
日経MAC超定番 (1)
日経MAC超定番 (2)

Mac OS 8関連
システム管理
アンチウイルス
圧縮・解凍
テキストエディター
文書作成支援
デスクトップツール
プロセス切替ツール
インターネット
ウェブ作成ツール
コントロールバー
グラフィックス

Nikkei MAC CD目次

NIKKEIMAC.COM
| CD-ROM | ONLINE |

日経BP社 BizTech
|
|
Graphics Tools—「使える」画像ツール
|
|
対応形式の多いグラフィックス・ソフト GraphicConverter 3.3.1 |
多機能のグラフィックス・ソフト。読み込みは約100種類,書き出しは約40種類と,数多くの画像フォーマットに対応しているのが特徴。複数のファイルをまとめてファイル変換するバッチ処理機能も持つ。このほか,1つのフォルダ内に収められた画像ファイルをサムネイルで一覧表示したり,スライド・ショーを実行する機能などもある。
バージョン3.3からブラウザ機能が強化された。Finderのリスト表示のようにフォルダの中身を階層表示してくれる機能は便利。
Thorsten Lemke氏,35ドル
http://www.lemkesoft.de/ |
|
|
閲覧から管理までこなす便利なソフト ImageViewer-J 4.61 |
ImageViewerはフォルダ内の画像を一覧表示し,整理整とんするためのソフト。操作は直感的に行えるし,動作も高速。特に選択した画像をゴミ箱に捨てられる機能は便利。
目的のフォルダをソフトにドラッグ・アンド・ドロップするとファイルを読み込んでプレビューを表示する。画像をダブルクリックすると画像を拡大して表示できる。明るさ/コントラストの補正など,簡単な画像補整機能もある。
カッパ研究所(日本語版),3000円
http://www.pascal.co.jp/~kappalab/ |
|
|
レタッチ作業の自動化で効率アップ Photonick 1.4.2 |
フリーウエアのフォト・レタッチ・ソフト。画像の回転,変形,ホワイト・バランス,トーン調整,ぼかし,エッジ強調など,必要十分なレタッチ機能はすべて備えている。もちろんモザイクやセピアなどのフィルター処理も装備している。このソフトの素晴らしいところは,編集作業を記録しておいて後で自動実行できる「アクション機能」。また,「ビューシート」という画像ファイルを一覧表示するサムネイル・ウインドウも特徴だ。
田中 康之 氏,フリーウエア
http://hp.vector.co.jp/authors/VA008636/ |
|
|
加工ソフトでキュートに仕上げる QV Digital Mate 1.6 |
せっかく撮ったディジタル・カメラ写真を見栄え良く仕上げたい。QV Digital Mateを使えば簡単だ。扱える画像サイズが320×240ピクセルに固定されているのは残念だが,その代わりPhotoshopだと複雑な操作が必要な加工を一発でこなすことができる。
山田 亨氏,2000円
http://www.vector.co.jp/authors/VA008500/ |
|
|
スクリーン・ショットを撮る Snapz Pro 1.1.0 |
多機能な画面キャプチャー・ソフト。マウスでポップアップメニューを選択している画面も撮れるのが特徴。警告ダイアログの画面の撮影もいちはやく実現していた。画面全体やウインドウ内だけなど,どの画面を撮るのかという指定も楽にできる。
米Ambrosia Software社,20ドル
http://www.AmbrosiaSW.com/ |
Shareware Centralに戻る
|