バックナンバー: Oct, 1998
新仕様のiMacを出荷
アップルコンピュータは人気の一体型マック「iMac」の仕様を一部変更し,Mac OS 8.5をプリインストールして,今週末の10月30日から出荷する模様だ。複数の販売店からの証言で明らかになった。既存のiMacよりも,お買得。(98.10.30)
PowerPC G4の概要
米Motorola社は10月14日,PowerPC G4の概要を発表した。目玉は,ベクトル演算ユニット「AltiVec」の追加,対称型マルチプロセッシングのサポート,システム・バスの128ビット化。製造プロセスには配線幅0.20μmの銅配線技術を採用する。(98.10.30)
銅配線のMAXpowr G3
アークポイントは366MHzと333MHzのPowerPC 750(G3)を搭載したCPUアップグレード・カード「MAXpowr G3 366/1M/183日本語版」と「同333/1M/183日本語版」の出荷を開始した。333MHz版が19万円前後,366MHz版が22万円前後。(98.10.30)
自動プリント規格「DPOF」
ディジタル・カメラで撮影した画像を,街のDPEショップで簡単にプリントできることを目的にした新フォーマット「DPOF(ディーポフ)」のバージョン1が,10月27日からライセンス提供された。キヤノン,米Kodak社など4社が共同で策定した。(98.10.30)
キヤノン,新プリンター投入
キヤノンは11月5日,A4判対応のインクジェット・プリンター2機種「BJ F600」「BJ F800」を発売する。価格は,BJ F800が6万4800円,BJ F600が5万4800円。(98.10.29)
整い始めたiMac訪販体制
iMacデモ展示販売店が,さらに増加する。キヤノン販売の「ゼロワンショップ」も2店舗で扱いを開始した。企業からの直接の注文があった場合にも,訪問販売ベースでiMacを購入できる体制が整い始めている。(98.10.28)
Mathematica日本語化へ
数値計算,数式処理,視覚化など高度な数学処理を行えるソフト「Mathematica」を日本語化するソフトが登場することになった。来日した同社の戦略及び国際開発担当ディレクターConrad Wolfram氏が明らかにしたもの。(98.10.24)
WebObjects講座は連日満員
10月21日〜23日に東京・丸の内の東京国際フォーラムで「DATABASE'98」が開催された。このデータベースの総合技術展でアップルコンピュータは「WebObjects」のワークショップを開き,150人近く収容できる会場は連日満員だった。(98.10.24)
エプソンからハードウエアRIP
セイコーエプソンは開催中の「Seybold Seminars Tokyo/Publishing 98」で,A2判対応インクジェット・プリンター「MJ-8000C」(24万8000円)専用のRIP「PS-5100」を展示した。出荷時期は98年11月上旬。価格は59万8000円。(98.10.23)
毛先も正確に切り抜く
開催中の「Seybold Seminars Tokyo/Publishing 98」では,画像中の任意の被写体を切り抜くためのソフト「Ultimatte KnockOut」のデモがあった。髪の細かい毛先など,背景と色の変わり目が曖昧な被写体でも正確に切り抜きが行える。(98.10.23)
Seybold Tokyoで基調講演
東京・池袋で開催中の「Seybold Seminars Tokyo/Publishing 98」。初日の21日,アップルコンピュータ社長の原田永幸氏が,米Appleのデザイン&パブリッシング担当シニア・ディレクターのJeff Martin氏を伴い基調講演を行った。(98.10.22)
早くも8.5アップデーター
アップルコンピュータは,10月17日同社のホームページ上で同日出荷した「MAC OS 8.5」(日本語版)のアップデーターの配布を開始した。(98.10.19)
Mac OS 8.5,深夜0時販売開始
Mac OS 8.5の出荷が17日午前0時に始まった。世界で最も早い出荷である。東京・秋葉原では雨模様の深夜にもかかわらず,1時間半の間に1500本以上が売れた模様。原田永幸アップル社長はSherlock Holmes氏にふんして応援に駆けつけた。(98.10.17)
一段と粒状感のない画質
