【人気投票】
■読者が選ぶ“イチオシPC” 第3回結果発表■
― 高性能スリムノート編 ―
第1位は、前回の「Windowsノート機」と同じく、IBMのThinkPad 535となった。ThinkPad 535、560に投票しているユーザーの場合、IBM製品の所有率が非常に高く、固定ファンが多いことが伺える。ThinkPad 220以後、ユーザーの声を取り入れ、意欲的な製品を出し続けているIBMの姿勢が、高く評価されているといってよい結果となった。3位のDEC HiNote Ultra IIは、個人で購入するには価格が高いのが難点だが、101キーボードに換装できる点や、ドック装着によりPCMCIA TypeIIスロットが4つ利用できる点など、他社にない、使い込むユーザーの視点から考えられた装備が支持されているようだ。
総投票数: 1307
メーカー | 機種名 | 得票数 | 得票率(上段) うち同メーカーのPC所持率(下段) |
IBM | ThinkPad 535 2606-KF8 | 399人 | 30%
61% |
IBM | ThinkPad 560 2640-EJA/EJ9 | 298人 | 22%
51% |
DEC | Digital HiNote Ultra II LTS5133 | 285人 | 21%
29% |
シャープ | メビウスワイド PC-W100 | 184人 | 14%
16% |
Sotec | Winbook Bird 133 | 89人 | 6%
32% |
NEC | PC-9821 La10/S8 | 51人 | 3%
52% |
1位:IBM ThinkPad 535。やはりバランスの良さが魅力
前回に引き続き、No.1はThinkPad 535。価格・サイズ・性能・ブランドと揃っているのだから支持されるのも当然か。ともかくバランスの良いマシンだ。ThinkPad 535を支持している所有者のご意見は、王者の余裕からか時間の経過のせいか、「細かい不満はありますが」と、使っているうちにHDD、メモリ容量をはじめとした不満点をあげる方も増えているが、「やはりトータルバランスではいちばんだと思う」と満足しているユーザーがほとんどのようだ。
前回に引き続き、トラックポイントIIIの使いやすさとキーボードが打ちやすいことが理由にあげられている。560との比較では、「薄くても大きいと狭いところで使いにくい」という声が複数あった。
●ThinkPad 535支持者の意見
2位:IBM ThinkPad 560。丈夫な作り、広い液晶、フルピッチのキーボード
前回に引き続き、薄いが筐体がしっかりしていて丈夫、という理由が多くあげられている。またフルピッチのキーボード、トラックポイントIIIの使いやすさも受けている。スリムノートとして、製品のターゲットがぶつかるDEC HiNote Ultra IIとの比較では、「HiNoteより価格が安くて丈夫」という理由を挙げて、こちらを選んでいるユーザーが多い。
●ThinkPad 560支持者の意見
3位:Digital HiNote Ultra II。僅差で3位。デザイン、拡張性が魅力
ともかく、「デザインがいい」という理由が非常に多く挙げられている。560と違って2世代目ということもあり、ユーザーは強度の問題など、欠点も了解しているが、それでも多くの現ユーザーがDigital HiNote Ultra IIを支持している。サポートの良さや、101キーボードへの換装を含む周辺機器の充実を挙げるユーザーも多い。実際に使用しているユーザーの率がIBMに比べて低いのは、IBMのように幅広い価格帯の製品を取り揃えていないということもあるだろうが、やはり個人で購入するにはすこし高い価格も原因のひとつと思われる。しかし、ハードディスクの容量などを抑えて価格を少しでも安く、というようなケチなことをしないところも、現ユーザーには受けているようだ。
●Degital HiNote Ultra II支持者の意見
4位:シャープ メビウスワイド PC-W100。なんといっても液晶が魅力
ワイド液晶を搭載した、ということがこの製品のいちばんのセールスポイントだが、やはりその点がユーザーにも評価されている。液晶メーカーだからこそできることだが、そうした新しい試みをするという心意気を買う、というニュアンスの支持も多く見られた。ただ、発売間もないこともあり、実際に使用しての感想は少ない。
●メビウスワイド PC-W100支持者の意見
5位:Sotec Winbook Bird 133。コストパフォーマンスが魅力
Winbook Bird 133については、コストパフォーマンスを挙げるユーザーが多い。また、分離型でベースステーションとドッキングしてデスクトップで使用し、分離して本体を持ち歩くという設計も理由として挙げられている。IBMやDECのようなブランドではないだけに、選んだユーザーは「カッコいいから」というようなイメージではなく、その理由を具体的に述べている場合が多いのも印象的だ。
●Winbook Bird 133支持者の意見
6位:NEC PC-9821 La10/S8。やっぱり安心、NEC。
「98だから」、「NECだから」という理由がやはりいちばん多い。次いで多いのが、「コストパフォーマンスが良い」という意見。たしかに、一般的な用途にはこのくらいのスペックで十分だろう。液晶がきれい、という意見も複数あった。薄型軽量という条件で今回の候補機種を選んだため、98NOTEはCPUパワーがほかの候補機種に比べ見劣りする機種となったが、それでもこれだけの固定客がいるというのは、やはり98の底力を感じさせる。
●NEC PC-9821 La10/S8支持者の意見
('96/10/16)
[Reported by readers / hiroe@impress.co.jp]
ウォッチ編集部内PC Watch担当
pc-watch-info@impress.co.jp