館
- ■DOS/Vパラダイス本店
- ■TWO-TOP
- ■ザ・グレイスフル!
- Adaptec EZ-SCSI英語版Ver3.13 \500
- Adaptec AHA-2920 \13,800
- SUPRA 28.8K PnP FAX/MODEM(ISA) \14,800
- Microsoft Mouse \2,480
- Logitech MouseMan \2,780
- Creative SoundBlasterAWE32(Liteかな?) \13,500
- 8Portハブ \11,800
- Diamond 8倍速CD-ROMドライブ \29,800
- INTEL Pentium 166MHz \81,500
- INTEL Pentium 150MHz \61,800
- INTEL Pentium 133MHz \43,800
- INTEL Pentium 120MHz \37,680
- INTEL Pentium 100MHz \28,800
- INTEL Pentium 90MHz \24,600
- INTEL Pentium 75MHz \15,800
- INTEL 486DX4-100MHz \9,980
- ■エー・エス・エージャパン
- INTEL Pentium 166MHz \81,800
- INTEL Pentium 150MHz \59,800
- INTEL Pentium 133MHz \49,800
- INTEL Pentium 120MHz \37,800
- INTEL Pentium 100MHz \31,800
- INTEL Pentium 75MHz \17,800
- ■A-Master
- ■P&A(ブロックD3、TWO-TOP2号店と同じビルの5F)
- パイオニア DR211(4倍速ATAPI CD-ROMドライブ) \11,200
- ■T-ZONE本店
- (2F)I/Oデータ PC-FM144(14.4K Fax/Modem PCカード) \9,800
- (2F)富士通 FMV47NLSS1(486DX75,8MB,340MB HDD,一太郎モデル) \138,000
- ■T-ZONEミナミ
![[ Line ]](/file/22281/VPR9709A.ISO/AKIBAMAP/hotline/image/line.gif)
アキバHotLine!バックナンバートップメニュー