セイコーエプソンはインクジェット・プリンターとディジタル・カメラの新製品を発表した。A3ノビ対応のPM-3000CとA4対応のPM-770Cはともに1440×720dpiと従来機種と同等だが,ヘッドの制御を改良して一段と粒状感のない画質を実現した。(98.10.16)
Mac OS 8.5は13,800円
米Apple Computer社は「Mac OS 8.5」を98年10月17日,世界同時に出荷すると発表した。英語版や日本語版を含む8カ国語版が同日出荷され,時間を置かず30カ国語版をラインナップする。日本語版の価格は1万3800円。(98.10.15)
8.5は高速さと検索が目玉
Mac OS 8.5のキーワードは,「高速で安定した動作」と「細かな使い勝手の向上」。PowerPCネイティブ化などにより,ネットワークやAppleScriptの動作が高速化,システム全体の速度も向上した。その半面,68kマシンでは動かない。(98.10.15)
iMacは28日間で4万台
15日,アップルコンピュータは東京で米Apple Computer社の98会計年度の業績を発表した。その席上で,原田永幸アップルコンピュータ社長は,日本においてiMacを最初の28日間で4万台出荷したと公表した。(98.10.15)
7〜9月は1億ドル超の黒字
米Apple Computer社は,98会計年第4四半期(98年7〜9月)と98会計年度(97年10月〜98年9月)の業績を発表した。第4四半期の売上高は15億5600万ドル(1867億2000万円),利益1億600万ドル(127億2000万円)となった。(98.10.15)
深夜に8.5カウントダウン
東京・秋葉原と大阪・日本橋の販売店7店は,「Mac OS 8.5」の発売日10月17日の午前0時から,イベント「Mac OS 8.5販売開始カウントダウン」を実施する。イベントに参加して,Mac OS 8.5を購入したユーザーには,限定の記念品が配布される。(98.10.15)<
注目のデータベースWeb発信
「GoLive Web Publishing System」(WPS)を発表したばかりの米GoLive Systems社CEO,Andreas Poliza氏が来日した。WebサイトをSQLデータベースを利用して一括して管理する注目のシステム,WPSについて聞いた。(98.10.14)
ARENA正式版が販売開始
アリーナプロジェクトはインターネット・メーラー「ARENA Internet Mailer 1.0」のオンライン販売を開始した。価格は1ライセンス3800円。特徴は,分かりやすくて自由度の高いインタフェースだ。(98.10.13)
本格派CD通販サイト
インターネット通販会社のN2K JAPANと大手レコード販売会社の新星堂は,音楽CDの通販サイト「ミュージック・ブルバード」を開設した。邦楽と国内でプレスした洋楽との計17万タイトルを取り扱う。送料は何枚購入しても380円。(98.10.12)
PBG3にTFT12インチ版
アップルコンピュータは10月10日前後に,12インチのTFT液晶を搭載する「PowerBook G3/233 12'」を出荷する。233MHzのPowerPC 750(G3)に512KBのバックサイド2次キャッシュを搭載する。価格は32万円前後になると見られる。(98.10.9)
iMac用リムーバブルディスク
米SyQuest Technology社は,iMac用のUSBに対応した容量1GBのリムーバブル・ディスク・ドライブ「SparQ USB 1GB ドライブ」を98年11月上旬に日本国内で出荷する。本体の価格は3万9800円,メディア1枚の価格は6000円。(98.10.8)
SoftWindows98に日本語版
三菱商事は10月30日から米Insignia Solutions社の「SoftWindows98 日本語版」を発売する。「Microsoft Windows98日本語版」をプリインストール済みで,価格は4万3800円。(98.10.8)
携帯電話のメモリーを編集
インクリメントPは,携帯電話の電話番号メモリーをパソコンで編集するソフト「ケータイ・エディ」のマック版を98年11月13日から発売する。価格は9800円。Windows版は7月に発売され,5万本を超えるヒットとなっている。(98.10.8)
iMac用スーパー・ディスク
iMac用の外付けドライブとしていち早く発表された「スーパーディスク」ドライブ。メディアは1枚120MBの容量を持ち,従来のフロッピーにも対応する。早速その実力を検証する。(98.10.7)
Lycos Japanサービス開始
検索サイト「Lycos Japan」が10月5日から本格サービスを開始した。7月から行われていた「キーワード検索」の機能強化に加えて,ディレクトリー・サービスやニュースなどの独自情報が加わった。(98.10.7)
WebSTAR新版出荷へ
アイ・ツゥは「WebSTAR 3.0 日本語版」を10月中旬から出荷する。価格は7万9000円。英語版のバージョン3.0.1をベースにしているが,3.0.2用に開発中のモジュールの一部を先取りして搭載した。(98.10.6)
オッズ破産
パッケージ・ソフトウエア販売のオッズ(本社島根県大田市)が破産した。同社は,「エクセル経理」,「4D会計」などのマック用ビジネス・ソフトを手掛けていた。同社の電気機械器具卸売部門の売り上げ不振が原因とみられる。(98.10.5)
アップル再生を力強く宣言
10月2日午後1時から行われた米Apple Computer社による基調講演「Macintosh進化のパラダイム」で,ワールドワイドプロダクトマーケティング担当副社長Phil Schiller氏は好調な業績を背景に力強く「アップルは再生した」と宣言した。(98.10.2)
電子メディアの最新事例を解説
WORLD PC EXPO併設の「WORLD PC フォーラム 98」で「デジタル・パブリッシングの未来」と題したセミナーが開催され,Webサイト管理者やデザイナー,印刷関連業者などといった受講者を多く集めた。(98.10.2)
Webデザインでも革命起こす
「Webの世界でも革命を起こすのはAdobeだ。ちょうどPostScriptがプリンティングの歴史を塗り替えたように」と語るのは,米Adobe Systems社のFred Snow執行副社長。10月2日,WORLD PC EXPO 98基調講演での発言だ。(98.10.2)
ビデオ制作の勘どころを解説
日経MAC特別企画セミナー「IEEE 1394が切り開くDVと最新映像技術」が開かれた。フォーカルポイントコンピュータの恩田フランシス英樹社長とエボリューションカフェの西森信三代表がディジタル・ビデオ制作のテクニックについて解説した。(98.10.2)
iMacでWeb作成を体験
WORLD PC EXPO会場内の「iMac体験スクール」はホール7の「iMacパビリオン」で1レッスン45分,会期中毎日1日5回開催されている。参加者は,iMacを使ってホームページ作成やワープロ・ソフトでの文書作成を体験する。(98.10.2)
PostPetの次期バージョン
ソニーコミュニケーションネットワークはWORLD PC EXPO 98会場で,インターネット・メーラー「PostPet」の次期バージョン「PostPet2001」を報道陣向けに公開した。(98.10.2)
プロのツールに進化したPoser
メディアヴィジョンは3D人体アニメーション・ツール「Poser 3 日本語版」を10月23日から発売する。前バージョンは面白ツールの域を出なかったが,今回のバージョンではプロも使える本格的な人体アニメーション・ソフトに進化した。(98.10.2)
Cutie Mascotの新版登場
コーシングラフィックシステムズはキャラクター・アニメーション制作ソフト「Cutie Mascot」の新版「Cutie Mascot ++」を10月12日から発売する。価格は2万8000円。(98.10.2)
カメラ競争は沈静化?
ディジタル・カメラは,今最も活気がある周辺機器。例年のWORLD PC EXPOでは,初登場の新型が数多く登場し,会場の話題を集めているのだが,98年はちょっとおとなし目だった。(98.10.1)
1394対応の記憶装置をデモ
メルコはWORLD PC EXPO会場の同社ブースで,高速シリアル・インタフェース「IEEE 1394」を使用した補助記憶装置を実際にパソコンに接続して使用するデモを行っている。(98.10.1)
マックでWinのLANに参加
WORLD PC EXPO会場のウイニングラン・ソフトウェアのブースでは,マックをWindowsネットワークにアクセス可能にする「DAVE Version 2.1J」のデモが見れる。(98.10.1)
|